きりんくじら@転職とかコーチングとか

【パラキャリアを楽しむ課長📚】会社員目線で【人生が3倍楽しくなるコツ・アイデア】につい…

きりんくじら@転職とかコーチングとか

【パラキャリアを楽しむ課長📚】会社員目線で【人生が3倍楽しくなるコツ・アイデア】について発信中!/【商社→広告→人材】の3業界と【コーチング・セミナー講師】の複業を経験/いい質問・こころのマーケティングを活用して生き方を創る/キャリア系を軸に記事を上げていきます。

最近の記事

  • 固定された記事

【自己紹介】きりんくじら@生き急ぎ寝不足充実マン

きりんくじら@生き急ぎ寝不足経営企画マンのプロフィール私、「きりんくじら」の基本情報と、きりんくじらがよくわかるエピソードをいくつかご紹介します。 どうしようもなくて、弱くて、でも一生懸命でなんだかんだ満たされている生き物です。 <基本データ> ■年齢:30代 ■性別:男性 ■学歴:旧帝大の学部卒 ■職歴: ①一部上場の専門商社(営業⇒経営企画) ②リクルート(ゼクシィ営業) ③地場中堅人材エージェント(営業⇒経営企画) ■複業経験: コーチング/セミナー講師/営業研修の

    • 転職活動の前に【知っておくべき年収の仕組み】

      転職活動をこれから始める方、 もしくは転職活動をすでに始めている方向けです。 転職活動を始めると 希望年収ってどうしたらいいの? という疑問にぶつかります。 お金はあればあっただけ 邪魔にはなりませんが 転職活動の際にはある程度 市場感などを理解しておくとベターです。 1.年収相場はどう決まる?希望年収を考える上で、 年収相場の決まり方を 理解しておくと良いです。 【年収相場の決まり方】 その業界の利益構造と その地域の利益構造と その会社の利益構造と あなたの期待貢

      • 【面接対策】中途採用の面接官が見ている2つのポイントと5つの伝え方

        無事に選考書類が出来上がって これから面接の対策を始めるという方向けです。 ※ちなみに書類提出前に読むと選考書類のクオリティも上がります。 1.中途採用の面接官が見ているもの中途採用の面接官が見ているのは シンプルに2つです。 ■人間としての魅力はあるか ■採用することで会社は伸びるか 逆に言えば、 面接官(社長含む)は この2つがOKな人を採れれば 採用の目的を達成できることになります。 採用の目的は 会社の業績を伸ばす為。 なので、 採用することで会社に貢献して

        • すべらない転職のための【必須】チェック項目"7選"

          転職活動をすでにしている方、もしくはこれから転職活動を始めるか検討している方向けです。 1.はじめに今回はすべらない転職のための チェック項目"7選"をご紹介します! 後半では、 よくある失敗パターンと 最高の転職のタイミングも 紹介させていただきます。 ①今の職場でやり切った、という経験がある今が1社目でも2社目でも、 成功体験を持っている、 もしくは棚卸できていることは重要です。 あなたが選んだ今の会社で ちゃんとやり切った経験や 実績を出せていないと 次の職場で

        • 固定された記事

        【自己紹介】きりんくじら@生き急ぎ寝不足充実マン

          『仕事がデキる!』と言われるようになるたった一つのコツ

          仕事ができるようになりたい! あの人は仕事ができると言われたい! そんな気持ちは誰にでもあると思います。 実は、仕事ができると言われている人が共通して実践していることがあります。 この記事では、そのコツを紐解いていきます。 1.『相手が望む事を叶える』に徹する仕事ができる人は共通して 依頼者のニーズを正しく捉え、 相手の望みを叶えることに力を注ぎます。 この『相手が望むこと』というのが最重要で そこを間違えると、どんなに頑張っても 仕事ができる、と言われる日は訪れませ

          『仕事がデキる!』と言われるようになるたった一つのコツ

          【実は損をしている?!】可能性を残す生き方はアリか?

