ぱせりえ

🫰本、舞台、ドラマ、映画などの作品の感想をまとめています。 🫰旅のレポや、日々の体験、…

ぱせりえ

🫰本、舞台、ドラマ、映画などの作品の感想をまとめています。 🫰旅のレポや、日々の体験、感じたこと、その他雑感などもあります。 🫰夫、4歳娘と3人暮らし。あと一人妊娠中。

記事一覧

書籍「月の満ち欠け」

佐藤正午さんの「月の満ち欠け」を読みました。 一言で言うと生まれ変わりのお話! 最近の韓国ドラマみたいなファンタジーを感じました。 登場人物が多過ぎて、あらすじ…

ぱせりえ
1日前
4

日本橋でうまランチ

日本橋って、いいですよね(急) オフィス街でありつつ、百貨店とかお店がいっぱいあって休日おでかけ感もある。 そんな日本橋で最近食べたうまランチをご紹介。 ① BROZE…

ぱせりえ
4日前
1

逆子鍼灸への信頼

5年前の妊娠の際、毎回の検診で逆子と言われてました。 帝王切開は避けたいなぁと思い、逆子鍼灸に通うことに。 2週間に6回通う必要があり、家でやる鍼灸セットなど諸…

ぱせりえ
6日前
1

韓国ドラマ「刑務所のルールブック」

「賢い医師生活」を見た流れで、同じ監督の「刑務所のルールブック」(原題:賢い監房生活)を観ました。キャストも同じ人がたくさん出てる! あらすじ メジャー移籍を目…

ぱせりえ
9日前
5

書籍「青い壺」

有吉佐和子さんの「青い壺」を読みました。 1976年に発表された小説なのですが、令和になってベストセラーになっているということで、波に乗ってみました。 昔の小説やか…

ぱせりえ
2週間前
1

六本木でグリークヨーグルト

最近、インスタに韓国のグリークヨーグルト情報が溢れ、食べたい気持ちに駆られている女子のみなさん、こんにちは。 先日、行ってきました! 六本木のグリークヨーグルト…

ぱせりえ
2週間前

横浜でテラス席を楽しむ

オープンテラスのレストランって、いいですよね。 なぜか大人になってから、とにかく太陽を浴びながらのんびりご飯を食べたいという欲望が高まってます。 というわけで、…

ぱせりえ
3週間前
1

韓国ドラマ「賢い医師生活」

どの韓国ドラマランキングでも常に上位に入っている「賢い医師生活」! 遅ればせながらシーズン1、2を完走しました。 あらすじ ソウル大学医学部で出会い意気投合した5…

ぱせりえ
3週間前
9

表参道で明太スパとパンケーキ

インスタグラマーの真似をして、表参道の美容院に通ってます。 表参道、神宮前、原宿あたりって、駅降りた瞬間から空気がちゃう。 東京ってこんな都会なんやーって毎回気…

ぱせりえ
3週間前
5

書籍「砂の女」

1962年に発行された、安倍公房の「砂の女」を読みました。 日本ではもちろん、海外でもめっちゃ評価高くて、何ヶ国語にも翻訳されてるらしいです。 主人公の男は、海辺の…

ぱせりえ
3週間前
1

美容で自己肯定感上げ

美容に対する意識が歳をとるごとに上がっていってます。 というより、世間全体の美意識も上がってる気がする。 渡韓肌管理の流行とか美容系インフルエンサーの急増も一役…

ぱせりえ
3週間前
9

誰かと食べたい韓国文化

韓国ドラマを見ていると、「誰かとご飯を食べる」ことがめちゃくちゃ重要な社会だということがよくわかります。 「賢い医師生活」では、業務に忙殺されている医師たちが、…

ぱせりえ
4週間前
4

書籍「死ぬ瞬間の5つの後悔」

オーストラリア出身のブロニー・ウェアさんが書いたブログがきっかけとなり本となったもの。 長く緩和ケアの仕事に携わり、数多くの患者を看取った経験から、死ぬ直前に人…

ぱせりえ
1か月前
1

韓国ドラマ「涙の女王」

いやー、最高でしたね(急) 個人的に、ここ数年で最も秀逸な韓国ドラマだったと言っても過言ではないと思います。 1話から、この「このドラマやばいぞ…」の気配感じま…

ぱせりえ
1か月前
2

成田先生とホリエモン

Climbersというイベントに行ってきました。 普段からよくチェックしてる成田悠輔先生とホリエモンの話が直に聞ける! ということで申し込みました。 成田先生は、「常識…

ぱせりえ
1か月前

書籍「ザリガニの鳴くところ」

2021年本屋大賞 翻訳小説部門1位の「ザリガニの鳴くところ」を読みました。2020年にアメリカで一番売れた小説だそうです。 2021年の「このミステリーがすごい!」にも2位…

