マガジンのカバー画像

メンタルを整える

301
メンタルの病になって、心のバランスを崩し、はじめて知る世界は宇宙だった?こころの中心へ向かっていく物語。
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

自分のイメージが上がることに、お金を使う

自分のイメージが上がることに、お金を使う

唐突ですが、お金の話です。
もともと、わたしは引き寄せをしたかったわけではなく、という話を以前していたと思います。
が、いろいろ調べていくうち、

人間関係 お金 幸せ
はみんな同じ位置にあって、みんな必要。
たくさん欲しいかそうでないかは、その人次第。

だから、人間関係に問題を起こしても、お金に問題を起こしても、不幸になっても、解決策は同じだったようです。

色々な言葉で、説明してご商売された

もっとみる
自分にギフト

自分にギフト

またまたまた、しゃかせん掲載ありがとうございます!
うれしいです。ふだんわたしの記事を読まれたことのない方も、お気軽に読んでくださるとうれしいです。

わたしは、もともとやっているジャンルがマイナーすぎて、そのものでは誰も記事を読んでくれないため、違う記事を書くようになった人です。
メンタルも、奥が深いし、宇宙の摂理もまだちっとも腑に落ちていません。たまにYouTubeで疑問に思ったことや、たまり

もっとみる
失敗談はネガティブではなく、ネタ

失敗談はネガティブではなく、ネタ

関西人だから思うのかもしらんけど、「おかんの弁当」みたいな、とんでもない失敗弁当をネタにするのが普通で、それを笑いとおしゃべりのネタとして提供し、どっちがすごいか言い合うみたいなものがある。

だから、失敗したらすぐに書く。もうこれはネタ。いますぐに笑ってもらわないといけない。

これ、おかんを愛してないと書けないんだよ。
おかんが好きだからこそ、「おかんの弁当」はネタになるのだ。全然ネガティブ要

もっとみる
「お試し」

「お試し」

ここ数年、ラーメン、カレーが食べられなくなりました。うどんなどもきついです。
家族には、「一緒にラーメン屋行けないじゃないか、困るなぁ」とか言われてるんですが、最近は健康な食事の話で、わたしのような状態が理想なんだとか。

去年から色々、人生のシフトが起こっているのですが、一番先に来たのは、これです。
病院の先生に聞いたんですが、「グルテンに過剰反応しているので、グルテンフリーな食事をした方がいい

もっとみる
新月のヒーリング

新月のヒーリング

新月なので、誓いとヒーリングのビデオを見た。
祝詞や瞑想、ヒーリング。わたしが寝てしまうビデオトップ3だ。
案の定、誓いを書くこともせず寝てしまった。。。

じゃなかった。わたし、最近毎日1時間しか寝ていない。
今日もやっぱり寝れない。用事があるからだ。用事があると眠れなくなるのは、病気だからしょうがないのだけど、もう1週間も1時間なので、あっちこっちで倒れたり、体調を崩す。今回ももうすでに体調崩

もっとみる
人に聞かず、データに聞くひと

人に聞かず、データに聞くひと

基本、思ったら考える前に行動してしまう。考えないと行動出来ない人にうらやましがられそうだけど、わたしにとってはとてもやっかいな「癖」。

そのおかげで、文句や非難をいっぱい受けてきた。先日、「批判が怖いメンタルブロック」がわたしにもある、と言ったのは、やる前に怖がっているのではなく、実際に本当に悪口を言われているのだ。

わたしの場合、Twitterの時は書いた内容を、実際に会った時に「ナンシーさ

もっとみる
愛がないと、生きられない

愛がないと、生きられない

またまた記事を、#しゃかせん に取り上げていただき、ありがとうございます。
まだ未完成だし、文章が苦手だったわたしをここまで育ててくれて、ありがとう。

最近、わたしの中にもうひとりの人格がいるのですが、彼がいつも何かを叫んでいる。
わたし自身は、生きていたい。
そのために、運動をし、体に良いものを食べていますが、心はなかなか休められません。油断をすると、あいつが出てきて、いらぬことを言い出す。夢

