sensufan

仙台在住、機械系学生。 鉄道その他趣味、学生生活、無駄話。

sensufan

仙台在住、機械系学生。 鉄道その他趣味、学生生活、無駄話。

記事一覧

やっぱりさぼった

ほーら言わんこっちゃない. 日記的に書き込むつもりでいたこのNoteも,ほったらかしでしばらくたってしまいました. その分リアルが充実していたということでしょうか.…

sensufan
7か月前
1

[読書記録] 彼岸過迄

国語の授業で題名を覚えさせられましたが読んだことはありませんでした。 そんな恥ずかしいことがあるかと思い、購入。 社会規範は漱石の時代のものですが、個々が世界を…

sensufan
1年前

平成を懐かしむ

「ZARDにドはまり」に続き、連投です。 最近、中学、高校時代の知人とスキー旅行に出かけました。中高時代の部活がスキー部で、かなりハードな滑りをするものですから、か…

sensufan
1年前
2

ZARDにドはまり

今更ながら、ZARDにドはまりしてしまいました。 小学生の時に、音楽の授業で「負けないで」を歌ったぐらいで、それも坂井泉水さんが亡くなった後。 理由を探すと、心当た…

sensufan
1年前
1

冬はつとめて

 当地仙台では、2週間前は真っ赤に染まっていた木々も順に葉を落とし、いよいよ冬の様相を呈してきました。  私は四季の中で冬が一番好みです。中学・高校でウインター…

sensufan
1年前
1

試験と重なりがちなビッグイベント

サッカーW杯、勝利おめでとう㊗ 実験レポートやりながら観てました(前もってやっとけ)。おかげで睡眠時間がお察し。そして今朝は計測工学の試験日です(前もって準備しとけ…

sensufan
1年前
1

接客応対の鬼門

ちょっと放置してしまいました・・・ 私はとあるコンビニでアルバイトをしていますが,水際対策の緩和もあり,インバウンド観光客と思しきお客さんが増えてきた印象です.…

sensufan
1年前
1

北海道&東日本パスで行く北海道旅行➄/終

5日目 一人函館に戻り、青函航路を行く 5日目に入りました。次の日は青森から仙台に戻るだけなので省略します。よって、これが最後のエントリーとなります。 [5日目の旅…

sensufan
1年前
6

北海道&東日本パスで行く北海道旅行④

4日目 ビール三昧と札幌観光 この日の列車はたいして面白くないので省略します。鉄道マニアの私が大したことないというのですから読者の皆様にとっては本当にどうでもい…

sensufan
1年前
2

北海道&東日本パスで行く北海道旅行③

前回はの最後、書き忘れましたが、小樽観光後は函館本線で札幌に移動しました。札幌では高校時代の友人宅に泊めてもらいました。 3日目 登別温泉とウポポイ見学 [3日目…

sensufan
1年前
1

北海道&東日本パスで行く北海道旅行➁

前回に引き続き北海道旅行記です。 2日目 札幌へ [2日目の旅程] 函館8:17発 ↓ 函館本線 821D 長万部11:24着/13:29発 ↓ 函館本線 2943D 倶知安15:02着/15:17発 ↓ 函館…

sensufan
1年前
2

北海道&東日本パスで行く北海道旅行➀

8/14から8/19にかけて、東京に住む高校時代の友人と、北海道へ旅行してきました。 鉄路での旅行、北海道&東日本パスを使います。 北海道&東日本パスとは、青春18きっぷ…

sensufan
1年前
1

札幌の友人宅に宿泊。排水口が詰まったらしく、近くの銭湯に行くことにしました。
この旅行で一番の非日常だったかもしれません。

sensufan
1年前

成田悠輔著「22世紀の民主主義 - 選挙はアルゴリズムになり,政治家はネコになる」

普段は流行りに乗らない質ですが,珍しく話題の本を読んでみました. 現行の民主主義は,一人一票,地域で区分けされた選挙区で代議士を選ぶという仕組みですが,これを根…

sensufan
1年前
1

尾瀬に行ってきました

日帰りで尾瀬に行ってきました.福島県側からのアプローチ.御池駐車場,沼山峠を経由して,大江湿原を通り,尾瀬沼近辺を歩きました.水芭蕉等,花の見ごろではないため,…

sensufan
1年前
1

試験がすべて終わり,夏休みに入りました.

sensufan
1年前

やっぱりさぼった

ほーら言わんこっちゃない.

