マガジンのカバー画像

皆様の素敵だなと思った作品をご紹介😊✨

1,648
このマガジンは後で見返したいなと思ったものや紹介したいくらい素敵だなと思うものをマガジンに追加させて頂いております✨
運営しているクリエイター

#スキしてみて

他人の可能性を否定しない生き方 藤井聡太プロの将棋八冠は本当に不可能なのか 

他人の可能性を否定しない生き方 藤井聡太プロの将棋八冠は本当に不可能なのか 

世の中には他人の可能性を否定ばかりしている人がいますが、私はむしろ人間の可能性は無限だと思っています。当noteの記事で、人様の可能性を少しでも広げることにお役に立てればと考えております。そのため、内容は他分野にまたがり雑記となります。

<<<おかげさまで2022年3月9日(水)に1000スキに到達しました。今までスキを押してくれた方々に心から感謝申し上げます。どうもありがとうございました。ここ

もっとみる
ゆっくりでも、動いてるんだから、いいんじゃないのかな

ゆっくりでも、動いてるんだから、いいんじゃないのかな

黒いねこと
白いねこが
じゃれあって
ごろごろと
転がっている

だからといって
灰色に見える
わけではない

ねこと
ねこが
合わさったら
ねこ色
と言うのさ

ウチのねこが
得意気に言ってくる

ねこ色なんて
聞いたこと
ないけどなあ

軽く言い返すと

まだまだ
キミの知らないことなんて
山ほどあるのさ

と、ウチのねこ

ふーん

そうやって
ウチのねこから
世の中の
さまざまなことを

もっとみる
いっときの気の迷い

いっときの気の迷い

寝られなくて
部屋の窓を
少しだけ
開けてみる

近くの
田んぼで
ケロケロが
ゲコゲコやっている

それぞれ
勝手に
歌っているような

みんなで
ひとつの曲を
歌っているような

心地よく
寝られそうな
気にもなり

心地よく
聞き入って
しまいそうな
気にもなり

ケロケロになって
一緒に歌ってみようかな
という気には
かろうじてならず
これからも
ヒトとして
生きていく
ことにする

【女子高生エッセイ】『スタバ価値観戦争〜ぼっちの私とキラキラJK〜』

【女子高生エッセイ】『スタバ価値観戦争〜ぼっちの私とキラキラJK〜』

"あの人とは価値観が違う。"

誰もが、人との価値観のずれを体験したことがあるだろう。

だが、自分の中の価値観のずれに気が付く人間は、意外と少ない。

スターバックスが好きだ。

スターバックスを好きというと、金持ちだとか自慢だとか言われるが決してそんな裕福な家庭ではない。
頻繁に行くこともない。

1人でスターバックスへと足を運ぶ時。
それは、スターバックスという場所で、『スーパースペシャルチ

もっとみる
【女子高生エッセイ】『誰が世界平和を願ってもいいじゃん!』#創作大賞2024 #エッセイ部門

【女子高生エッセイ】『誰が世界平和を願ってもいいじゃん!』#創作大賞2024 #エッセイ部門

授業中に起こされた時。待ち合わせに遅刻した時。友達の話を聞いていなかった時。

何かに対して言い訳をする時、ぜひ使って欲しい言葉。

「今、世界平和願ってたんで。」

相手は「こいつ、何言ってるんだろう。」と疑問に思い、一瞬は怒りを逸らすことができる。
まぁ、その後に絶対怒られるんだけど。

言い訳をする場面に出会ってる時点で、私がおおむね悪いが、

「君のようなただの女子高校生が世界平和を願って

もっとみる
「若いときの苦労は買ってでもしろ」の「若いとき」っていつまでなん?

「若いときの苦労は買ってでもしろ」の「若いとき」っていつまでなん?

noteは読む専門やったけど、初めて投稿してみるよ。
今日は天気もよくて、ちょっと涼しくて気持ちいいね。

eastern youthやっぱ好きだな。

「若いときの苦労は買ってでもしろ」
ってよく言うやんね。

その通りやと思うよ。
実際、頼れるなーって人とか落ち着いてるなーって人ほど若い頃に苦労してるし。

まだまだ20代半ばの俺ですら、「あの頃苦労しててよかったな」って思うことある。

上司

もっとみる
共同運営マガジンに参加しています(2024.05.30更新)

共同運営マガジンに参加しています(2024.05.30更新)

