二十四の秘儀を扱う”自分軸”請負人 ナカシー

\心と体のしんどいを養生学で吹き飛ばす/ ・暗黒時代に知った養生学で人生好転 ・ズボラ…

二十四の秘儀を扱う”自分軸”請負人 ナカシー

\心と体のしんどいを養生学で吹き飛ばす/ ・暗黒時代に知った養生学で人生好転 ・ズボラな方でも即効でアップする必殺技 ・昔の知恵をタダで、現代風にして解決!

記事一覧

固定された記事

2023年 改めて自己紹介

あけましておめでとうございます。 改めて自己紹介 12月にnoteに投稿を始めました。 ナカシーです。 漢方で健康とメンタルの安定方法を養生の考えからサポートできるカウ…

冷え性の原因は考えすぎ

結論は 無駄なことは考えない そもそも 冷え性は、血行が悪いから起きます。 あなたは、冷えの部分を温めようとカイロを貼ったり もこもこ靴下はいたりしてますよね …

あなたにはカウンセリングが必要

カウンセリング受けるということ カウンセリングは、 精神的に病んでるから受けるもの 占いでアドバイスを受けるもの だと思っていませんか? 違います。 あなたの、 …

嫌われることは怖くない

嫌われることが怖くない それは 自分基準で物事を考えているか 以前のいい人でいようとしていた自分には 到底理解できなかった。 ~~すべき、誰かの期待に応えるために…

自信とは自分を信じた数である

あなたの、自分を信じるとは たくさんの失敗 たくさんの頑張り その時、 どうやって乗り越え 前を向き生きてきたか 気づいていないかもしれない でもそれが、あなたの…

自分軸と養生

おはようございます。 お正月早々、北陸で大きい地震がありましたが、皆さんの地域はどうでしたか? 私は、愛知県なのですが久しぶりに震度4を経験しました。 北陸では…

養生とは!

養生は、 あなたの心と体の状態を 把握して健康に長生きする方法を 伝える学問です。 ただ、 健康になりたいと思って あれやこれやとやるよりは、 日常の中で少しづつ自分…

養生できてますか?その1

あなたは、べきべき論で動いていませんか? べきべき論がありのままの自分の 足枷になっています。 日本って 空気読めとか同調して周りにあわせろ! 社会人だからこうす…

感情の安定とは??

あなたは、ポジティブ思考・ネガティブ思考どちらですか?? 日本人は、教育的な部分もありネガティブ思考の人が多いと言われています。 ネガティブ思考は、物事を悪い方…

秋を楽しくすための方法知ってますか?

2・3週間前まで暑くて大変でしたが、いきなり朝晩の気温が下がって 温度差が激しくて体調管理が難しくなっていますよね。 でも、ここからは間違いなく秋そして冬に向か…

秋の漢方養生はどうしてますか?

ご無沙汰してます。 ナカシーです。 って忘れられてますよね・・・。(笑) これは、私自身が招いた結果なので仕方ないですが。 題材を思いつたら書いていこうと思います。 …

心の改善を漢方でしませんか?

漢方は、人が自然の一部であるという「天人合一」と言う考えのもと作られた古代中国医学を元に、日本人に合わせた医療と薬学そして養生学です。 医療は政府によって認めら…

私が思う。漢方の魅力!

試験終わった~。。 昨日、薬日本堂漢方スクールの漢方養生指導ベーシックの試験を受けてきて結果、合格しました。 これで、少しは漢方の事語っても大丈夫ですかね。。(笑…

2023年 春分! 春到来。

3月21日 春分 しばしば昼が長くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれるが、実際は昼の方が少し長い。 漢方の☯️で考えてみると、陰陽の陰から陽に切り替わる時…

西洋と漢方の違い!面白い!