日記的に書き込むつもりでいたこのNoteも,ほったらかしでしばらくたってしまいました.

その分リアルが充実していたということでしょうか.

大学院入試も無事終わり,合格をもらって,そのあとはバイトに明け暮れ,卒業研究が始まり...

人間こんなもんですかね.

趣味でよく見ている方のブログは毎日更新されています...

[読書記録] 彼岸過迄

国語の授業で題名を覚えさせられましたが読んだことはありませんでした。

そんな恥ずかしいことがあるかと思い、購入。

社会規範は漱石の時代のものですが、個々が世界を見る目、これは今とそんなに変わらないですね。人間、そう簡単に変わる生き物ではないようです。

もう何度か読めば、もう少し解るのかもしれません。

平成を懐かしむ

平成を懐かしむ

「ZARDにドはまり」に続き、連投です。

最近、中学、高校時代の知人とスキー旅行に出かけました。中高時代の部活がスキー部で、かなりハードな滑りをするものですから、かなり体に負担が来ます。それを、筋トレや走り込みなしにするもんですから、相当疲れます(疲れました)。

そんなことも含めて、最近20代なりに老いを感じるようになりました。小学生、中学生のころをよく思い出します。
K-POPといえば、KA

もっとみる
ZARDにドはまり

ZARDにドはまり

今更ながら、ZARDにドはまりしてしまいました。

小学生の時に、音楽の授業で「負けないで」を歌ったぐらいで、それも坂井泉水さんが亡くなった後。

理由を探すと、心当たりがありました。

近頃はどうやら、「真実」=「醜いもの」という風潮があるように思えます。
週刊誌やテレビ番組、YouTube動画にネット記事と、「○○の真実、教えます」系の見出しが多い。中身はどれもネガティブな内容。

かく云う私

もっとみる
冬はつとめて

冬はつとめて

 当地仙台では、2週間前は真っ赤に染まっていた木々も順に葉を落とし、いよいよ冬の様相を呈してきました。

 私は四季の中で冬が一番好みです。中学・高校でウインタースポーツをやっていたのも無関係ではありません。

 清少納言は次のように記しています。

 「冬は朝に趣がある。雪が降る朝などは言うまでもない。」というような現代語訳をしたと記憶していますが、まさにその通り。東京の街中でも、長野の高原でも

もっとみる

試験と重なりがちなビッグイベント

サッカーW杯、勝利おめでとう㊗

実験レポートやりながら観てました(前もってやっとけ)。おかげで睡眠時間がお察し。そして今朝は計測工学の試験日です(前もって準備しとけ)。

サッカーでも、ラグビーでも、オリンピックでも、何かと試験期間と重なるんですよね…

なんででしょうね〜

接客応対の鬼門

接客応対の鬼門

ちょっと放置してしまいました・・・

私はとあるコンビニでアルバイトをしていますが,水際対策の緩和もあり,インバウンド観光客と思しきお客さんが増えてきた印象です.

最近のコンビニは機械化が進み,いくら買ったか(アラビア数字は万国共通),何で支払うか(見せりゃわかる),一通りのことは言葉が通じなくても何とかなります.

ただ一つを除いては.

レジ袋です.