皆様おはようございます。
おいはるです。
25回目のnote記事を執筆します。
よろしくお願い致します。

早朝からではありますが…わたくし、おいはる、昨日から目まぐるしく動き回っております。

それは…「共同運営マガジンさんへの参加」です!
今までできなかったんです。
昨日になってからできるようになりました。

もっともっと早くに参加しておけば良かったのかな…とこの時期になってから後悔。

最近

もっとみる
亡き祖父について。

亡き祖父について。

皆様こんばんは。
おいはるです。
24回目のnote執筆をします。
よろしくお願い致します。

遅くなりましたが…書きたいことがあります。
それは…亡き祖父のことです。
1998年5月8日に亡くなったので、早いもので26年が経ちました。

少しでも良いので書かせてください。

私の言葉で、亡き祖父に捧げたいんです。

障害者として生まれてきた私に、
「18歳までに身の回りことができるようになればい

もっとみる
私の容姿コンプレックス分析

私の容姿コンプレックス分析

私には容姿コンプレックスがある。

自分のことが可愛いと思えないけど、だからといって容姿を磨く努力を一生懸命してるわけでもない。

なんで私はこんなに拗らせてしまったのかな…

下記の記事を書き終わってぼんやりと考えているとき、ふと思い浮かんだことがあるので、今日はそれについて綴ってみたいと思う。

私は記事の中で「容姿について考えたことがない人生だった」ということをちらりと書いていた。

たしか

もっとみる
【あっとほーむ🏠】家族の紹介 No.1

【あっとほーむ🏠】家族の紹介 No.1

Saka.先生です。

「皆さん、交流は足りていますか?」

つい先日、「もっと noter さんたちと交流がしたい!」との想いから、共同運営マガジンを立ち上げさせていただきました!

   ↓ その共同運営マガジンがこちらです ↓

マガジン参加者様は、家族のような存在だと考えています!

家でまったり落ち着いて、家族で団らんしながら会話を楽しむ

そんな雰囲気を想定しています。

このマガジン

もっとみる
この能力を持った人を採用せよ。

この能力を持った人を採用せよ。

どういう人を採用すべきか、これは大変難しい問いである。
ずっと悩んでいたある日、とある本を読んだ時に、一気に霧が晴れた。

その本には以下が載っていた。

伸ばすのが難しい能力は以下の11点である。
①知性
②分析スキル
③創造性
④概念の構造化
⑤高潔さ
⑥自信に満ちた態度
⑦リーダーを補佐する能力
⑧エネルギー
⑨情熱
⑩野心
⑪ねばり強さ

出典:The Science of Dream T

もっとみる
初投稿から2か月の振り返りーフォロワー568人

初投稿から2か月の振り返りーフォロワー568人

ちょうど10日前、500人を超える皆さんにフォロワーになっていただいたことに感激し、記事を投稿しました。

noteを始めて今日でちょうど2か月、568人(5月13日 19:30時点)の皆さんにフォロワーになっていただきました♪



今まで、60本の記事を執筆しました。あっという間ではありましたが、一つ一つの記事にはそれぞれ思い入れもあり、読んでみると、自分自身が少し、成長したような気分でもあ

もっとみる
#週刊⑲ 【週刊】自分磨きまくりdeハッピーマガジン

#週刊⑲ 【週刊】自分磨きまくりdeハッピーマガジン

皆さんこんばんは!

この間たまたま、みなとみらいに行くことがあり、久しぶりにランドマークの方をてくてく歩いていたら、、、

興味本位でお店の中に入ってみると、、、

お店の世界観もまさにハリーポッターの世界で、ハリーポッターと賢者の石を大学生時代に映画館に3回も見に行った位好きだったのを思い出しました!

今回は何も購入しませんでしたが、グリフィンドールのミニバックだったり、パスケースがとてもカ

もっとみる
noteを書くとき意識しているリズムについて聞いてくれ。

noteを書くとき意識しているリズムについて聞いてくれ。

歴史の授業で聞いたことがある人が多いかもしれません。

この詩の形式を都々逸(どどいつ)と呼び、5.7.5の俳句や5.7.5.7.7の短歌のように、7.7.7.5のリズムで構成されているのが特徴、、、らしいです。

やれ暗記科目だと言われている歴史の授業。
今や何が何だか忘れちまったよ〜という人でも、「なんか覚えてるんだよなぁ」という語呂合わせや出来事があると思います。

例えば、
墾田永年私財法

もっとみる