マガジンのカバー画像

メンタルケア

70
このストレス社会に本当の幸せをつかめるよう導きます。(これからね。) 感覚が麻痺している世の中の考え方をぶっ壊す!! そんな記事をまとめました。 生きていて辛い。そんなのおかしい…
運営しているクリエイター

#人生

なぜ私は生まれてきたのか。

なぜ私は生まれてきたのか。

まったり投稿102日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

【自分のための人生】
今回のタイトルで、

生物学やスピリチュアルのような難しい話をするわけではない。

「どうして俺を生んだんだよ!!」

「生まれてこなければよかった。」

とかそういう話でもない。

確かにこの28年間、辛いことは死にたくなるほど味わった。

いじめ、過労、騙され、他にもまだまだある。

けど、

もっとみる
自分を知ってストレスを減らそう

自分を知ってストレスを減らそう

まったり投稿100日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

【自分ってなんだろう】
自分をわかってあげれていますか?

多くの人は就職活動などで自己分析をすると思うが、分析に苦労した人は多いのではないだろうか。

自分のことが大好きな人は簡単だったはず。

それは自分のことが好きがゆえに、常日頃から自分のことをしっかり見てあげている証拠。

では、なぜ多くの人は自分のことをわかって

もっとみる
人生を少し楽に考えてみない?

人生を少し楽に考えてみない?

まったり投稿99日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

人生についてのお話です。

【重荷を降ろしてみよう】

人生が辛いって人はどれくらいいるだろうか?

リュックに荷物はどれくらい入ってますか?

子供の頃は楽しいことはたくさんあったし、何をするにも自信があった。

なんでもできる気がしていたはずだ。

子供頃の夢を覚えていますか?

大人になって見てみるとぶっ飛んだ夢がほと

もっとみる

【人生の話】選択肢が多ければ、多く味わうことができる。

毎日投稿91日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は選択肢についてのお話です。

【たくさん味わえ!】

現代では、スマホを持っていない人の方が少ない。ここ数年で普及率があがってきた。
いつでもどこでも多くの情報が手に入る便利な時代になった。
だが問題もある。

選択肢の問題だ。

情報量が多いということは選択肢も多くなってしまう。
前にも言ったが人は選択肢が多いと諦めてし

もっとみる
【人生の話】楽じゃなくても、楽しむことはできる。

【人生の話】楽じゃなくても、楽しむことはできる。

毎日投稿90日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は人生の楽しみ方についてのお話です。

【人生の楽しみ方】
今も昔も人生は苦でいっぱいだ。
現在では、
新型コロナウイルスによるパンデミック、経済の悪化。政治では独裁政権となっている。
他にも精神障害者の増加や雇用の問題も深刻だ。

ここ数十年の中でもっとも最悪な状況なのは間違いないと言えるだろう。

苦でいっぱいの人生は決

もっとみる
【うつの話】うつ病克服への道 ~サラシ流~

【うつの話】うつ病克服への道 ~サラシ流~

毎日投稿48日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回はうつ病克服についての話です。

【やってよかった3つのこと】

まず、しっかりとした休息が大前提だ。少し動けるようになるまでは、とにかく休息。
罪悪感なんて感じる必要はない。これまで頑張ってきた自分に休息というご褒美をあげよう。
そうは言っても、罪悪感・不安感などは必ず襲い掛かってくる。大丈夫。

うつ病は病気なんだから。

もっとみる
【人生の話】やはり行動しなきゃいけない。

【人生の話】やはり行動しなきゃいけない。

毎日投稿47日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は行動の話です。

【引き寄せたいなら行動だ。】

やはり行動。

何もしなければ何も得られない。
これは私がうつ病で引きこもりだった頃、本当に痛感した。
残酷にもこれが現実だった。

だが、考えてみれば当然の話だ。

・幸せになりたい人
― 家に引きこもっているだけで、幸せは訪れるか?
勝手に訪れる幸せは数%だろう。そんな

もっとみる
マルチタスクは間違い。シングルタスクで苦手を克服しよう!!

