山田 真伸@お父さん言語化コーチ👱♂️
山田のお父さん、理学療法士、コーチとしてのあり方。 「私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続ける。」 そのあり方を実現するための思考。
私の人生を変え、ライフワークとなっている自己基盤(ファウンデーション)に関しての言語化🗣
3人の子供たちから学ぶ日々の子育てと、コーチングを結びつけた言語化
傾聴、承認、フィードバックなど、いわゆるコーチングスキルに関して、体験談を交えながら言語化
私とマイコーチとの月2回のコーチングセッションの様子を言語化。
コンセプト 『親でもない、先生でもない、コーチという存在で、子どもが夢を言語化し実現する…
本日で、noteを連続で書きはじめて、730日、つまり、2年が経ちました。 まず、一言、 「よく…
「朱に交われば赤くなる」 交わる仲間や友人によって感化されることのたとえ。人は周囲に影響…
コミニュケーションはズレるもの。 この前提を持つことは大事。 ズレがあると考えることによ…
本日は、一般社団法人コーチングプラットフォームの第16期ファウンデーションベースドコーチン…
本日は、東京都国立市にある、ライフタイム国立デイサービスセンターさまで、 「コミュニケー…