ナースのたくみ

㈱プロメディック看護 代表 地域に貢献できる看護。「看護で日常に彩りと安心を」をテーマ…

ナースのたくみ

㈱プロメディック看護 代表 地域に貢献できる看護。「看護で日常に彩りと安心を」をテーマに2024夏より民間患者搬送事業をスタート🔥思い出の場所や家族との大切な時間を過ごすために、外出・外泊支援を行います。看護師としての在り方や思いを毎日更新で発信していきます。

記事一覧

看護で地域に貢献したい⑯緩和、麻薬について

こんにちわ。久々の更新となってしまいました。 訪問看護の世界に入って2年弱になりますが、日々、緩和ケアについて深く考えさせられることがあります。 特に、「麻薬」…

看護で地域に貢献したい#⑮~セルフマネジメントについて考える~

こんにちは。今日は新宿のルノアール店からお送りしております。 本日は、セルフマネジメント(精神や身体の管理)について、一医療従事者としての経験から得たことを共有…

看護で地域に貢献したい⑭~訪問看護管理者の在り方~

みなさん、こんばんは。今日は訪問看護管理者としての経験から、リアルな内容を共有させていただこうと思います。 最近、SNSで投稿した内容がこれまでにない多くの反響を…

1

看護で地域に貢献したい⑬~繋がりと感謝~

こんばんは。今日は、ブログの読者の皆さんに少し近況報告をさせていただきます。最近は連日の投稿が難しくなってきており、2日に1度の頻度での更新となっています。それで…

看護で地域に貢献したい⑫~観察する力~

こんにちは。今回は、看護師としてのキャリアを通して結局これが大事なんではないかと。「観察する力」について共有したいと思います。 看護師としての観察力の磨き方 観…

2

看護で地域に貢献したい⑪看護はTEAM、コミュニケーションが肝

みなさん、こんにちわ。本日もブログをご覧いただきありがとうございます。 本日は「看護はTEAMとコミュニケーションが肝!」というテーマでお送りします。 みなさんもご…

看護で地域に貢献したい⑩~看護の質、選ばれる時代へ~

みなさん、こんばんは。昨日の更新はできませんでした。自分に負けてしまいました。決めたことではありますが、これも事実です。反省すべきところは反省して、改善・改良を…

看護で地域に貢献したい⑨~民間救急車/介護タクシーを看護師が運営するメリットについて語る~

みなさんこんばんわ。今日も一日お疲れ様です。 近日は、当社の宣伝、営業をメインに相模原近辺の病院やクリニックさんにお電話して貴重なお時間をいただいております。 …

2

看護で地域に貢献する⑧~保険外看護について語る~

みなさんこんばんわ。 今日は、僕がなぜ保険外看護に取り組むのか。訪問看護ステーションの一スタッフとして、管理者としての視点からどんな内容、どんな人材(ここがとて…

1

【番外編】男性看護師流ダイエット。   1年で-15㎏☆彡

こんばんは!ある時期を境に体重がとんでもない数字を叩き出し、急遽ダイエットをすることになりました。「自己管理ができないのに経営ができるのか!」と自分に喝を入れて…

2

看護で地域に貢献したい⑦~ブレない丈夫な船を造る~

TEAMの4人が揃いました。それぞれが特別な経験を持ち、素晴らしい能力を備えています。これらの長所、すなわち皆の武器や持ち味をどのように活かしていくかが重要です。ス…

看護で地域に貢献したい⑥~同じ方向を向き航海に出る。~

 看護師としての使命を果たす(やりがい)という点について、同じ看護師としえど皆目指すキッカケはそれぞれだったと思います。  僕は、THEミーハーです。救命病棟24時…

8

看護で地域に貢献したい⑤

こんばんわ。昨日の投稿をさぼってしまったのでお約束として本日は2本立てです。(笑) 個人→法人と新しい形を構築していく過程を考えた上で不安な点がいくつか挙がりま…

4

看護で地域に貢献したい④

みなさん、こんにちわ。(もう21時です。。。) 個人事業主として二本の柱を主軸に活動していく中で一つの気持ちが芽生えいきました。 1つ目は、1人でできることには限り…

3

看護で地域に貢献したい③

決断を機に模索する活動がスタートしました。 個人事業主として、お店でいうと一つの看板を掲げてサービスを提供していかなければなりません。そこで、競合他社との差別化…

4

男の子がなりたい職業No1を目指して

こんにちわ🌞 先日、とある撮影会に参加させていただきました。 男性看護師コミュニティ(Nurse-Men代表)の秋吉崇博さんと繋がらせていただいたのはつい先日。1月1日に…

