山田 真伸@言語化コーチ🗣

コーチングオフィスBe a Smile代表/一人ひとりが笑顔で、自分の選択に肯定感を持てる世界をつくる/30〜40歳代のLIFE SHIFTを思い描くリーダーの言語化と行動をサポート/ICF ACC/Gallup認定ストレングスコーチ/セッション実績77名470時間/理学療法士

山田 真伸@言語化コーチ🗣

コーチングオフィスBe a Smile代表/一人ひとりが笑顔で、自分の選択に肯定感を持てる世界をつくる/30〜40歳代のLIFE SHIFTを思い描くリーダーの言語化と行動をサポート/ICF ACC/Gallup認定ストレングスコーチ/セッション実績77名470時間/理学療法士

    マガジン

    • #コーチングスキル:コーチングスキルに関しての言語化

      傾聴、承認、フィードバックなど、いわゆるコーチングスキルに関して、体験談を交えながら言語化

    • #子育て:子育てとコーチングに関しての言語化

      3人の子供たちから学ぶ日々の子育てと、コーチングを結びつけた言語化

    • #あり方(Being):あり方に関しての言語化

      山田のお父さん、理学療法士、コーチとしてのあり方。 「私自身が笑顔で、周りの人も笑顔にできる存在であり続ける。」 そのあり方を実現するための思考。

    • #自己基盤(ファウンデーション):自己基盤に関しての言語化

      私の人生を変え、ライフワークとなっている自己基盤(ファウンデーション)に関しての言語化🗣

    • #マイコーチ:マイコーチとのセッションの言語化

      私とマイコーチとの月2回のコーチングセッションの様子を言語化。

    最近の記事

    • 固定された記事

    言語化コーチ🗣山田真伸の提供中のサービス

    言語化コーチ山田真伸(まさのぶ)は、現在、「自分と向き合い、自分の強みを活かし、自分らしい人生を歩む」あなたをサポートするために、 コーチングを中心に、ファウンデーション(自己基盤)、クリフトンストレングス®(ストレングスファインダー®)、MVV(Mission,Vision,Value)作成などを組み合わせて、あなたに思う存分に”言語化”をしていただく様々なサービスを提供しています。 また、3人の子どもの父親として、小学生から高校生向けのサポートも行っています。 ちな

      • 6月9日(金)12時開催@ウェビナーセミナー【実演!コーチングセッション「子育て」編】〜コーチングで子育てがどう変わる?デモセッションを大公開!〜

        6月9日(金)12時から、 【実演!コーチングセッション「子育て」編】〜コーチングで子育てがどう変わる?デモセッションを大公開!〜 ということで、「子育て×コーチング」についてのお話しと、実際のデモセッションを公開させていただくことになりました。 お申し込みは↓ 前回、ミッカッタさんのウェビナーで、お父さんコーチ山田が、「自律を育む子育て論」として、 ・よく”観察”すること ・ヘルプではなく”サポート”すること ・子育てとは”待つ”こと この3つに関して、体験談を

        • 自分のスタエフチャンネルに、自分でゲスト出演して、インタビューアーをお呼びして、自分のLIFE SHIFTを話すという、「代打、オレ!」的な発想のことを行いました。インタビューアーの理学療法士×コーチのさっこちゃんに感謝です!! https://stand.fm/episodes/6476f0a62a1d86117da0bd99

          • 6月9日(金)12時から、 【実演!コーチングセッション「子育て」編】〜コーチングで子育てがどう変わる?デモセッションを大公開!〜 ということで、「子育て×コーチング」についてのお話しと、実際のデモセッションを公開します! https://stand.fm/episodes/647348e5d8341c00931ecec4

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • #コーチングスキル:コーチングスキルに関しての言語化
            山田 真伸@言語化コーチ🗣
          • #子育て:子育てとコーチングに関しての言語化
            山田 真伸@言語化コーチ🗣
          • #あり方(Being):あり方に関しての言語化
            山田 真伸@言語化コーチ🗣
          • #自己基盤(ファウンデーション):自己基盤に関しての言語化
            山田 真伸@言語化コーチ🗣
          • #マイコーチ:マイコーチとのセッションの言語化
            山田 真伸@言語化コーチ🗣
          • #研修講師、講演活動報告:研修や講演での活動の様子を言語化
            山田 真伸@言語化コーチ🗣

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            #222_6/9開催@ウェビナー【実演!コーチングセッション「子育て」編】 スタエフ更新🎤