          みなさん、日々の生活の中で "可能性を残すこと"に 結構時間とお金と労力を使っていませんか? 実は人は無自覚に "可能性を残しながらことを運びたい"という傾向があります。 結論、この"可能性を残す"って行為はロスが多いのでお勧めしません。 なぜ可能性を残したくなるのか? どんなロスが生まれているのか? どう乗り越えればいいのか? この記事を読み終える頃には クリアになっていると思います。 1.結婚できない女/転職できない男人が可能性を残したくなる背景を、 二つの事例

          【実は損をしている?!】可能性を残す生き方はアリか?

          もう転職してやる!と思ったら読むページ

          お疲れ様です。きりんくじらです。 転職エージェントとして いろんな方とお話をしていると 「あーこの人は転職に向いていないなぁ」という人が 結構います。 エージェントにそそのかされて 適切でない転職を行わない為にも 自己判断用でこの記事を公開させていただきます。 最後まで読み切って「それでも転職する!」と 思えたら動き出しましょう。 ちょっと辛口ですが、 あなたの正しい判断の為の ヒントとして読んでみてください。 1.そもそもあなたの転職市場における価値は?結論、労働

          もう転職してやる!と思ったら読むページ

          大手エリートは中小企業に転職しない方がいい理由

          こんにちは。きりんくじらです。 今回は大手エリートは中小企業に転職しない方がいい理由を伝えます。 結論から言います。 大手企業で活躍するための能力と 中小企業で活躍するための能力は 決定的に異なります。 なぜ、転職エージェントの私が 大手エリートの方に中小企業への転職をすすめないか。 それでも転職の決意が変わらない方へのヒントなどを この記事では触れて行きたいと思います。 1.あなたが中小企業に転職して失うもの大手企業と中小企業では、 大分体制の整い方が違います。

          大手エリートは中小企業に転職しない方がいい理由

          20代・30代前半で手に入れておきたいもの~後編~

          <20代~30代前半で得ておきたいこと> (前編) ①成功哲学の知識と実践経験 ②心理学の知識と実践経験 ③踏ん張れる基準値 ここからは後編、お話していきます。 ④目的志向マインド(エッセンシャル思考) 目的を果たすために必要なことは 日常の中では案外少ないことに気づくこと。 この気づきや考え方がとても重要です。 例えば、目的を「素敵な結婚をする」と置いた時に ダイエットをする とか エステサロンに通う とか お料理教室に通う とかは 目的を果たすためには必要そうです

          20代・30代前半で手に入れておきたいもの~後編~

          20代・30代前半で手に入れておきたいもの~前編~

          20代~30代前半で手に入れておきたいものをご紹介します。 ①成功哲学の知識と実践経験成功哲学は 「成功するにはどう考えるのが効率的か」 「成功するにはどう行動するのが効率的か」 というノウハウが沢山入っています。 ナポレオンヒルとか、 中村天風さんとか、 松下幸之助さんとか。 有名どころで、ご自身と相性が良ければ 何でも良いです。 盲目的に信じてほしいのではないですが (それこそ詐欺にあいますよ笑) 成功哲学をもとに行動を起こすだけで 超効率的なことは多いです。

          20代・30代前半で手に入れておきたいもの~前編~

          20代~30代前半は爆速で成長すべき理由~自由な人生を生き切るヒント~

          こんにちは。きりんくじらです。 この記事では、主に20代・30代は複業を通じて 爆速で成長すべき理由について解説します。 初めに言っておきます。 フリーランスとか独立とか、 会社員でやっていくとか。 正直どれも正解だと思います。 ただ、 それを選択肢として選べているのか、 選ばざるを得ないのかの間には 大きな差があると思っています。 みなさんは 今の人生に自由を感じますか? 愚痴なんか言っちゃったりしてませんか? 愚痴を言う暇すらなくなる 人生の選択方法と、 そのた

          20代~30代前半は爆速で成長すべき理由~自由な人生を生き切るヒント~