マガジンのカバー画像

フィジカルヘルス【腸内環境・睡眠・自然】

268
【腸内フローラ】 【睡眠】 【自然に触れる】 最高の体調を自身でコントロールすべく学んだnoteをまとめるマガジン
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【1分で読める筋トレの科学10:『重曹』で"疲れにくさ"と"筋肉"が手に入るかもしれない】

【1分で読める筋トレの科学10:『重曹』で"疲れにくさ"と"筋肉"が手に入るかもしれない】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 筋トレ関連で面白い情報を読みまして、

■重炭酸ナトリウム(重曹)の摂取は、高強度の断続的な運動(HIIT)パフォーマンスを改善させる

■6週間のHIIT中の重曹摂取が大学生の運動パフォーマンスに及ぼす影響

 また、パレオさんのブログでも。

■料理と掃除に使う「アレ」で疲れにくい体になるし筋肉にも増えるし、みたいな実験

 だいたいどの実験でも、

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学64:優先して摂るべき『ポリフェノール』を調べてみた】

【noteで学ぶ健康習慣の科学64:優先して摂るべき『ポリフェノール』を調べてみた】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 野菜や果物に含まれる成分の一種である『ポリフェノール』
 8000種以上存在するこの成分には、私たちが健康に生きるために役立つ効果があることは有名です。

 などその効果は幅広く、まだ研究の余地が多い成分です。
 様々な健康効果があるのは嬉しい限りですが、8000種もあるので「何を摂ったらポリフェノールの恩恵を得られるんだろう?」と疑問になります。
 

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学63:『砂糖を抜く』というアンチエイジング法】

【noteで学ぶ健康習慣の科学63:『砂糖を抜く』というアンチエイジング法】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 昨日に続き『砂糖』回です。
 
 昨日のnoteでも申しました通り、「砂糖(精製糖)を摂っても悪いことしかないぞ」というのが多くの研究で解っております。

 糖尿病とか心疾患みたいな病気を除いても、

 みたいなことが短時間のうちに起きちゃうことが解っております。
 
 で、(蛙・ω・)<他にも何かあるかなー。と思って日本の論文をちょっと検索してみたと

もっとみる
【1分で読める筋トレの科学9:『筋肉量トレーニング』と『筋力トレーニング』】

【1分で読める筋トレの科学9:『筋肉量トレーニング』と『筋力トレーニング』】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 最近筋トレ系のnoteを書いてなかったので更新。
 今回は『トレーニングの中身を変えると筋肉の育ち方が変わるぞ』ってお話。
 
 一般的にマッチョ(筋肉量がある人)って力持ちのイメージがありますが、実はこれはちょっと違ってて、極端な例えで言うと、

「ウエイトリフティング選手は筋力は高いが筋肉量は極端に多い訳ではない」
「ボディビルダーは極端に筋肉量は

もっとみる
【noteで学ぶ腸内細菌学78:『フラクトオリゴ糖』を学ぶ】

【noteで学ぶ腸内細菌学78:『フラクトオリゴ糖』を学ぶ】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 腸内細菌を増やす栄養として知られる『フラクトオリゴ糖』について学ぶ回です。
 
「野菜や果物を摂ると身体に良い。腸内環境に良い」と言われるのには色んな理由があるワケですが、ざっくり挙げると以下のような感じ。

 みたいな感じ。
 基本的に野菜と果物にはメリットばかりなので「野菜と果物は毎日食べよう」って言われるワケです。

 で、主に果物に含まれている

もっとみる
【1分で読める心理学:人生の幸福度を大きく左右する『身近な人に達との関係』はどれくらいの重要性を持つのか?】

【1分で読める心理学:人生の幸福度を大きく左右する『身近な人に達との関係』はどれくらいの重要性を持つのか?】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 人の幸福度に最も影響を与えると言われる「身近な人たちとの良好な関係」

 人の「幸福度」に関する研究では、例えば、「宝くじの1等を当てて数億円を手に入れたとしても幸福度は1年で元に戻る」が、「家族や友人や恋人、所属するコミュニティとの関係が良好な人は幸福度が恒久的に続く。※寿命も延びる」

 ということが解っています。
 
 お金は生きる上で必要なツー

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学61:『ナッツ』の推奨量の件】

【noteで学ぶ健康習慣の科学61:『ナッツ』の推奨量の件】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 健康食品として有名な『ナッツ類』の回です。

 ナッツの主な健康効果は以下の通り。

 という感じ。
 とにかく体内、そして脳にメリットが多い食品です。
 
 ただし、ナッツはカロリーがとても高く、
[20〜30g程度=150〜200kcal]

 もっとも栄養価が高く、脂質のバランス(オメガ3脂肪酸とオメガ6脂肪酸)が良いとされるクルミは1日10粒で

もっとみる
【noteで学ぶ健康習慣の科学60:結局、『コーヒー』は睡眠の何時間前まで飲んで良いのか?問題】

【noteで学ぶ健康習慣の科学60:結局、『コーヒー』は睡眠の何時間前まで飲んで良いのか?問題】

 こんにちは(o・ω・o)カエルです。
 
 カフェインが入っているコーヒーに覚醒作用があるのは有名な話。

 睡眠の質を向上させるのであれば、「午後にはコーヒーは飲まないほうが良い」というのが割とメジャーな説になっております。

 が、近年の研究では「睡眠の4時間前までなら睡眠の質を下げないんじゃない?」という説もあります。

□2021年の国内研究 高校生を対象にした小規模研究では、

 とな

もっとみる