マルチタスクは間違い。シングルタスクで苦手を克服しよう!!

毎日投稿36日目です。
10分で読める記事を目指して書いていきます。

今回はうつ病、パニック障害、○○恐怖症、HSPの人、むしろ全員に役立つ話です。

【マルチタスクからシングルタスクへ】
「シングルタスク」という考え方こそが、このストレス社会を脱出する鍵となるでしょう。

「マルチタスク」はうつ病、パニック障害、○○恐怖症、HSPの人、だけではなく多くの人が苦手としているだろう。
・マルチタス

もっとみる
【人生の話】うつの時の努力はするものじゃない。

【人生の話】うつの時の努力はするものじゃない。

毎日投稿29日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は努力の話です。

【体が求めているままに。】
うつ病の人にとって努力とは何か?

・休息
・食事
・運動
・日の光を浴びる
・生活リズムを守る
・薬の飲む

ウォーキングやジョギング、サイクリング、日の光を浴びるなど、一定のリズムで体の筋肉を動かす有酸素運動により、脳の情報伝達のバランスを整える神経物質のひとつである「セロ

もっとみる
【メンタルの話】自分を認めてあげる。~自己肯定~

【メンタルの話】自分を認めてあげる。~自己肯定~

毎日投稿20日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は自己肯定の話です。

【自分を認めてあげること】

今回の自己肯定の話です。

まずお聞きしたい。

自分に点数をつけるとしたら、あなたは何点ですか?
100点満点でお願いします。

参考までに私の自己評価は60点。
うつ病、パニック障害がピークの時は5点くらいでした。

この記事を読んでくれている人は、何かしらの精神疾患

もっとみる
【うつの話】いい人と真面目な人は人生大変だ。

【うつの話】いい人と真面目な人は人生大変だ。

毎日投稿25日目です。
5分で読める記事を目指して書いていきます。

今回はいい人と真面目な人の話です。

【長所が短所になりかねない。】

別記事で真面目な人は損をしやすい。しかも、うつ病にもなりやすいと紹介しました。

皆さんの予想通り、いい人のも損しやすく、うつ病になりやすいのです。

損をするから、いい人や真面目な人はやめなきゃいけない。と様々な本で言われています。

でも完全やめる必要は

もっとみる
【うつの話】うつ病の身体症状は運動で治る!?

【うつの話】うつ病の身体症状は運動で治る!?

毎日投稿40日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は運動についての話です。

【やはり運動はしたほうがいい】

ここ数週間は体調不良が続き、ほとんど何もできなかった。
数日前くらいからは、少しずつではある動けるようになってきている。

動けない日が続くと悩まされることがある。
以下の3つだ。

・睡眠障害
・便秘
・倦怠感

うつ病でこのような症状で苦しんでいる人は多いので

もっとみる
【読書の話】お風呂読書は最強の習慣

【読書の話】お風呂読書は最強の習慣

毎日投稿19日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

本日はお風呂読書の話です。

【最強の習慣】最近では、本を読む習慣がある人は減少傾向にあります。

現在はYouTubeなどで動画をみる人が圧倒的に増えましたからね。

別に批判するわけではないが、エンタメ系の動画をみるくらいなら本を読んだ方が自分のためになる。
私も多くのエンタメ系の動画をみてきました。確かに面白い。
だが、最

もっとみる
【人生の話】仕事がすべてじゃない。

【人生の話】仕事がすべてじゃない。

毎日投稿28日目です。
3分で読める記事を目指して書いていきます。

今回は将来とは何か?の話です。

【将来役に立たない??】皆さんは何か資格をもっていますか?

皆さんは何か没頭していることありますか?

私はメンタルケアカウンセラーの資格をもっています。
没頭していることは、ゲームと心の勉強でしょうか。

昔こんなことを言われたことがあります。

「そんな資格とっても将来役に立たないだろ!」

もっとみる