習慣ヲタク Dr Habit

飽き性な人間が習慣にメスを入れ、人生を好転させていった話。 日本人を強くする!! 習…

習慣ヲタク Dr Habit

飽き性な人間が習慣にメスを入れ、人生を好転させていった話。 日本人を強くする!! 習慣の仕組みづくり★

記事一覧

部屋を片付ける習慣の作り方

片付けを習慣化させると、時間的・精神的・経済的にメリットが大きいそうです。 ・すぐ取り出せる。探し物が減る。 ・同じモノを2度買うことも防げる。無駄な出費が減る。…

悩みすぎない習慣の作り方

・なんであんなことを言ってしまったんだろう… ・あれさえしなければ、うまくいっていたのに… といったような考えを頭の中でぐるぐる繰り返し、 落ち込んでしまうことが…

習慣を育てると『時間』が増える?

もちろん物理的に『時間』が増えることなんてないけど、 習慣=ながら=無意識でできる『習慣』を育てると 脳の余力を増えていくので、 好きなことを考えられる時間がど…

やりたいを大切にする習慣の作り方

やりたいことに注力しない人生ももちろんありだけど。 ・なにかをする時や、 ・なにかを選ぶ時に、 自分の「これがいい」「これがやりたい」という心の声を無視して、 合…

良い言葉を使う習慣を作る

言葉が行動を作り出す。 言葉は私たちの脳を洗脳するほどのチカラを持っているので、良い言葉を使う習慣はとても大切ですね。 今更、理由を詳しく説明されなくても「良い…

瞑想を習慣化したい時

瞑想は単発で行うよりも、習慣化して継続的に行うことでさまざまな効果が得られることが知られていますね。なんとなく知っている人も多いと思います。 具体的な効果として…

ボトムアップの組織を作る習慣。その1

ボトムアップ型の組織を作りたい。 作るには段階がある。 今回は初段回。 ・上手く情報が上がらない。 ・問題が大事にならないと見えない。 といったようた状況を対象に …

習慣の見える化!!自分にあった方法を探す♪

自分の取り組みを可視化する。 見える化する。 これは「聞いたことがある」という人が ほとんどなのではないでしょうか。 記録を付けるメリットは 今回は横に置いておい…

自分に合った習慣化のコツを探す

習慣化が得意じゃない… 苦手だからこそ 習慣化について 詳しくなってきました。 苦手だからこそ 自分の性格に合った 「習慣化への動機」 「習慣化へのコツ」 を見つけ育…

習慣化に必要な日数の目安は?

新たなことを 習慣にするためには、 少なからず「時間」が必要。 だってイッキに やってしまったことは 習慣とは呼ばない。 とはいえ、 この「時間」が どれだけ必要は諸…

生活にリズムを作る

習慣を育てると 生活にリズムが生まれる 心地良い生活のリズム 本日も素敵な1日を♪

三日坊主が習慣を作った方法

三日坊主と習慣化は別もの。 三日坊主の人でも習慣化は習得することができる♪  >私は基本、三日坊主。 それでも、 三日坊主も 何回も続ければ習慣に育っていきます。…

練習を続ける秘訣。

 >私はピアノの練習を毎日続けられない。。。 習慣化できるようになるには、 自分の苦手ポイントを知ることが近道。 苦手ポイントとは、 「続けられないポイント」 …

朝の目覚め作った!仕掛け

 >私は朝が苦手… 朝起きれない人にとって、 スッキリ起きれるようになるだけでも人生激変ですよね。 私も朝が苦手でしたがだいぶ改善しました♪ 朝の小さな行動で脳…

勉強の習慣化!!親ができることは

うちの次男坊。 本当に勉強が嫌い。 特に学校の勉強が大嫌い。 宿題を始めるまでが長い。 ホントに長い。。。 始めても。。。 集中できない。 学校の教育方針とか どう…

部屋を片付ける習慣の作り方

片付けを習慣化させると、時間的・精神的・経済的にメリットが大きいそうです。

・すぐ取り出せる。探し物が減る。
・同じモノを2度買うことも防げる。無駄な出費が減る。
・空気が綺麗になる。いつも清潔な生活を保てる。
・ストレス発散・解消になる。心の病みから解放される。
・作業に集中しやすくなる。仕事や勉強がはかどる。

部屋やデスク周りが散らかっていると、脳がストレスを感じ集中力が低下すると言われて

もっとみる

悩みすぎない習慣の作り方

・なんであんなことを言ってしまったんだろう…
・あれさえしなければ、うまくいっていたのに…
といったような考えを頭の中でぐるぐる繰り返し、
落ち込んでしまうことがあります。

私もよくやってしまうのですが
このような「考えすぎ・悩みすぎ」は、
心に良くない影響を与えてしまう要因の一つらしいので、、、

解消する方法を探っていきましょう。

この「悩みすぎ・考えすぎ」も、実は習慣のひとつ。
・悩みす

もっとみる

習慣を育てると『時間』が増える?

