マガジンのカバー画像

月の振り返り

84
日常のきろく
運営しているクリエイター

#人間関係

疲れたので、急遽静岡でリフレッシュしてきた帰りの新幹線で7月の振り返りを書く

疲れたので、急遽静岡でリフレッシュしてきた帰りの新幹線で7月の振り返りを書く

なんか理不尽のことがあったり
我慢してたストレスが爆発しそうで
そして、新しくやろうとした全てが空回りして

もう疲れてやばいと思い
昨日の午後に明日の午後仕事だけど
思い切って友人が住んでる静岡に行って
一泊温泉に入ってきていいリフレッシュになった。

いまこれから仕事に向かうので
その東京へ向かう新幹線のなか

さて、7月の振り返り…

7月は
6月からの忙しさが継続していて
もう精神的には実

もっとみる

なぜ、私は「いいね!」をもらえなのか?

こんなこと書きたくはないが
これが現実問題である。

大前提、
別に「いいね!」を
もらいたくてやってるわけではないが
私は他のSNSもそうだけど
人よりいいね!が少ない

なんでだろ?
考えてみた

あれ、後半はほぼ確信になってますね。
素直にSNSは自由なんだから

まあ結局、そこにたどり着きます。
わかってます。

とにかく、私においては

「わかりやすさが」

全体的に足りないと思う

もっとみる
同学年の安心感

同学年の安心感

僕の学年は1997年組
98年生まれだし97年に生きたことないけど
97年組と言われてる
くくりだとZ世代とかいわれてる
ゆとりではない。

同学年ってすこしあせる
同じ時代をより近い年齢で
生きている
活躍してるアスリートや、タレントを
みると
俺何やってるんだろ
って思う

この学年では北村匠海くんが
同い年だ。
信じられない

自分はまだまだ子供だと思うけど
来年25
大人に慣れてないから(

もっとみる

2月振り返り

2月の振り返りを
こんな時間にしてるなんて
失格ですね

でも、なんだろ
眠れないんではなく
寝たくないのです。

なら振り返ろうと思います。

2月
1月よりは少し自信がもてる1ヶ月でした。

なぜなら

いままで自分がやれなかったこと

前ならできなかったことが

少しずつできてきました。

月間目標の映画1本は

「前科者」 
考えさせられましたね
生きるってこと
絶望なんてないと
みんな生

もっとみる

じゃなくて

馬鹿みたいにやってたあの日々に戻りたくて

大人になっておとなってものに追いつけてなくて

でも世間はそんなの待ってくれなくて

いつまでもいまがあるわけじゃなくて

いままでがいつまでもあるわけじゃなくて

これからが補償されてるわけじゃなくて

これからをつくるのが今なのであって。

仕事で必要なのは対応力

仕事で必要なのは対応力

また、今日も自分が情けないって
ことがあった
それは対応力について
自分が全然ないってこと。

仕事で一番必要なのは対応力
これは仕事をしていて本当思う。

何かトラブルがあって
焦ることなく、
正確に対応できるか

これが問われる

この対応の仕方で社会人としての
品位がわかると思う。

正直こんなの当たり前の話したが
マニュアルなんてものはない

作業はアルバイト
その先は社員

そういうこと

もっとみる

社会におけるコミュ力の難しさ〜振り回されながら器用にいきる〜

汚いです。社会は
理不尽、相手の気分に転がされております
何がストレスなのかわからず
もう疲れております

前回は仕事ができず倒れましたが
今回は違います
自分への怒りもありますが、
社会における
コミニュケーションの難しさを実感しております

僕はうまく立ち回ったり
器用に人とかかわるってことが
苦手です

クラスの陽キャとかではないです。

うまく人付き合いをするのが苦手です。

なので、社会

もっとみる

媚びて夢を追う世界をかえたい

眠れない
眠れない

やばいです明日は会議2本です

眠れない

もういいや

とおもいnoteをかきます。

そんなことはどうでもよくて

夢みなさんもありますよね

簡単な夢と
そうでもない夢

特に有名になりたいとか
あると思います

その夢って
正直努力だけでは
難しいと
エンタメ業界にいる
僕は思います。

残念だけど、
権力やコネや裏口とか
そんなのばかりです。

芸人さんとかは
正直

もっとみる

210914ひとみしり

緊張する
人見知りが発動する

人見知りになったのは
実はここ5年ぐらい前

なんなら昔は初対面の人には
気軽に話してた

でも、なんかそのあと
人間関係がうまくいかないことが多くなり

とらうまにらり
気づけば
人見知りに

人見知りになってから
オドオドしてしまうように

もっと堂々とするべきなのに

なにをかんがえてるんだ

多分、嫌われたらどうしよう
こわい
っていう
勝手な先入観が
ある

もっとみる