もっとみる
人間関係に問題がある時は、感情でなく理性を使う

人間関係に問題がある時は、感情でなく理性を使う

以前、脳の最初と後で出る考えが違うということをかきましたが、
昨日、人間関係についてだけは、最初の直感を使うとトラブルが多発すると、警告する動画を見てしまいました。(複数見ました)

理由は簡単です。
人間は、感情を顔の一番前に持っているものです。そして、会話をしていると、感情のみで話すことが多いです。

良い感情のうちはいいのですが、トラブルになった時、きにいらなかった時、感情は悪くなります。

もっとみる
試練は、飛躍のチャンスなのか

試練は、飛躍のチャンスなのか

最近、嫌な人によく遭っていました。今日も会いました。

何故だろうと、よくよく考えてみました。

心のコップ理論では、うまく納得出来ませんでした。

ポジネガ(陰陽)だと納得がいきました。

わたしは、こういう嫌な人がいる。その人は正しくない。
ジャッジしていたから、そういう人ばかりに出会う。

その嫌な理由は、わたしにとっては不快だけど、多分相手にとってはやめられなかったり、快感なものです。

もっとみる
サバイバーの、うそ手帳

サバイバーの、うそ手帳

最近は穏やかな文字を書いていますが、ここまで何度涙を流したかわかりません。実は昨日も、いやな出来事があり、翌日の引き寄せの課題に「昨日あった良かった出来事を10個以上書いてください」とかいてあって、

1時間くらい泣いていた。

しゃべると聞きたくない言葉をやっぱり聞かされてしまう。深層心理に入ってしまうからやめてほしくて、途中から耳をふさいで頭をタオルでおおい、必死で耐えている。この状況でも、全

もっとみる
いいわけ

いいわけ

面白い記事を見てしまいました。
ただググっただけですが、、

直感について調べていたんですが。
人間の脳は、最初数秒で出てくる考え(直感)と、後でじっくり考えて出てくる考えの2種類あります。
後でじっくり考えてる方は、経験と学習に基づくものだそう。

どちらが正しいかとかではなく、直感の方は斬新で、新しく、後の方は現状を踏襲したものになる。
そのどちらを採用するかは、時と場合によりますが、例えば現

もっとみる
行動したあとの、行動

行動したあとの、行動

最近は、こちらのタイトルも読まれているようです。読後感もわたしの記事の中ではよい方だと思います。読んでくださり、ありがとうございます。

基本が前向きで、自分が好きだし、やりたいことをしたい、喜んでもらえたらもっとうれしい。他の素敵な方や、まだ輝いてないけど頑張ってる方に声がけするのも、好きです。(あまりお声がけが得意でない方もいらっしゃるので、最近はしていません)

note書いている方って、全

もっとみる
自分を優先しよう、ということをSNSで学ぶ

自分を優先しよう、ということをSNSで学ぶ

ふだん、作品を作ってSNSに出すと、他のすごい人の評価が一番最初に出るシステムになってるじゃないですか。
たとえば、わたしが作品を出しても、いいねが1程度だったとき、他の1000いいねもらってるような人の投稿がトップに出てくるんです。
これは、Twitter、Instagramどちらもそうなっていますね。

昔は作品を一緒に作っている人としか絡んでなかったのでそんなものは見えていなかったのですが、

もっとみる
土の時代に、風の生き方をしようとしていたわたし

土の時代に、風の生き方をしようとしていたわたし

わたしは自分のやりたいことが、小さい頃から(おそらく1歳くらいから)わかっていました。でも、それを発揮することが出来ませんでした。

さらに、大学へも行けず、趣味に近い仕事場への就職試験にも落ちました。

それでも、必死で自分のやりたい事が出来る場面を常に探し続けていました。
当然、当時は土の時代です。今ならわかりますが、やりたいことをやれる時代ではありませんし、するためには肩書きや審査を超えてい

もっとみる