マガジンのカバー画像

サラリーマンの孤独と悲哀

77
サラリーマンの孤独と生き様。 普通でいることが何か。 普通に生きることが難しいと感じているあなたに 読んで欲しい。
運営しているクリエイター

#失敗

【失敗で一人で苦しんでいる人へ】ひとりは孤独じゃない~Only is not lonely~

【失敗で一人で苦しんでいる人へ】ひとりは孤独じゃない~Only is not lonely~

あのとき予備校講師が黒板に
いつもより乱暴に書きなぐったのは
強烈に覚えている。

現役合格という「順当な道筋」
を大きかれ、小さかれ
はみ出したことを自覚していた自分。

狭い講義室で、もともと強い筆圧を
さらに強めてノートの端に書いた。丁寧に。

結果的に大学に入るまでに、
3年の月日を要した。

「人間、暗いうちは滅びない」
太宰治の言葉らしい。
これも胸の中にいつもある。

高校卒業後の空

もっとみる

ビジネス書2冊分の記事を書いて、書くことは諦めることだと気づいた話

休日に文章を書きはじめて、約2年が経った。
ライティング・ゼミに通い始めたことによって、
書くことの習慣は身についた。

文章のクオリティーは置いておいて、
2,000字以上の記事を
200以上このブログに投稿してきた。

自分の趣味のサウナのことであったり、
英語学習の経験、
大学受験の挫折の経験、
今までのキャリアのことであったり。
おもむくままに1記事1テーマで書いてきた。

目を通していた

もっとみる
ブレまくりの自分を愛せよ

ブレまくりの自分を愛せよ

一度決めたことをやり通す。

初志貫徹という言葉にも代表される
ように、ひとつのことにこだわり
やり遂げることが賛美される傾向
は強い。

自分は少なくとも、そんな
環境で育った。

少年野球をはじめたときも、
どんなに水が飲めなくてつらいときも、
この謎の「初志貫徹信仰」が
自分の頭の中を支配した。

結局、あれよあれよという間に
高校まで野球を続けることになる。

飽きっぽい性格で、
次から次

もっとみる
ほーりーの履歴書ver2.0~次は何を書いていこうか~

ほーりーの履歴書ver2.0~次は何を書いていこうか~

noteに150以上の記事、ビジネス書3冊分の
文章を書いてきました。

フォロワーの皆様も1,200人を突破し、
読んでいただける方が増えてきて
ありがたい限りです。

そこで今回は履歴書を
ほんの少しだけバージョンアップして
お送りします。

・歌手の宇多田ヒカルと同じ年に
 生まれた38歳。
 東京生まれの東京育ちで初対面の
 トークであるあるの地元ネタが
 ないまま育ったことに気づく。

もっとみる

毎日がちょっぴりしんどいあなたへ~左奥歯の痛みが教えてくれた勇気~

辛抱強い性格だ。
そう思っていた。

野球部の練習のキツイしごきも、
社会人になってからの理不尽な
ハラスメントも全部含めて
いい意味で自分に耐えられるよう、
しのいできた。
ずっと。

少々のことではへこたれない。
そう思っていた。
いや思い込んでいたのかもしれない。

この数日、急激な左上奥歯の激痛に襲われた。

ただの虫歯である。

ヘルスケアビジネスに関わる
自分としては恥ずかしいことこの

もっとみる
僕があきらめたのは「酸っぱいブドウ」だったのか

僕があきらめたのは「酸っぱいブドウ」だったのか

自分の思ったとおりに事は
うまく運ばない。

法曹になるため、
司法試験を目指し、
挫折しあきらめた背景を前回では書いた。

みなさんもそれなりに生きていれば、
あきらめたものがたくさんあるだろう。

行きたかった大学
取りたかった資格
大好きな人に想いを告げること

今日はそんなあきらめた事、
モノに対して、哲学的にちょっと
考えてみたというお話である。

あのころの未来に 
ぼくらは立っている

もっとみる
投げられなかったスローカーブ

投げられなかったスローカーブ

急に気温が下がり、風も冷たくなった。
そんなマンションの駐車場の壁を
相手に軟式球で壁当てをする少年。

このコロナ禍の影響でなかなか
チームで野球をすることがないのか、
その表情はどこか暗く見える。

たまたま跳ね返ったボールが
それて郵便受けの近くにいた
私のもとへ転がってきた。

少年のもとにボールを
投げ返そうとして、ボールを握る。

左肩を上げた瞬間、強烈な甘い痛みと
ノスタルジーに襲わ

もっとみる
【しくじり】自分の営業スキルを勘違いしちゃった先生

【しくじり】自分の営業スキルを勘違いしちゃった先生

過去のしくじりを書く。

相当の勇気がいる。

今までは書きたいことだけ書いてきた。

ただ前回下記の記事を書いていて、
自身の戒めのためにも
急に書いておきたくなった。

ここ1週間で
「ありがとう」と
誰かに言葉にしていない人は、
必ず最後まで読んでほしい。

スマホをみんなが持ち始めたころの話ある法人営業部署に所属していた。

携帯電話やスマートフォン、
オフィス用のコピー機がメイン商材。

もっとみる
もう転職してやる!と思ったら読むページ

もう転職してやる!と思ったら読むページ

お疲れ様です。きりんくじらです。

転職エージェントとして
いろんな方とお話をしていると
「あーこの人は転職に向いていないなぁ」という人が
結構います。

エージェントにそそのかされて
適切でない転職を行わない為にも
自己判断用でこの記事を公開させていただきます。

最後まで読み切って「それでも転職する!」と
思えたら動き出しましょう。

ちょっと辛口ですが、
あなたの正しい判断の為の
ヒントとし

もっとみる