マガジンのカバー画像

スキ50以上の厳選つぶやき

122
サポートしてくれた方のおかげでスキが50以上集まったつぶやきをマガジンとしてまとめました。サクッと読めるつぶやきで新たな気づきを得て頂けたら嬉しいです。
運営しているクリエイター

#習慣

ある人が男に質問した。

ある人

「なぜ猫はあんなに完璧なんでしょうか?」



「彼らは神が作った最高傑作だからだよ。常に自然体でのびのびしている。人間も彼らから学ばなくてはいけないね。彼らは愛すること、愛されることの達人だ。人間の方が謙虚に彼らから教えを請わなくてはね。」

創作してる方はたまに自分が書いた過去記事を読み返してみると新たな発見があります。案外自分良いこと言ってるな!とか励まされることもあります笑

誤字脱字を直したりタグをつけてみたり過去記事を磨くのも良いですよ。少しずつ改善していくことを習慣にすればもっと文章が上手くなります。

うまくいかない時こそコツコツやり続けよう。たまにお休みしても大丈夫。また再開して細く長く続けよう。結局最後に勝つのはコツコツやってきた人。

大きなことを成し遂げるなら目の前の一つ一つを丁寧にやるしかない。そしてコツコツやっていたらいつのまにか目標達成していたという状況が現れる。

飽きっぽい人のための読書術。本は3冊同時に読むべし。なるべくタイプが違う本を用意しておくと気分に応じて読み回せます。一回で全部読もうとするのもやめたほうが良いです。

本は何回か繰り返し読んで、その都度理解を深めればいいです。少しずつ薄く塗り固めていくイメージで進めると良し!

古典は最低3回は読もう。1回目は普通に読み巻末の解説で理解を深める。

2回目は要約記事をネットで読んでから再度原典に当たる。

3回目は時間を置いてから読み直してみる。そうすると自分の経験も加わりより深く理解できるようになる。

古典はここまでやってやっと自分の血肉になる。

今日のトレーニングは脚と有酸素の計2時間でした。脚トレはスクワットの最後のセットで自己ベストが出せて良かったです。足腰は大事なので今後も頑張っていきます。

今日のジムはめちゃめちゃ平和で快適にトレーニングできました。空いてるジムで体を鍛えられるのは本当にありがたい。感謝!

今日の英語学習が終わりました。今回は『代名詞』をやりました。650ページ近くある文法書も残すところ100ページほどになりました。コツコツやってきたので終わりが見えてきました。

一冊をやり切ったら自信になると思います。最後まで完走できるよう今後もコツコツやっていきます!

フォロー数を整理しました。検証で判明したのはフォロー数の上限はフォロワー数+2001人でした。これ以上フォローしようとしてもエラーでできませんでした。

今後はスキやコメントを繋がりの濃いフォロワーさん達に向けることができます。私から何かアクションがありましたら仲良くしましょう笑

哲学者のショーペンハウアーが『幸福について』で述べていて印象だったのが、一切を健康の後回しにすべきである、という内容でした。

やはり名だたる哲学者は健康の価値を分かっていますね。健康こそが資本であると。体に良いことをしつつ心も健全に保つ。こうして始めて人生全体の質が高まります。

今日のトレーニングは背中と有酸素の計2時間でした。今回もかなり充実したトレになりました。やはり体を動かすのは気持ちいいですね。もう10年ですがいまだにそう感じます。

健康な状態で運動できることに感謝です。何事も当たり前じゃありません。いつ何時でも感謝の気持ちを忘れずにいよう!

人生は何歳からでも変えられます。自分が変えたいと思えばいいんです。真剣に自分の人生に向き合って目標を定めましょう。定めた目標に向かって日々小さな行動を起こすだけです。

年齢を言い訳にすべきでないです。人間の可能性は無限大。今変えるべきことを変えましょう。あなたならやれます!

今日の英語学習が終わりました。今回は勉強テクニックの一環としてポモドーロテクニックを使いました。かなり集中して2セット計50分こなすことができました。

一回25分の勉強を間5分の休憩を挟んでやることによりメリハリがついた勉強時間になりました。ダラダラやるより集中力が続きました。

仮に「人生に意味などない」と仮定するとそれが直接ニヒリズムにはつながらないと思う。それよりはじゃあどうしたら意味を作れるんだろう?って考え始めるはず。

人生の意味なんて結局自分で作るしかないんだよな。社会に押し付けられたシナリオなんてしっくりこないのは当たり前。何事も自分次第!

今日の英語学習は『疑問詞と否定』でした。ようやくテキストも後半に入ってきたので単元あたりのページ数も少なくなってきました。ここから先は細々した章が続きそうです。

今のうちにきちんと文法を頭に入れて後々、洋書をバリバリ読みこなしたいです。英語で世界を広げられるよう頑張ります!