マガジンのカバー画像

メンタルヘルス

13
運営しているクリエイター

記事一覧

私のコーピング(ストレス解消)リスト

私のコーピング(ストレス解消)リスト

コーピングリストとは、ストレスを感じた時のための、自分用ストレス解消マニュアルのようなもの。

私はこれを単語帳にまとめている。しんどすぎて頭が回らないときでも、パラパラとめくれるようにしてある。
それをnoteにもまとめてみようと思う。

巡り巡って、いつかの誰かに寄り添えたなら、いいな、うれしいな。

その時に安心できる人と話す、会う。

水/お湯を飲む

窓を開けて換気する/外の空気を吸う

もっとみる
【Q&A】回復=元の自分に戻ること?

【Q&A】回復=元の自分に戻ること?

Q. A.メザニンでカウンセラーをしています、幸村です。

ご質問ありがとうございます。
メンタル不調を抱えた方が、「元の自分に戻りたい」と話される事は少なくありません。
そこには「元の自分に戻る=回復」というイメージがあると思います。

でも、以前の状態にそのまま戻るということは、再びメンタル不調に陥る可能性をはらんでいます。
つまり、同じことの繰り返しになってしまうわけです。

メンタル不調に

もっとみる
頑張るを手放して

頑張るを手放して

最近、わたしは導かれているのだろうか?

今の生き方を変革するような色々なサインに気づく。時には外側から、時には内側から。

少し前に私は体調を崩した。友達にも自慢していた『ウォーキング』がたたって夏バテになってしまったようだ。友達が調子を崩していた時には、『運動不足だからそうなるのよ』と思っていた矢先で、認めたくないけどやはり自分のストイックさに釘を刺さなければならないと感じた。

私は、何かに

もっとみる
絶好調としか思わず、本人は気づかない躁状態について

絶好調としか思わず、本人は気づかない躁状態について

坂口恭平さんのTwitterで客観的に躁状態をみることができて、こんな感じなのか〜と勉強になります。うつにはぱたりと更新が止まり、うつ明けしてから更新が急激に増えます。ご本人もとっても楽しそうです。リアルタイムでのせてくれて、本当にありがたいです。

本当そうなんですよね。躁って。
言葉や想いが溢れでてきて仕方なくなります。それを表現したくなります。私の場合は、インスタのストーリーが止まらなくなり

もっとみる
単純に知って欲しい躁鬱の辛さ。

単純に知って欲しい躁鬱の辛さ。

双極性II型を患っているのでメンタルクリニックに通っています。毎日睡眠薬とブロナンセリンを飲む傍ら、日中はフルタイムの仕事をしています。

大学生の頃から病院に通っていたので、選択肢には障かい者雇用という道もありました。けれど大学院を修了して新卒で入った会社も、転職して現在も勤めている会社でも、自分は躁鬱をクローズにして一般枠で働いています。

理由としては、「世間的にそこまで障がいの程度が重くな

もっとみる
忘れれば忘れるほどハッピー【オンラインナースのお仕事】

忘れれば忘れるほどハッピー【オンラインナースのお仕事】

※この記事は、双極性障害の朝日さんの原稿をもとに、看護師の私の視点を入れ書き起こしたエッセイです。

人は、自分がしてあげたことは覚えているのに、人にしてもらったことは忘れがちです。見返りを求めてしまうのも、人間ですから当然のことのようにも思います。しかしながら、あの時のお返しまだかな、と思い続ければ思い続けるほど、その返却に時間が要すれば要するほど、腹立たしい気持ちにもなるでしょう。

かつての

もっとみる
休職した時の僕が復職1年生の僕にインタビュー

休職した時の僕が復職1年生の僕にインタビュー

(自己紹介記事はこちら→『着ぐるみの中の私』)

復職してから約1年が経ちました。

「休職したばかりの僕が知りたかった事に対して今の自分が答えてみよう!」という形でこの1年を振り返ってみようと思います。
良かった事も悪かった事もありのままをお伝えします。

Q1:休職した時はどんな状態でしたか?周りからは休むほど病んでいるとは見えなかったと思います。
大丈夫?と聞かれると、はい!と条件反射で答え

もっとみる

カウンセリング8回目の気づき

・頼むこと、断ることが苦手。練習する。

・頼まずに自分が我慢する、がんばりがち。

・頼まれたら断ってはいけないと思っている。だから同じように、人に頼む時にも「相手も自分と同じように断れないんじゃないか」と考えるので相手への負担が大きいと感じる。そのため頼みづらい。

・でも相手は嫌な時は普通に断っている

・軽く断る、軽く頼む

・親が頼む前になんでもやってくれるタイプだった。困っていると助け

もっとみる
誰かにプレゼントをあげようとする(躁の兆し)

誰かにプレゼントをあげようとする(躁の兆し)

 今日こちらの記事が見つかりました。

「もしその精神症状がムード(つまり双極性障害的なもの)に連動しており、ある時期、真反対な状態になる(いわゆる貧困妄想)なら、双極性障害に連動した精神症状とみなせると思う。」

 引用文の趣旨を曲解してないように祈りながら書いています。

 積極的に、自分が貧困になるまで物をあげるというわけではないのですが、私も金銭的にとか物質的にとか困っているわけではない人

もっとみる
ペースを落として生きること(双極症)

ペースを落として生きること(双極症)

 双極症の私が生きるために必要なのは、「ペースを落とすこと」
じゃないかと思います。

 「やれるやれる」と教えられ、どんどんつめこんだり、いい方向を目指したりしてきたのですが、果してそれは双極症に良かったのでしょうか。
 
 上昇志向はあるのですが、力の半分くらいで取り組んでた方が色々うまくいくような気がします。(以前は120パーセントくらいで生きていました。) 
 
 頑張るとか、息を切らすこ

もっとみる
復職1ヶ月、気をつけていること

復職1ヶ月、気をつけていること

今週で復職からおよそひと月が経ちました。

なかなかうまくやっているので、このひと月気をつけたことをまとめます。

全力を出さない、を実践した。初めの1ヶ月は、有給を使って週4.5日勤務にさせてもらいました。
これは休職中に読んだ『とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?』に書いてあった復職後のおすすめの休み方のアレンジ。

めちゃくちゃ効果がありました。

半日休みの日は午後2

もっとみる

躁うつ病との付き合い方

躁うつ病と診断されてからやっていること
私は過去3回の重度のうつ病を経て2023年にやっと「双極性障害2型(躁うつ病)」と診断されました。2回目のうつ回復後〜3回目のうつに入る7ヶ月間がいわゆる「躁状態」だったのです。もっというと、1回目〜2回目の間の10年間も軽躁状態だったのかもしれません。

躁うつ病と診断された私の第一印象は「嬉しかった」です。なぜならやっと自分の病名が分かったからです。それ

もっとみる