10週連続で投稿しましたが、力尽き少し休憩しておりましたが 時間と相談しながら投稿していこうと思います。 力尽きた理由は、私の体調の変化についていけなかった。 が…

二十四節気 雨水

2023年2月19日 今日は二十四節気 雨水です。 雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味。 皆さんの地域の雪は解けてきましたか??…

2023年 改めて自己紹介

2023年 改めて自己紹介

あけましておめでとうございます。

改めて自己紹介

12月にnoteに投稿を始めました。
ナカシーです。
漢方で健康とメンタルの安定方法を養生の考えからサポートできるカウンセラーを目指して活動しています。

漢方に興味を持った理由
始めた行った鍼灸院で一部分を治すのではなく不調の部分を体全体を見て
何が原因で不調が起こっているのか探して対処していく方法に魅力を感じて
漢方の勉強を始めました。

もっとみる
冷え性の原因は考えすぎ

冷え性の原因は考えすぎ

結論は

無駄なことは考えない

そもそも

冷え性は、血行が悪いから起きます。

あなたは、冷えの部分を温めようとカイロを貼ったり
もこもこ靴下はいたりしてますよね

でも、
温まらない・・・

なぜか、

現代人は、事務作業が増えて、常に文章を考えたり
モニターとにらめっこしているので

血流が必要とするところに優先して送られるので
そちらに送られてしまうんです。。

だから、
無駄なことを考

もっとみる
あなたにはカウンセリングが必要

あなたにはカウンセリングが必要

カウンセリング受けるということ

カウンセリングは、
精神的に病んでるから受けるもの
占いでアドバイスを受けるもの
だと思っていませんか?

違います。

あなたの、

内に隠れている思い
夢・希望
悩み
望み
考えていることなど

悪い状態ではなく

普段から話したいことを話して

アドバイスをもらうのではなく

自分の中にある答えを導いてもらう時間なんです。

とわいえ
私も、初体験は精神的に

もっとみる
嫌われることは怖くない

嫌われることは怖くない

嫌われることが怖くない

それは
自分基準で物事を考えているか

以前のいい人でいようとしていた自分には
到底理解できなかった。

~~すべき、誰かの期待に応えるために自己犠牲etc
誰かに嫌われたくないと頑張ってた
他人に評価されることが正しいと思っていたから

でも、
そのせいでメンタルはじり貧で辛かった

早くここから逃げたかった

頑張るって言葉が私を苦しめていたと知った

頑張る
頑なに

もっとみる
自信とは自分を信じた数である

自信とは自分を信じた数である

あなたの、自分を信じるとは

たくさんの失敗

たくさんの頑張り

その時、
どうやって乗り越え

前を向き生きてきたか

気づいていないかもしれない
でもそれが、あなたの自信

一歩一歩あなたの足で歩いてきた

何気ないキッカケで立ち止まり

後ろを振り返ったら

長い道のりを歩いてきた
ことの気づき

それが、「自分を信じたあなたの数」

自信をもっていいんです。
それだけのことしてるんだよ。

自分軸と養生

自分軸と養生

おはようございます。

お正月早々、北陸で大きい地震がありましたが、皆さんの地域はどうでしたか?

私は、愛知県なのですが久しぶりに震度4を経験しました。

北陸では震度7で、地震による津波や火災が起きているみたいなので、最小限の被害で済むことを祈るばかりです。

今回は、

~~~~~~~~~~~~~~

自分軸に必要なセットアップについて

~~~~~~~~~~~~~~

書いていきます。

もっとみる
養生とは!

養生とは!

養生は、
あなたの心と体の状態を
把握して健康に長生きする方法を
伝える学問です。

ただ、
健康になりたいと思って
あれやこれやとやるよりは、
日常の中で少しづつ自分に
合ったことをやる!

なので、
いきなり厳しいことをするのではなく、
今のあなたの状態を見て
やれることを少しづつ行動していくことで
心と体を緩めていき、
心の声を聴ける体質に変えていく
必要があるのです。

養生とは、

自分

もっとみる
養生できてますか?その1

養生できてますか?その1

あなたは、べきべき論で動いていませんか?

べきべき論がありのままの自分の
足枷になっています。

日本って
空気読めとか同調して周りにあわせろ!
社会人だからこうすべきだろう!を
周りから見たり聴いたりしてきたことで、ちゃんとしなきゃいけない。
みんながやっていることが正しい!
って風潮ありますよね。

この考え方に、違和感はありませんか?

違和感がある方は、合わせるにやめましょう。

合わせ

もっとみる

感情の安定とは??

あなたは、ポジティブ思考・ネガティブ思考どちらですか??