レジ袋は基本的にはお客さんからの申告に

もっとみる
北海道&東日本パスで行く北海道旅行➄/終

北海道&東日本パスで行く北海道旅行➄/終

5日目 一人函館に戻り、青函航路を行く

5日目に入りました。次の日は青森から仙台に戻るだけなので省略します。よって、これが最後のエントリーとなります。

[5日目の旅程]
札幌7:58発
↓ 函館本線 135M
岩見沢8:42着/9:03発
↓ 室蘭本線 1466D
苫小牧10:39着/12:34発
↓ 室蘭本線 436D
東室蘭13:52着/13:56発
↓ 室蘭本線 478D
長万部15:2

もっとみる
北海道&東日本パスで行く北海道旅行④

北海道&東日本パスで行く北海道旅行④

4日目 ビール三昧と札幌観光

この日の列車はたいして面白くないので省略します。鉄道マニアの私が大したことないというのですから読者の皆様にとっては本当にどうでもいいと思います。

あさイチで、千歳にあるキリンビール工場の工場見学に行きました。一番搾りの製造工程を一つ一つ丁寧に説明してくださいました。私が二十歳になって初めて飲んだお酒が一番搾りだということを思い出しました。

工場見学の最後には一番

もっとみる
北海道&東日本パスで行く北海道旅行③

北海道&東日本パスで行く北海道旅行③

前回はの最後、書き忘れましたが、小樽観光後は函館本線で札幌に移動しました。札幌では高校時代の友人宅に泊めてもらいました。

3日目 登別温泉とウポポイ見学

[3日目の旅程]
札幌8:26発
↓ 函館本線/千歳線/室蘭本線 2736M
苫小牧9:49着/10:04発
↓ 室蘭本線 430D
登別10:50発/15:54発
↓ 室蘭本線 437D
白老 16:17着/18:03発
↓ 室蘭本線 44

もっとみる
北海道&東日本パスで行く北海道旅行➁

北海道&東日本パスで行く北海道旅行➁

前回に引き続き北海道旅行記です。

2日目 札幌へ

[2日目の旅程]
函館8:17発
↓ 函館本線 821D
長万部11:24着/13:29発
↓ 函館本線 2943D
倶知安15:02着/15:17発
↓ 函館本線 1945D
小樽16:27着
↓ 函館本線 ※大幅遅れ、快速エアポートが各駅停車で運転
札幌

8:17に函館を発ちます。いよいよローカル線の雰囲気。キハ40形一両での運転。満席ち

もっとみる
北海道&東日本パスで行く北海道旅行➀

北海道&東日本パスで行く北海道旅行➀

8/14から8/19にかけて、東京に住む高校時代の友人と、北海道へ旅行してきました。

鉄路での旅行、北海道&東日本パスを使います。

北海道&東日本パスとは、青春18きっぷと非常に似ている格安切符です。青春18きっぷとの主な相違点は以下の通り。

※以下に記すものは、今回の旅行に際し、私が特に意識した部分です。細かいきっぷの規則に関しては、各鉄道会社のHPをご参照ください。
JR東日本(http

もっとみる

札幌の友人宅に宿泊。排水口が詰まったらしく、近くの銭湯に行くことにしました。
この旅行で一番の非日常だったかもしれません。

成田悠輔著「22世紀の民主主義 - 選挙はアルゴリズムになり,政治家はネコになる」

成田悠輔著「22世紀の民主主義 - 選挙はアルゴリズムになり,政治家はネコになる」

普段は流行りに乗らない質ですが,珍しく話題の本を読んでみました.

現行の民主主義は,一人一票,地域で区分けされた選挙区で代議士を選ぶという仕組みですが,これを根本から考え直す,というのが本書の大まかな内容.
一つの方向性として,ある意味斬新であり,ある意味当然という印象を受けました.

著者は「専門は民主主義とも選挙とも政治とも関係ない」ので,難しい専門用語が出てこない平易な文章で,私でも2時間

もっとみる
尾瀬に行ってきました

尾瀬に行ってきました

日帰りで尾瀬に行ってきました.福島県側からのアプローチ.御池駐車場,沼山峠を経由して,大江湿原を通り,尾瀬沼近辺を歩きました.水芭蕉等,花の見ごろではないため,人もまばら.最高の晴れでした.

試験がすべて終わり,夏休みに入りました.