6
看護で地域に貢献したい⑯緩和、麻薬について

看護で地域に貢献したい⑯緩和、麻薬について

こんにちわ。久々の更新となってしまいました。

訪問看護の世界に入って2年弱になりますが、日々、緩和ケアについて深く考えさせられることがあります。

特に、「麻薬」についてです。

がん性疼痛などに対する対症療法としてしか症状を取り除くことができない状態のお身体に対して、ご本人もご家族も我慢してなるべく薬を使わずに様子を見てしまうことがあります。

私たち看護師がなるべくわかりやすくご説明し、理解

もっとみる
看護で地域に貢献したい#⑮~セルフマネジメントについて考える~

看護で地域に貢献したい#⑮~セルフマネジメントについて考える~

こんにちは。今日は新宿のルノアール店からお送りしております。

本日は、セルフマネジメント(精神や身体の管理)について、一医療従事者としての経験から得たことを共有させていただきます。ぜひお付き合いください。

皆さんは、日常生活の中で気分転換やストレス発散のために取り組んでいることはありますか?

私自身、一時期はタバコやお酒で気持ちを和らげていました。周りの真似をして始めたことですが、30代にな

もっとみる
看護で地域に貢献したい⑭~訪問看護管理者の在り方~

看護で地域に貢献したい⑭~訪問看護管理者の在り方~

みなさん、こんばんは。今日は訪問看護管理者としての経験から、リアルな内容を共有させていただこうと思います。

最近、SNSで投稿した内容がこれまでにない多くの反響をいただきました。そのため、もっと生々しいというか、リアルな部分について投稿する必要があると感じ、形式を変えていくことにしました。

訪問看護を行う上で、管理者としてリアルに大切なことをお伝えします。それは、看護技術やスタッフの育成ではあ

もっとみる
看護で地域に貢献したい⑬~繋がりと感謝~

看護で地域に貢献したい⑬~繋がりと感謝~

こんばんは。今日は、ブログの読者の皆さんに少し近況報告をさせていただきます。最近は連日の投稿が難しくなってきており、2日に1度の頻度での更新となっています。それでも、皆さんに少しでも多くの情報や思いを共有したいと考えていますので、引き続きよろしくお願いします。

さて、看護師としての活動を続けながら、一人の経営者としても日々学びを深め、会社に還元できるよう努めています。最近、さまざまな分野の社長さ

もっとみる
看護で地域に貢献したい⑫~観察する力~

看護で地域に貢献したい⑫~観察する力~

こんにちは。今回は、看護師としてのキャリアを通して結局これが大事なんではないかと。「観察する力」について共有したいと思います。

看護師としての観察力の磨き方

観察力を磨くためには、いくつかの具体的な方法があります。

1. 日々の振り返り

勤務終了後にその日の観察内容を振り返る習慣を持ちましょう。
患者の状態変化や自身の対応について考察、することで、次回の観察に役立てることができます!

2

もっとみる
看護で地域に貢献したい⑪看護はTEAM、コミュニケーションが肝

看護で地域に貢献したい⑪看護はTEAM、コミュニケーションが肝

みなさん、こんにちわ。本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

本日は「看護はTEAMとコミュニケーションが肝!」というテーマでお送りします。

みなさんもご存じの通り、私たち看護師は複数のスタッフで構成されたチームの一員として働いています。病院では、日勤の看護師と夜勤の看護師がいます。勤務交代時には申し送りの時間が設けられており、その際に患者さんやご利用者さんの直近の出来事や注意事項な

もっとみる
看護で地域に貢献したい⑩~看護の質、選ばれる時代へ~

看護で地域に貢献したい⑩~看護の質、選ばれる時代へ~

みなさん、こんばんは。昨日の更新はできませんでした。自分に負けてしまいました。決めたことではありますが、これも事実です。反省すべきところは反省して、改善・改良を続けるのみです。

最近は、ブログを更新するために何を発信するべきか考える時間を増やすようにしています。本当にいい意味で、考えることの大切さを学んでいます。そして、その考えを通して新しいアイディアが生まれるなど、
プラスのエネルギーが発生し

もっとみる
看護で地域に貢献したい⑨~民間救急車/介護タクシーを看護師が運営するメリットについて語る~

看護で地域に貢献したい⑨~民間救急車/介護タクシーを看護師が運営するメリットについて語る~

みなさんこんばんわ。今日も一日お疲れ様です。
近日は、当社の宣伝、営業をメインに相模原近辺の病院やクリニックさんにお電話して貴重なお時間をいただいております。

なぜ、自分がこの事業をやるのか。今までの経験や在宅での看護師が捉えたリアルを伝えることが責務だと感じております。

そのため、強い自信をもって説明しているわけですが、その一部を今日はここで共有・ご理解いただけますと幸いです。

看護師が運

もっとみる
看護で地域に貢献する⑧~保険外看護について語る~

看護で地域に貢献する⑧~保険外看護について語る~

みなさんこんばんわ。

今日は、僕がなぜ保険外看護に取り組むのか。訪問看護ステーションの一スタッフとして、管理者としての視点からどんな内容、どんな人材(ここがとても大事!!!)が求められるのか。そんな内容についても含めて記したいと思います。これらを機に必要としている人たちに少しでも届いてくれたらと思います。