日本人は、教育的な部分もありネガティブ思考の人が多いと言われています。

ネガティブ思考は、物事を悪い方向に考える方
ポジティブ思考は、物事を良い方向に考える方

もう一度聞きます。
あなたはどちらですか??

ポジティブ思考になる本とかも販売されているので気になる方も
多いのではと思います。

では、
ポジティブ思考になる方法ってあなた

もっとみる

秋を楽しくすための方法知ってますか?


2・3週間前まで暑くて大変でしたが、いきなり朝晩の気温が下がって
温度差が激しくて体調管理が難しくなっていますよね。

でも、ここからは間違いなく秋そして冬に向かっていきますから
寒さ対策をしっかりしてお過ごしくださいね。

私のnoteは漢方養生の考えを取り入れています。
漢方養生とは、あなたのストレスを軽減しながら理想としている
あなたの生活を実現させることができる考え方です。

では、秋を

もっとみる
秋の漢方養生はどうしてますか?

秋の漢方養生はどうしてますか?

ご無沙汰してます。
ナカシーです。
って忘れられてますよね・・・。(笑)

これは、私自身が招いた結果なので仕方ないですが。
題材を思いつたら書いていこうと思います。
よかったら読んでやってください。。

で!!
で!!今回の題名は
秋の漢方養生はどうしてますか?です。

結論!

漢方的に書けば、肺を守れ!です。
マインドセットで言えば、寒暖差で起こるマインド低下の対策を
ですかね。

秋は、乾

もっとみる
心の改善を漢方でしませんか?

心の改善を漢方でしませんか?

漢方は、人が自然の一部であるという「天人合一」と言う考えのもと作られた古代中国医学を元に、日本人に合わせた医療と薬学そして養生学です。

医療は政府によって認められていませんが。。

漢方は、陰陽五行論と気血水で体のバランスをとって健康を維持する考え方です。

これも難しいですかね。。

あなたは、メンタル不調はなぜ起こると思いますか?

パワハラ?ノルマ?生活不安?いろいろあると思います。

もっとみる
私が思う。漢方の魅力!

私が思う。漢方の魅力!

試験終わった~。。
昨日、薬日本堂漢方スクールの漢方養生指導ベーシックの試験を受けてきて結果、合格しました。

これで、少しは漢方の事語っても大丈夫ですかね。。(笑)

今回、試験勉強していて感じた事を、書いてみようかと思います。

そもそも、漢方に何故魅力を感じたのか。

最近は、漢方が身近になりすぎていろんな話を聴いていても全て漢方に繋げてしまう。。
これはこれで凄い事なのかもですが・・・。

もっとみる
2023年 春分! 春到来。

2023年 春分! 春到来。

3月21日 春分

しばしば昼が長くなって「昼と夜の長さが等しくなる日」といわれるが、実際は昼の方が少し長い。

漢方の☯️で考えてみると、陰陽の陰から陽に切り替わる時季になります。

と言うことは、体も動けるようになっていると思います。

その証拠に、桜の祭りに行こうとか何処かに遊びに行こうとか、体を動かしたくてウズウズしてませんか??(笑)

それは、桜の開花や花が咲いたり虫が動き出すのと同じ

もっとみる
西洋と漢方の違い!面白い!

西洋と漢方の違い!面白い!

10週連続で投稿しましたが、力尽き少し休憩しておりましたが
時間と相談しながら投稿していこうと思います。

力尽きた理由は、私の体調の変化についていけなかった。
が一番の理由です。

今年に入ってから、風邪気味だったり、2月の終わりから蓄膿症になり
顔面が痛くてPC画面が見てられない!!って状態だったので投稿をお休みしておりました。

最近は、蓄膿症も落ち着いてきたのでこうしてnoteが書ける次第

もっとみる
二十四節気 雨水

二十四節気 雨水

2023年2月19日
今日は二十四節気 雨水です。
雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味。

皆さんの地域の雪は解けてきましたか??
朝はまだ寒い日が続きますが、日中はだいぶ温かくなって、日も高くなって春らしくなり始めているのを感じています。

春と言えば、花粉症って方もこの中にも見えるんですかね??
自分は認めていませんが、この時期になると目が痒くなるのが少

もっとみる