            6月9日(金)12時から、 【実演!コーチングセッション「子育て」編】〜コーチングで子育てがどう変わる?デモセッションを大公開!〜 ということで、「子育て×コーチング」についてのお話しと、実際のデモセッションを公開させていただくことになりました。 お申し込みは↓ 前回、3月の登壇の時の言語化は↓ ---------------------------------- コーチングスキルに関しての配信まとめページは↓ ファウンデーション(自己基盤)に関しての配信まとめ

            「サービスの質って、どうやって測ることかできるのですか?」 ↓ 『サービスの質はお客様が決める。』 私が、最も尊敬している経営者の方から、教えていただいた言葉です。 目の前のクライアントの課題に向き合うことなんですよね。 この教えをずっと大事にしています。

            コミニュケーションって、お互いの世界観、「私は、世界をこのように捉えて、見ています。」を共有する豊かな時間なんだよね。

            「人は人に話しているようで、自分とも話している」オートクラインのこと

            コーチング界隈の話をする時によく出てくる言葉が、 「オートクライン」 先日hajimeさんのチャンネルで、hajimeさんに、 「コーチング用語で、知っていると得するもの的なもの」 という問いを置かれて、話したのが、オートクラインのこと↓ 〜〜〜 オートクラインと似た言葉で、パラクラインがあるのだけど、 パラクラインは、人から人に伝える情報のことで、AさんからBさんに話して、BさんがAさんの話をキャッチするというイメージで、 オートクラインは、上記のパラクライ

            6月スタート1枠対応可能です✨ これからコーチとして活動したい方、コーチングを学んでいる方対象の全12回(半年)のFSSパーソナルコーチングセッションサービスです🌈 https://note.com/be_a_smile_masa/n/n9b84d9d2d4d0

            理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方、今回の言語化を聞いていただいて、何か、普段、皆さんが、ゴール設定するときに、「こういう風に考えると、情報が洩れることなく、ゴール設定が出来るかも♫」そんな風に思ってもらえたら嬉しいな。 https://stand.fm/episodes/646b61635dcad4ce4eaf6ab1

            #221_リハビリテーションとコーチングのGROWモデルのお話し スタエフ更新🎤

            2016年にコーチングを学び始めて、その時に初めて知った、コーチングにおける、 「GROWモデル」 講師のコーチの方が、 「コーチが凄いと言うより、コーチングセッションにはGROWモデルという構造があって、 その構造があることが凄いのよ。ちゃんと構造があるから、ある意味再現性が高くなるのよ。」 と仰っていて、そのことが、今でも印象に残っています。 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士の方、今回の言語化を聞いていただいて、 何か、普段、皆さんが、ゴール設定するときに

            「違い」と「共感」 このバランスを意識するだけでも、コミニュケーションにおいて、人間関係は構築しやすくなる。

            コミニュケーションは本質的にはシンプルなものなんだよね。 話し手と聞き手。 この2つで成り立つもの。 そこに、いろいろな感情などが入ってくることが、複雑にしていくのかも知れない。

            「人生のどの場面でも、”自分らしさ”を追求していく中で、見えてきたこと。」~理学療法士 松野 咲子が、LIFE SHIFTを起こして、コーチとしての活動を本格化した理由~

            LIFE SHIFTを目指すリーダーの言語化をサポートする言語化コーチ山田の、スタエフでの人気シリーズ、 【あなたのLIFE SHIFTを聴かせて】。 一番は、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を始めとした、医療介護従事者に聴いていただきたいですが、それ以外の分野で働いていて、LIFE SHIFTに興味のある方も、ぜひお聴きください! ~~~ 今回は、理学療法士で、共創コーチ®でもある、松野 咲子さんをお迎えしました。(ちなみに、松野さんとは、シリーズの第1回目に登場

            noteでの連続言語化が、1,095日(3年)連続と本日なりました!! 2020年5月30日から毎日となります!! 今日は、自分で自分を褒めたいと思います!! https://stand.fm/episodes/64727e32259a4f4c46ff56c9

            #220_noteで1,095日(3年)連続言語化を達成しました!! スタエフ更新🎤

            noteでの連続言語化が、1,095日(3年)連続と本日なりました!! 2020年5月30日から毎日となります!! 今日は、自分で自分を褒めたいと思います!! 言語化コーチ山田のコーチングセッションに興味のある方は、まずは、のオリエンテーションセッションをお申し込みください↓ ---------------------------------- コーチングスキルに関しての配信まとめページは↓ ファウンデーション(自己基盤)に関しての配信まとめページは↓ クリフト