保険外看護サービスとは?定義と概要

保険外看護サービスとは、一般的な医療保険や介護保険

もっとみる
【番外編】男性看護師流ダイエット。   1年で-15㎏☆彡

【番外編】男性看護師流ダイエット。   1年で-15㎏☆彡

こんばんは!ある時期を境に体重がとんでもない数字を叩き出し、急遽ダイエットをすることになりました。「自己管理ができないのに経営ができるのか!」と自分に喝を入れて取り組んだ2023年。明らかに効果的に痩せたので、ここではいくつかの検証をもとに良かった方法をざっくり共有したいと思います。

1. 目標設定

なんとなくやっても続かないし、反動が来るだけです。まずは、小さな目標からコツコツとやってみまし

もっとみる
看護で地域に貢献したい⑦~ブレない丈夫な船を造る~

看護で地域に貢献したい⑦~ブレない丈夫な船を造る~

TEAMの4人が揃いました。それぞれが特別な経験を持ち、素晴らしい能力を備えています。これらの長所、すなわち皆の武器や持ち味をどのように活かしていくかが重要です。スポーツで例えるなら、まさにヘッドコーチの手腕が問われる場面です。リーダーとして、これが最大の責務だとひしひしと感じています。
しかし、成功するかどうかは正直なところ「運」にも左右されると考えています。決して悲観的になっているわけではあり

もっとみる
看護で地域に貢献したい⑥~同じ方向を向き航海に出る。~

看護で地域に貢献したい⑥~同じ方向を向き航海に出る。~

 看護師としての使命を果たす(やりがい)という点について、同じ看護師としえど皆目指すキッカケはそれぞれだったと思います。

 僕は、THEミーハーです。救命病棟24時の棒俳優さんを観て男性看護師がいていいんだ。人の役に立てて人助けもできるなんてかっこいいなぁ。がきっかけ。山ピーを観て、ドクターヘリやば!!!超急性期の現場で活躍できれば救えない人はいなくなるはず!と勢いで3次救急でドクヘリのある病院

もっとみる
看護で地域に貢献したい⑤

看護で地域に貢献したい⑤

こんばんわ。昨日の投稿をさぼってしまったのでお約束として本日は2本立てです。(笑)

個人→法人と新しい形を構築していく過程を考えた上で不安な点がいくつか挙がりました。

1つは、こんな自分に人がついてくるのか。どうすれば追われるような人になるのか。

前提、こんな自分に人はちゃんとついてくるのか。
看護師というのは、一般人同様それぞれの「正義」があり自分の「看護観」というものをもっています。

もっとみる
看護で地域に貢献したい④

看護で地域に貢献したい④

みなさん、こんにちわ。(もう21時です。。。)
個人事業主として二本の柱を主軸に活動していく中で一つの気持ちが芽生えいきました。

1つ目は、1人でできることには限りがあるということ。(最初から気付け・・・。)しかし、自分なりの想いを形にしてサービスを提供することに意義があると信じました。進めていく一向で小さな不安ができました。

2つ目は、自分本位な形(限りがある人だけ)ではないかということ。小

もっとみる
看護で地域に貢献したい③

看護で地域に貢献したい③

決断を機に模索する活動がスタートしました。
個人事業主として、お店でいうと一つの看板を掲げてサービスを提供していかなければなりません。そこで、競合他社との差別化を図るためには何が必要なのか。そもそも自分の強みは何なのかと考え始めました。
考えていく中で、そもそも自分は何が好きだったのかを思い返しました。そこで考えた末に辿り着いたのが「スポーツ救護」でした。自分のバイブルである「スラムダンク」の影響

もっとみる
男の子がなりたい職業No1を目指して

男の子がなりたい職業No1を目指して

こんにちわ🌞
先日、とある撮影会に参加させていただきました。
男性看護師コミュニティ(Nurse-Men代表)の秋吉崇博さんと繋がらせていただいたのはつい先日。1月1日に起きた石川での被災を機に災害支援活動をしている最中、DMAT隊員であったこともあり、お声がけいただき微力ながらお手伝いをさせていただきました。看護師として、人としてできることはないかと支援メンバーで適宜MTG。各々所属している組

もっとみる