マガジンのカバー画像

僕の写真を使ってくれたnoteたち

502
みんなのフォトギャラリーで僕の写真を使ってくれたnoteのうち、とくにみなさんに紹介したいnoteを集めました。
運営しているクリエイター

#毎日note

もう考え直すことはないかな?

もう考え直すことはないかな?

ある日の朝。

辞めるひとの意思は変わらないのか?と…。

早番の作業中に今度は女性の上司に言われた。

わたしに聞かれても…って感じですけど…。

とりあえず…。

『気持ちが固まったから言ったんじゃないですかね』って答えました。

辞める理由がこれからわたしたちが向かいたいものだから…だって。

それで出勤早々『気持ちが変わらないか』聞いてたらしいけど…。

わたしが思うのは…。

『辞めます

もっとみる
それはあなたの乗るべき列車?

それはあなたの乗るべき列車?

あなたは今どこに向かって進んでいますか?

列車に乗っているとしたら、
その列車は何線で、どこ行きでしょうか?

私たちは自分らしく生き、
死ぬ瞬間に「いい人生だった」と思うために、
自分の行動が目的地に向いているかを意識する必要があります。

忙しい毎日の中で力を使って歩いていても、
それが自分の目的地に向いていなければ、
死ぬ瞬間にそれらを後悔してしまうかもしれません。
しかし、その時にはもう

もっとみる
極論に正解はない、と思っている。

極論に正解はない、と思っている。

極論に正解はない、というのが昔からの信念。その間のどこかに自分にとっての正解がある。それを探していく。
今やったことはひとまず「極」になる。また新しい経験によって別の「極」が見つかる。どちらもピッタリこないなら、その間のどこかに自分にとっての正解がある。

昔の働き方も今の働き方も完ぺきじゃないなら、まだ自分にとっての「最終形」ではない。いくつか経験した働き方から、それぞれ何を引き継ぐか=残すかを

もっとみる
トンネルの中に居続ける

トンネルの中に居続ける

こんにちは、ゆーいちろーです!
本日も投稿していきますよー

今年も皆様お疲れ様でした。

本日は、なかなか生活が楽にならないなぁ、しんどいなあって
気持ちなのでそのことについて書いて見ようと思います。

僕は最近東京から引越しをして、1度地元に戻り
そこから白川郷にリゾートバイトに来ています。

誰でもいこうと思えば行けるリゾートバイトですが、
僕にとっては結構なチャレンジでした。

そして今年

もっとみる
寒くなってきた

寒くなってきた

おはようございます!

今日は12月19日です。

昨日から急に寒くなってきました。
朝、起床した時に窓が結露で凍っていました。
外に出ると、しっかりとした厚着をしておかないと寒かったです。
今日も起床時は暖房を入れておかないと寒くて動けないです。温かい飲み物で身体を温めながら仕事に取り組みたいと思います。

創作活動の件ですが、2024年の元日に新作が公開するかもしれません。乞うご期待!

片付けたかったのですが。

片付けたかったのですが。

今日こそは片付けようと意気込んでいたのだけど。何か朝からずっと下らない考えごとしてて、しかもそれがまとまらなくて、詰んでいた。そして謎の体調が微妙な感じでした。ついてないなあ。

それでも少し片付けました。全然変わらないけど。まだまだ片付けるところありますね。明日もがんばります。明日は全国的に猛暑日らしいけど…。考えただけで戦々恐々としますね。

片付けたいなあ。んでも思う様に捗らないんすよね。お

もっとみる
本質の捉え方

本質の捉え方

5時間睡眠でも眠くなってしまうのでショートスリーパーではないことを自覚し、21時に就寝するためにはどうしたらいいか毎晩0時まで悩んでいるtakuyaです。

今日のテーマは「本質の捉え方」です。本質っていうと難しく聞こえますが、もっと楽に考えると物事の根本。なんでそうなった?って部分ですね。

ここを間違えるといくら改善しても直らないし、上手くいかない。

日々の生活で起こる不具合や問題の本質って

もっとみる
自分のブラックな部分を見せる必要があるのか?問題

自分のブラックな部分を見せる必要があるのか?問題

私は基本、あまりネガティブなことを言わない性格というか、性質を持っている。

なので、よく人から、

「山田さん、もっと本音を聞きたいな。

ブラックな部分を見たいな。」

と言われることが多い。

〜〜〜

ここって、難しいところで、私も何周か回って今、行き着いているところが、

「私、そもそもがそういうタイプじゃないのかも知れない。」

ということ。

私にとっては、普段話していることが本音な

もっとみる
私立単願による学力低下は高校無償化の弊害ではなく、高齢化の必然

私立単願による学力低下は高校無償化の弊害ではなく、高齢化の必然


高校無償化の流れ高校無償化を打ち出す自治体が増えつつあります。

このニュースに関してはまず補足をしておくと、そもそも私立を含む高校無償化はすでに2020年から国の政策としてスタートしていました。

ところがこの制度は所得制限によって無償化の恩恵を受けない世帯も多く、その点が問題となっていました。

今回のこの流れは、大阪を中心に支給額の引き上げや東京都の所得制限撤廃といったものが話題になったも

もっとみる
モヤモヤしていた自分

モヤモヤしていた自分

おはようございます!

今日は12月5日です。
昨日は長めの記事を掲載して以降、仕事中は転職や住宅などの先行きの事に脳裏に浮かんでしまって、集中できていませんでした。
頭の中には据え置いてほしいことですが、気にし過ぎて仕事、私生活に重くのしかかっています。両親からは直ぐにどうこうすることではないので重く考え込まないでほしいと言われました。余計に親の心配が増しているのが現状です。
なので、以前就職活

もっとみる
【文豪?】中上健次がよくわからない!?

【文豪?】中上健次がよくわからない!?

中上健次がわからない。
正確には、
中上健次の凄さが私には
よくわからない(汗)。

中上健次は昭和時代や、
平成前半に活躍した作家で、
新宿ゴールデン街で
朝まで酒を呑んでは、
文学議論をしてケンカする、
そんな昔体質な最後の作家でした。

中上健次は、
私と同じ和歌山県出身で、
だから、和歌山の文学スターです。

私は和歌山県中部の海の町、御坊。
中上健次が生まれたのは、
和歌山県南部の海の町

もっとみる
文トレDAY57 26-決別。

文トレDAY57 26-決別。

片山が退職した。理由は、方向性が合わなかったからだ。

畝山も売上を上げてくれない。経理の仕事が忙しいのだという。

3人で立ち上げ会社だったが、結局私が売り上げを上げているだけの状態になっていた。

私は、大体の場合一人で仕事をまとめる。
まとめた後、クライアントから注文が出ると、協力会社のメンバーとチームを編成してプロジェクトに臨む。そんな形で仕事をこなしてきていた。

社内には、畝山と片山が

もっとみる
ポジティブの裏側

ポジティブの裏側

私はクリフトンストレングスの資質の第4位にポジティブがある。

ポジティブ、まぁ、読んで字の如くで、人によって、資質の中の才能の一つ一つの粒は違うけど、

私の、ポジティブの才能として、

大抵のことは寝れば治る
大丈夫が口癖
まぁ、いっか🎵が口癖
笑顔
元気
明るい
楽観的
場を明るくする
人を明るくする

などなどがある。

〜〜〜

一方で、裏を返すと、ネガティブなこと、

これは、自分自

もっとみる