マガジンのカバー画像

皆様のお役立ち記事

11
クリエイターさん達の、自分的にお役立ちだなぁと思った記事を集めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

芸術作品とは「解けない問題」である

芸術作品とは「解けない問題」である

(無料記事です。連続ツイートを元にして書きました。)

芸術作品とは何か。作品に向き合う方法とは。ここでは、作品を見たり読んだりして、まず「ふわっと」感じること、それが大事で、それをいくらか言葉で膨らませる、ということについて説明したいと思います。

それは、作品の「謎解き」ではありません。しばしば、謎解き的に作品を読みたがる傾向があり、それはそれなのだけれども、僕が思うに、芸術鑑賞の「本体」はそ

もっとみる
音大に行っていなくても、作曲家にはなれる。そのためのツールを提供したい。

音大に行っていなくても、作曲家にはなれる。そのためのツールを提供したい。

*写真は2021年10月の侍ジャズ・プロジェクト公演にて
リハーサルで自作曲の指揮をするわたし in Manhattan, NY

あんまりにも多忙すぎて2ヶ月更新が止まってしまっていたpodcast「宮嶋みぎわの誰でも天才作曲家 with KOTETSU」がやっと動き出しました。

↓こちら他、さまざまなpodcast配信アプリからお聞きいただけます↓
無料です

今回のテーマは「天才への道」で

もっとみる

【メンバー限定】ハッタリか?間接的な所作で楽器の演奏レベルを想像できる

X/Twitterで反響があった内容を補強する
メンバーシップ特典記事です
(本記事単品の購入もできます)

人は見た目が10割…は言いすぎかもしれませんが、第一印象にはめちゃくちゃ引っ張られますよね。

もっとみる
スランプを抜け出す具体的な方法、お伝えします

スランプを抜け出す具体的な方法、お伝えします

5月が「メンタルヘルス啓発月間」でもあると知り、駆け込みでこの文章をアップします。

その名もずばり「アーティストのための:スランプを抜け出すためにできる8つのアクション」(8 Practical Actions for Artists to Get Over Writer’s Block)

無料でお読みいただけますので、アーティストもそうでないかたも、是非ご利用ください。

創作活動をしている

もっとみる
podcastはじめました!誰でも天才作曲家になれるから。

podcastはじめました!誰でも天才作曲家になれるから。

突然ですが
人は誰でも天才作曲家になれます。
誰もかれも皆、です。
あなたも、です。

なのにどうして世間には天才作曲家が少ないのか!!
答えは簡単

「こころに正直に曲を書かないから」。

カッコつけたり
感心してもらいたいからってテクニックに走ったり
邪心がおおいのよ邪心があ。

と、こういう話って、音楽家の友とcafeで話したりはするのですが
一般にはご披露することがほとんどなく
特に日本に

もっとみる
声かけの大切さ

声かけの大切さ

義経(ぎけい)軍歌に、『大将は人に言葉をかけよ。』とあり。(中略)とかく一言が大事のものなり。(『葉隠』聞書第一より)

『葉隠』 とは 江戸時代初期、佐賀藩士の山本常朝が 語っていたものをまとめたものだ。

一般的に 会社の管理職の研修でも よく推奨されること
 声かけだ
社内のコミュニケーションを活性化させるために 活用することを
勧めるのだが・・・
なんと、義経の時代(鎌倉時代)から言われて

もっとみる
曲作りの3つの落とし穴 - 国際作曲コンテストの審査員をして気づいたこと

曲作りの3つの落とし穴 - 国際作曲コンテストの審査員をして気づいたこと

毎年1-2月はなぜか審査員のご依頼をいただく月で、今年もがんばって大量の楽曲を拝聴して点数をつけをしていました … 汗。

たくさんの国際作曲コンテストで審査を経験した結果、作曲について深堀りするチャンスになり…見えてきたのですよ、作曲の3つの罠が! noteにはたくさんの音楽家がいらっしゃるようなので、少しでもお役に立てばと思い、シェアさせていただきますね!

1.ええ曲やな〜と感動する曲は、出

もっとみる
好きなことって、ムダが多い。

好きなことって、ムダが多い。

noteには何度か書いているのですが、わたしは『記録すること』が好きです。「そんなこと記録しといて、どうすんの?」と言われるようなことまで書き留めています。

例えば「何時に起きて何時に寝た」とか、「何を買った」とか・・・。
とにかく、一日の行動をほとんど書いています。しかも、毎日だいたい同じことばかり。

わたしは勤務時間が決まっているので、毎日同じ時間に出勤して、同じ時間に退社しています。そう

もっとみる
【読書note】今あるものを、ちゃんと使えているかな?

【読書note】今あるものを、ちゃんと使えているかな?

先日、手帳術の本を読みました。

著者の方は、デジタルと紙の手帳を併用しながら使い分けているとのこと。
実は、わたしもそこんとこがちょっとした悩みだったんですよね。

わたしは字を書くことが好きなんで、基本的には紙の手帳を使っています。しかし、すべてを1冊にまとめようとすると、情報量が多すぎて見にくくなってしまうんです。

そこで、デジタル管理の併用です。
多すぎる情報を整理するために、スマホのG

もっとみる
心機一転!未知の業界へ

心機一転!未知の業界へ

みなさん、こんにちは。そしてご無沙汰しております、中山楓(なかやま かえで)です。

2021年の秋口から半年くらいコツコツと投稿していたnoteですが、この半年で環境が一気に変わりました。

この数ヶ月でどんな状況になったのか。
まずはそこを書いていきたいと思います!

人生初の転職まず結論から言うと、この春に転職をしました。
教員一筋できていた私の、人生初の転職です。

学生時代からずっと教員

もっとみる
日本のジャズ作曲家のみなさまへ情報共有 (奨学金・勉強になるサイト etc)

日本のジャズ作曲家のみなさまへ情報共有 (奨学金・勉強になるサイト etc)

アメリカには「ジャズの作曲家」という仕事がきちんと存在して、成功すればそれでちゃんと食べていけます。日本人でも、英語ができれば就ける仕事です。

この仕事をやりたい方へのお役立ち情報を、順不同でまとめてみます。ぜひ利用・拡散してくださいね。

以下すべて英語でのコミュニティ&情報なので、英語の勉強についてもオマケを書きます。

ジャズ作曲家・アレンジャーの団体ISJAC
ジャズの作曲家とアレンジャ

もっとみる