マガジンのカバー画像

読書感想

84
運営しているクリエイター

#精神科医

「人の心を動かす○○、あなたも知りたくないですか

「人の心を動かす○○、あなたも知りたくないですか

もしあなたが今、周囲の人間関係に
恵まれていて、毎日を楽しく過ごしている
のであれば、今日紹介する本は
決して読まないでください。

あなたは、あるいはあなたの周囲にいる
大切な人は今、何か悩みを抱えていますか?

まあ、私もそうですが、人間生きていれば
何かしらの悩みを抱えることはあるでしょう。
さらにうまく対応できず、悩みが深くなり
立ち直れなくなってしまうかもしれません。

しかし一方で悩み

もっとみる
「○○を愛せない大人に、あなたが悩んでいるなら」

「○○を愛せない大人に、あなたが悩んでいるなら」

もしあなたの周りに、
今から言うような人がいるのであれば、
本日私が紹介する書籍をぜひ読んで下さい。

周囲の人と常に距離を置く

誰彼構わず親しくなろうとする

あなたの職場や近所の人、
または家族に上に上げたような、
性格の人はいませんか?まあ、
今挙げた例だけだとイマイチ
よくわからないかもしれませんので
具体的に例を上げると↓

何があってもリアクションが薄い

少しでも親切にするとどんど

もっとみる
「水島広子著 つい感情的になってしまうあなたへ」読んでみた

「水島広子著 つい感情的になってしまうあなたへ」読んでみた

感情、人間にとって切っても切れず、
ほとんどの悩みに関わっている物です。

・感情的になる自分は未熟だと思う
・不機嫌になってばかりで人付き合いしにくい
・結果が出せるか不安で仕事をしたくなくなる

あなたも一度はこのように思った事がありませんか?
私は少なからずあります。

もしかするとあなたは

「私は我慢できている、問題ない」

とお答えになるかもしれませんが、
その後に

「いずれ爆発して

もっとみる

「水島広子著 毒親の正体」読みました。

今日ここを訪れたあなたは
「毒親」
という言葉を聞いた事はありますか?

・まあ、言葉くらいは……
・意味も詳しく知っています!!
・初めて聞いた言葉

感想はいろいろでしょう。

では毒親という言葉から
あなたはどのようなイメージを持ちますか?

・子供を虐待する親
・育児をしない母
・家庭を顧みない父

恐らくはこのような親を
想像したのではないでしょうか?

もちろん間違いではありませんし、

もっとみる
「片田珠美著・他人をコントロールせずにはいられない人」読破感想。

「片田珠美著・他人をコントロールせずにはいられない人」読破感想。

あなたは今、何かに悩んでいますか

・自分に自信がない
・何をするにもおっくう
・眠れずに体調も悪くなった

悩みを抱えていると
この様な症状が出てくることもありますし、
そうでなくても不安になって
毎日憂鬱になってしまうでしょう。

世間では悩みを抱えている時
「相談出来る相手がいるとよい」
と言われています。

ですがちょっと待ってください、
あなたが相談している、
或いはしようとしている人、

もっとみる
「榎本博明著 孤独 ひとりの時に人は磨かれる」読んでみた

「榎本博明著 孤独 ひとりの時に人は磨かれる」読んでみた

「あなたは一人が平気ですか」
もし私が今こう問いかけたらどう答えます?

私は一人でも割と平気な方なのですが、
あなたも平気ですか?
それとも常に誰かと一緒にいないと落ち着きませんか?

もし後者だとしたら
「あなたはつながり依存症」かもしれません。

つながり依存症と聞いてもピンと来ないかもしれませんが、
その危険性について書かれた本を
先日見つけて読んでみましたので
あなたに紹介します↓

もっとみる
「子供を攻撃せずにはいられない親」
片田珠美著を読んだ感想

「子供を攻撃せずにはいられない親」 片田珠美著を読んだ感想

あなたは今、この様なお悩みを抱えていませんか?

