見出し画像

トンネルの中に居続ける

こんにちは、ゆーいちろーです!
本日も投稿していきますよー

今年も皆様お疲れ様でした。

本日は、なかなか生活が楽にならないなぁ、しんどいなあって
気持ち
なのでそのことについて書いて見ようと思います。

僕は最近東京から引越しをして、1度地元に戻り
そこから白川郷リゾートバイトに来ています。

誰でもいこうと思えば行けるリゾートバイトですが、
僕にとっては結構なチャレンジでした。

そして今年も、年末年始と休みなく働きます
幸いにも、次の休みは1月4日5日なのでそれは楽しみです。
お金もないので、特にどこかに行く予定もないですが。笑

そういば去年もコールセンターで働きながら、
年末年始を仕事に費やしていたことを思い出しました。

そして、ずっとそんな年を過ごしているのに、
実生活では悪いことばかり起きる気がしていました。

ずっとトンネルの中にいるような気分に浸っていました。

そんな話を母親にしたら、それは今までのやり方が何か違っていて
そしてそのツケも払っているのだと言う話をされました。

そして、そのしんどさを抱えながら、
でもなんとかやっていると言う視点を
持ち合わせることも大事だと言われました。

最初はその言葉をスッと受け取れませんでした。

だって、考えて動いてるつもりなのに全然いい方向
向かっていかないのです。

でも、それについてもよく考えると、
自分が楽になりたい方向しかずっと選んでなくて。

音楽を作りたくて、働きたくないと言う考えていたから
生活には困窮していました。

その考えはツケが回ってきたんだと言う話に
つながったんだと思います。
それが自分で自分を苦しくしている一因です。

トンネルは自分でずっと掘り続けていました。

そして、それを変えようと思って色々動き始めたんだから
そりゃ苦しいよと言う話もされました。本当に自分で変えられるのかも
自信はありません。

でも、これまで
親と家族や先生、友達にどれだけ支えられたんだろう。
そして、どれほどのことをしてもらったのだろうと言うことも
考えさせられました。

今まで、人に色々甘えてた部分のある自分だからこそ
本当に全て一人でやろうと思うと苦しいです。

自分は一人で生きれるタイプの人間ではないという
自覚もしっかりとあるので。

でも、母に言わせればどんだけ長いトンネルでも
時間はかかるかもしれないけどそれを頑張って自分の力で超えられた時に
自分の力がつくから、その試練を与えてくれたことに感謝すべき
だそうです。

それで腐らずにその環境にあるものとか、できることに目を向け続けることが大事だとのことでした。

この環境に来てしまったのだから、
吸収できることは吸収すべきと言う意味だと思います。

白川郷にいるのはあと60日くらいです。

サービス業は僕には、本当に向いていない業界の一つです。
特に、飲食が絡むと難しくなります。

ADHDを持っていたりするので
一つのことに集中すると、周りのいろいろが見えなくなるから。

でも、そこで何を吸収できるのか。
周りを見渡す力を上げるのか、根性を上げるのか。

多分、苦しい状況は少なくともあと2年くらいは続く気がします。
でも早めに、苦しい状況を体験できてよかったのだと思います。

それが僕を強く変えてくれるから。

苦しいことは苦しいし、苦手なことは苦手だけど。
視点を変えると、それだって悪いことではないと言うことです。
苦手だと言うことに気づけたのも、いいことなんです。

だから進みながら、悪いことばかり起きてると考えるのはやめようと思いました。
そうやって考えながらトンネルを進んでくほうがいいのかもしれない。
それをは教えてくれたので、ありがたいと思いました。



この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

#今こんな気分

75,633件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?