見出し画像

ZARDにドはまり

今更ながら、ZARDにドはまりしてしまいました。

小学生の時に、音楽の授業で「負けないで」を歌ったぐらいで、それも坂井泉水さんが亡くなった後。

理由を探すと、心当たりがありました。

近頃はどうやら、「真実」=「醜いもの」という風潮があるように思えます。
週刊誌やテレビ番組、YouTube動画にネット記事と、「○○の真実、教えます」系の見出しが多い。中身はどれもネガティブな内容。

かく云う私も、厭世的なモノの見方、斜に構えた姿勢をすることが多いです。期待しない限り裏切られませんから、楽ですもんね。

でも坂井さんの歌詞は、素直。「オトナの事情」とか、「社会への反発」を全く感じません。

純粋の化身のような坂井さんが見た世界を見れるようになりたいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?