・親との関係がうまく行かない……
・両親がもしかしたら毒親かも
・兄弟や他の家の子と比較されて辛い

私も昔から今に至るまで
上記の悩みを抱え続けています。
しかしそれ以上に
ずっと分からなかった事があります。

それは……
「どうして親がこの様な行動を取るのか」
という点です。

ずっと疑問に思っていたのですが、
先日その答えを教えてくれる本と出

もっとみる

相談って結局しないほうが良い?

あなたも既にご存知かもしれませんが、
今朝「女優の神田沙也加さんが死去された」という
衝撃的なニュースが流れてきました。

この投稿を書いている時点では詳細は分かっていませんが、
事件性は無いという事です。

神田沙也加さんの出演作の中は「アナと雪の女王」くらいしか
見たことがないのですが、
今はただご冥福をお祈りします。

まだ事故なのか自殺なのかは判明していませんが、
私はこのニュースを見た時
もっとみる

片田珠美著「被害者のふりをせずにはいられない人」読書感想

片田珠美著「被害者のふりをせずにはいられない人」読書感想

「身近に居る厄介な人に!!」
あなたの身近にこんな人はいませんか

・叱責するとすぐに喚き散らす
・注意すると陰口を叩かれる
・いつも自分が中心でないと気がすまない
・問題に対処しようとしないのに文句ばかりつける

もしこうした特徴に当てはまる人が周囲にいて、なおかつそれでお悩みでしたら、
本日紹介するこちらの本が参考になると思います↓

「片田珠美著 被害者のふりをせずにはいられない人」

こち

もっとみる
細川貂々・水島広子共著「やっぱり、それでいい」読書感想

細川貂々・水島広子共著「やっぱり、それでいい」読書感想

先週紹介した「細川貂々、水島広子共著 それでいい」皆さんは読んで頂けましたか?
もしまだの方は即刻このページを閉じて先週の記事、そして紹介した本を呼んでから改めてこの記事を読んで下さい。
反対に既に読んだという方はこのまま先へ行きましょう、なぜなら本日紹介する本は↓

「細川貂々、水島広子共著 やっぱりそれでいい」

それでいいの続編に当たる書籍だからです(^_^lより詳細な理由は後ほど)

本作

もっとみる

細川貂々・水島広子共著「それでいい」読書感想

皆さんは対人関係、人との会話の仕方でお悩みでしょうか?もしそうであれば此方の記事が参考になるかもしれません。
毎週恒例となりました日常演舞の読書感想記事(^_^;自分で恒例と言っちゃいますね……)
今週感想を述べる書籍は此方↓

「細川貂々・水島広子共著 それでいい」
此方は漫画家の細川貂々さんが自身の抱える問題を解決する為に精神科医の水島広子氏の診療を受けた経験をコミックエッセイとして纏めた書籍

もっとみる

岡田尊司「愛着障害」読破感想

対人関係でお悩みの方必見!!
今週も日常演舞が読んで良かったと思う書籍をレビューします、本日紹介するのは↓

「岡田尊司著 愛着障害」

愛着障害と言う単語は聞き慣れない方もいらっしゃると思いますが、これは幼少期に様々な要因により特定の養育者との間に安定した関係を築けなかったが為に生じる様々な成長、心理的な問題の総称を指します。

筆者によれば愛着障害と一口に言ってもその中身は「他者に依存する不安

もっとみる

樺沢紫苑著「精神科医が見つけた3つの幸福」感想

幸福になりたい方注目!!
先週から始めました「日常演舞の書籍感想」本日の書籍はこちら↓

「精神科医が見つけた3つの幸福」
こちらは精神科医である著者が自身の経験、診療を元に幸福物質と言われるホルモン「セロトニン」「オキシトシン」「ドーパミン」の効能とそれぞれの出し方、優先順位について記述されています。

セロトニンは健康、オキシトシンは繋がり、ドーパミンは報酬と密接に関わっており、それぞれを適切

もっとみる