ぱせりえ
1か月前
4
書籍「月の満ち欠け」

書籍「月の満ち欠け」

佐藤正午さんの「月の満ち欠け」を読みました。

一言で言うと生まれ変わりのお話!
最近の韓国ドラマみたいなファンタジーを感じました。

登場人物が多過ぎて、あらすじ書くのがめちゃくちゃ難しい話なんですが、私なりのあらすじは下記の通り。

あらすじ

三角アキヒコは、ある日バイト先のレンタルビデオ店で不思議な年上の女性、正木瑠璃に出会う。

2人は束の間の恋をするが、しばらくして瑠璃は事故で亡くなっ

もっとみる
日本橋でうまランチ

日本橋でうまランチ

日本橋って、いいですよね(急)

オフィス街でありつつ、百貨店とかお店がいっぱいあって休日おでかけ感もある。

そんな日本橋で最近食べたうまランチをご紹介。

① BROZERS'

ハンバーガー百名店に何回も選ばれているブラザーズ!
高島屋新館の7階にあります。

定番のグランドメニューから、月〜金の日替わりハンバーガーもあります。

しかし私はいっつも、ハンバーガーではなくサンドイッチを食べ

もっとみる
逆子鍼灸への信頼

逆子鍼灸への信頼

5年前の妊娠の際、毎回の検診で逆子と言われてました。
帝王切開は避けたいなぁと思い、逆子鍼灸に通うことに。

2週間に6回通う必要があり、家でやる鍼灸セットなど諸々込みで45,000円!

たけぇ〜〜〜

結局6回通う最中には逆子は治らなかったんですが、その後32週くらいで治った!!

逆子鍼灸と逆子体操の効果は不明ですが、とりあえず治ったんで感謝感謝。

そして現在、29週。
きました、逆子ーー

もっとみる
韓国ドラマ「刑務所のルールブック」

韓国ドラマ「刑務所のルールブック」

「賢い医師生活」を見た流れで、同じ監督の「刑務所のルールブック」(原題:賢い監房生活)を観ました。キャストも同じ人がたくさん出てる!

あらすじ

メジャー移籍を目前に控えた大人気のプロ野球選手であるジェヒョク(パク・ヘス)が、妹に暴行した男を殴り一年の実刑を受けるところから物語スタート。

最初は個性豊かな受刑者たちとの生活に戸惑うジェヒョクですが、徐々に信頼関係を築き、様々な問題を乗り越えて成

もっとみる
書籍「青い壺」

書籍「青い壺」

有吉佐和子さんの「青い壺」を読みました。
1976年に発表された小説なのですが、令和になってベストセラーになっているということで、波に乗ってみました。

昔の小説やからとっつきにくいんかな、と最初は思った私でしたが、
すぐに反省。
改めて大ベストセラーになる理由がわかる、その圧倒的な文章!!
面白すぎてほんまに止まりません。

読了後、拍手👏
無名の陶芸家が生み出した美しい青磁の壺が、売られ盗ま

もっとみる
六本木でグリークヨーグルト

六本木でグリークヨーグルト

最近、インスタに韓国のグリークヨーグルト情報が溢れ、食べたい気持ちに駆られている女子のみなさん、こんにちは。

先日、行ってきました!
六本木のグリークヨーグルト専門店
「REM'S greek yogurt」

こちら、今年の3月にオープンしてから、インスタグラマーが行きまくっているお店。

韓国カフェのもったりしたヨーグルトが日本で食べられたらいいのに…と思ってたので、嬉しい。

予約なしで平

もっとみる
横浜でテラス席を楽しむ

横浜でテラス席を楽しむ

オープンテラスのレストランって、いいですよね。
なぜか大人になってから、とにかく太陽を浴びながらのんびりご飯を食べたいという欲望が高まってます。

というわけで、私の好きな横浜のオープンテラスを3つご紹介します。

① A16 YOKOHAMA(MARINE&WALK YOKOHAMA)

予約もできますが、予約なしでも土日でも11時のオープンに合わせて行くと、ほぼ100%テラス席に着席可能!

