見出し画像

二十四節気 雨水

2023年2月19日
今日は二十四節気 雨水です。
雪が雨へと変わって降り注ぎ、降り積もった雪や氷もとけて水になる頃という意味。

皆さんの地域の雪は解けてきましたか??
朝はまだ寒い日が続きますが、日中はだいぶ温かくなって、日も高くなって春らしくなり始めているのを感じています。

春と言えば、花粉症って方もこの中にも見えるんですかね??
自分は認めていませんが、この時期になると目が痒くなるのが少し辛い時期です。
「おい、それ花粉症じゃね??未病の状態なんだから対処しろよ・・」と心の声が・・・。

ま、それはさておき、「さておきかよ」
漢方的な考え方では、花粉症は冬に老廃物や脂肪が溜まって、春になり風(風邪)に触れることで
体の中の老廃物を出す作用と風邪に対処する氣が敏感になり花粉症が発症する考えです。

対処法は
まずは、気虚の防止 気が不足しないようにすること、睡眠(呼吸)と食事をバランスよくですね
あとは、風邪対策 体表の保護が重要、特に首筋を温めると汗をかいて肌を保湿することで風邪の侵入を防ぎます。
あとは、冷え対策 花粉症に冷え?って思うかもですが、気をめぐらすにも体表の保護も体を温めないと出来ない事なので、お風呂と香味野菜・山菜・旬の食材で体温めてください。

という事で、今回は花粉症に効く食材を取り上げます。

・レンコン 抗酸化作用がある。 アレルギーに効く 鼻水を抑える 食物繊維豊富 免疫力Up
・ヨモギ  浄血 造血 デトックス 冷え性
・大葉   発汗作用 解熱作用 胃腸を整える作用 
・きのこ  食物繊維豊富 免疫UP ビタミン・ミネラルが豊富

試してみてください。

読んでみてよかったと思ったらリアクション・コメントお願いします。

 
  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?