もちろん物理的に『時間』が増えることなんてないけど、

習慣=ながら=無意識でできる『習慣』を育てると

脳の余力を増えていくので、
好きなことを考えられる時間がどんどん増える。

きっとすでに出来ていることもいろいろ
・歯磨きしながら、服装を考える
・掃除機をかけながら、今日の予定を組み立てる
・散歩しながら、つぶやきを考える
・筋トレしながら、テレビを見る
・洗濯干しながら、ボーとする。
・運

もっとみる

やりたいを大切にする習慣の作り方

やりたいことに注力しない人生ももちろんありだけど。

・なにかをする時や、
・なにかを選ぶ時に、
自分の「これがいい」「これがやりたい」という心の声を無視して、
合理的なメリットで選んだり、「しなきゃ」や「するべき」を優先させたりするばかりの人生じゃ、さすがにつまらない。

やりたいをないがしろにした生活を続けると、本当にやりたい心の声がわからないまま、できないまま時間がすぎて、無気力な日々を過ご

もっとみる

良い言葉を使う習慣を作る

言葉が行動を作り出す。

言葉は私たちの脳を洗脳するほどのチカラを持っているので、良い言葉を使う習慣はとても大切ですね。

今更、理由を詳しく説明されなくても「良い言葉」を使うと良いことはわかっている人がほとんどだと思います。しかしながら、実は上手く良い言葉を使えていない人も多いのではないでしょうか。

今回は、具体的に「良い言葉」とはなんなのか探り、習慣化する方法をコツを考えます。

「良い言葉

もっとみる

瞑想を習慣化したい時

瞑想は単発で行うよりも、習慣化して継続的に行うことでさまざまな効果が得られることが知られていますね。なんとなく知っている人も多いと思います。

具体的な効果としては、
・不安やストレスの軽減
・反芻思考の軽減
・集中力・記憶力の向上
・EQ(心の知能指数)の向上
・不眠症改善
などなど。

ただし、これらの効果を得るには、毎日の習慣にする必要があるそうです。

ということで、瞑想の詳しい効果につい

もっとみる

ボトムアップの組織を作る習慣。その1

ボトムアップ型の組織を作りたい。
作るには段階がある。

今回は初段回。
・上手く情報が上がらない。
・問題が大事にならないと見えない。
といったようた状況を対象に

脱却を図るための
習慣の仕掛けを
作ってみた話をします。

具体例は、
とある会社。
製造系の会社。

まず、
情報が上がらない理由を考察し
業務改善案を作っていきました。

▶︎情報が上がらない理由は?

・情報を上げる場所がな

もっとみる

習慣の見える化!!自分にあった方法を探す♪

自分の取り組みを可視化する。
見える化する。

これは「聞いたことがある」という人が
ほとんどなのではないでしょうか。

記録を付けるメリットは
今回は横に置いておいて、

記録の付け方について
話を進めたいと思います。

記録を付けること自体が
続かないという人も
実は多いのではないかと思います。

個人個人の感性に合った
記録方法を探してみましょう。

▶︎探し方

記録方法を探すにあたって、

もっとみる

自分に合った習慣化のコツを探す

習慣化が得意じゃない…
苦手だからこそ
習慣化について
詳しくなってきました。

苦手だからこそ

自分の性格に合った
「習慣化への動機」
「習慣化へのコツ」
を見つけ育てていきたい。

今回はそんな話。

要は
自分に合った
「続けたくなるポイント」
を見つけて

日々の生活に
取り入れて刻み込みたいと思います。

今回、自分に合っているか
確認・想像してみたい
視点(ポイント)はこの4つ。

もっとみる

習慣化に必要な日数の目安は?

新たなことを
習慣にするためには、
少なからず「時間」が必要。

だってイッキに
やってしまったことは
習慣とは呼ばない。

とはいえ、
この「時間」が
どれだけ必要は諸説あり。

さまざまな
考え方があるのが…

まず、
習慣化された!
と判断する基準は

私が思うには、
行動と感覚値の話
なんではないかと
思っています。

行動。始めた取り組みが、

・無意識的に始められる。
・やるのが当たり

もっとみる

三日坊主が習慣を作った方法

三日坊主と習慣化は別もの。
三日坊主の人でも習慣化は習得することができる♪

 >私は基本、三日坊主。

それでも、

三日坊主も
何回も続ければ習慣に育っていきます。

それだけのこと。

▶︎三日坊主を続けよう。

三日坊主を反省するよりも、
また始めることのほうがとっても大切。

1回目より2回目
2回目より3回目
少しずつ継続力が強くなれば上出来。

必ずいつか習慣になってくれます。

もっとみる

練習を続ける秘訣。

 >私はピアノの練習を毎日続けられない。。。

習慣化できるようになるには、
自分の苦手ポイントを知ることが近道。

苦手ポイントとは、

「続けられないポイント」

さてどれだ??

A:一歩目がなかなか出ない
B:気合いに頼りがち
C:記録をしていない
D:目的があいまい

当てはまるものは。。。

重要なことは、
自分に何が足りていないのか!?を知ること。

自分に合わせた改善策をほどこして

もっとみる

朝の目覚め作った!仕掛け

 >私は朝が苦手…

朝起きれない人にとって、
スッキリ起きれるようになるだけでも人生激変ですよね。

私も朝が苦手でしたがだいぶ改善しました♪

朝の小さな行動で脳は楽しい方向に歩き出すと感じます♪

習慣化へは、もちろん苦戦しました!

だって目覚めたばかりはまだ脳も寝ていて
ボーと過ごしたり二度寝をしたり。。

これを変えていったポイントは
シンプルな話ですが
前夜の習慣にありました。

もっとみる

勉強の習慣化!!親ができることは

うちの次男坊。

本当に勉強が嫌い。
特に学校の勉強が大嫌い。

宿題を始めるまでが長い。
ホントに長い。。。

始めても。。。
集中できない。

学校の教育方針とか
どうでもよい。

今、目の前にいる
次男坊の将来に向けて、

なんとか感覚を修正してあげたい。

勉強の習慣化に向けて、
親ができることを考えてみた。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆
01:いきなりがんばりすぎない

まずは
1日5分机に向か

もっとみる