もっとみる
韓国ドラマ「賢い医師生活」

韓国ドラマ「賢い医師生活」

どの韓国ドラマランキングでも常に上位に入っている「賢い医師生活」!
遅ればせながらシーズン1、2を完走しました。

あらすじ
ソウル大学医学部で出会い意気投合した5人は、深い友情で結ばれています。
40歳になり、同じ病院で働くことになった5人は、互いに支え合いながら、それぞれの患者と向き合っていきます。

最高にハートフルで色々新しい医療ドラマでした。ポイント6つ挙げさせてください(多い)

① 

もっとみる
表参道で明太スパとパンケーキ

表参道で明太スパとパンケーキ

インスタグラマーの真似をして、表参道の美容院に通ってます。

表参道、神宮前、原宿あたりって、駅降りた瞬間から空気がちゃう。
東京ってこんな都会なんやーって毎回気付かされる(田舎者)

前から気になってたグルメが2軒ありまして、美容院の前にお散歩がてら行ってきました。

① 東京たらこスパゲティ

明太パスタってほんま美味しいですよね。
数年前にできたお店で、平日の開店時間11時に行くと、すでに3

もっとみる
書籍「砂の女」

書籍「砂の女」

1962年に発行された、安倍公房の「砂の女」を読みました。

日本ではもちろん、海外でもめっちゃ評価高くて、何ヶ国語にも翻訳されてるらしいです。

主人公の男は、海辺の砂丘に昆虫採集にやって来るんですが、女が一人住む砂穴の家に閉じ込められてしまいます。

その集落はほんまに砂だらけの町で、寝てると体に砂が積もる。

家が砂の重みで壊れるので、雪かきならぬ「砂かき」が毎日毎日必要で、その作業を怠る者

もっとみる
美容で自己肯定感上げ

美容で自己肯定感上げ

美容に対する意識が歳をとるごとに上がっていってます。

というより、世間全体の美意識も上がってる気がする。
渡韓肌管理の流行とか美容系インフルエンサーの急増も一役買ってるんですかね。

私も色々やらしてもろてます。

①毎日のパック

毎日やると一年後には肌の張り、透明感が全く違ってくるとMEGUMIが言うてました。

ポイントは、毎日使っても罪悪感のないお手頃価格のパックを常備しとくこと!

もっとみる
誰かと食べたい韓国文化

誰かと食べたい韓国文化

韓国ドラマを見ていると、「誰かとご飯を食べる」ことがめちゃくちゃ重要な社会だということがよくわかります。

「賢い医師生活」では、業務に忙殺されている医師たちが、合間を縫って必ず昼食や夕食の約束をして、仲間とご飯を食べています。

「ご飯食べよう」って何回言うねん。

「ご飯食べた?」もほんまに何回言うねん。

セリフにもありましたが、1人でごはんを食べていると、寂しい人、かわいそうな人と思われる

もっとみる
書籍「死ぬ瞬間の5つの後悔」

書籍「死ぬ瞬間の5つの後悔」

オーストラリア出身のブロニー・ウェアさんが書いたブログがきっかけとなり本となったもの。

長く緩和ケアの仕事に携わり、数多くの患者を看取った経験から、死ぬ直前に人は何を思うのか、何を後悔するのか、著者が患者から聞いた実際のエピソードがふんだんに語られます。

これがもう、刺さりまくるのよ。

今の自分の生き方が見直すべきところだらけで、めっちゃ焦らしてくる。

「何か人生に大きな変化が必要」
「こ

もっとみる
韓国ドラマ「涙の女王」

韓国ドラマ「涙の女王」

いやー、最高でしたね(急)

個人的に、ここ数年で最も秀逸な韓国ドラマだったと言っても過言ではないと思います。
1話から、この「このドラマやばいぞ…」の気配感じました。

感想は下記の通り。

こんな美しい愛ある?

財閥3世ホン・へイン(キム・ジウォン)と恋に落ち、婿入りしたペク・ヒョヌ(キム・スヒョン)が、妻の家族との厳しい生活に苦しんで離婚を決意する…というところから物語はスタートします。

もっとみる
成田先生とホリエモン

成田先生とホリエモン

Climbersというイベントに行ってきました。

普段からよくチェックしてる成田悠輔先生とホリエモンの話が直に聞ける!

ということで申し込みました。

成田先生は、「常識を再定義する一問一答」というテーマで30分くらい一般人からの質問に答えてました。

メディアで見る通りの成田節!!

一万円以上払ってVIP席に座ってる人たちにコメントを求められた際は、
「人生の優先順位を考え直してください」

もっとみる
書籍「ザリガニの鳴くところ」

書籍「ザリガニの鳴くところ」

2021年本屋大賞 翻訳小説部門1位の「ザリガニの鳴くところ」を読みました。2020年にアメリカで一番売れた小説だそうです。

2021年の「このミステリーがすごい!」にも2位でランクインしている模様。

あらすじ

1950年代、白人貧困層の家庭に生まれた少女が、自然の摂理と世界の残酷さを学びながら成長していく成長物語。

同時に、殺人事件の謎を追うミステリー小説でもあります。

主人公の少女カ

もっとみる