マガジンのカバー画像

イラスト使用ありがとうございます!

660
感謝の気持ちからマガジン作成しました! ごんが作ったイラストを"見つけて""使ってみよう"と思っていただけたことに嬉しさを感じています!ありがたく、皆さまの記事を拝見しています🙏
運営しているクリエイター

#イラスト

〈お礼〉フォトギャラリーのクリエイターの皆様へ

〈お礼〉フォトギャラリーのクリエイターの皆様へ

ありがとう
できないことを助けられ
並べた文字が頬染めている

2023年12月から
拙い短歌を投稿しています。
noteのすごいところは
フォトギャラリーの
写真やイラストを
見出し画像でつかわせていただけること。
素敵な写真を撮ったり、
イラストを描いたりなんて
私にはできないので、
クリエイターの方たちを尊敬しつつ、
つかわせていただいております。

おかげで、
私の拙い31の文字が
さみ

もっとみる
びっくり

びっくり

親指を突き立ててグッドしているイラスト、今日だけで10人以上の方にヘッダーに選んでもらえた

やはり手のイラストから分かりやすさがあるのかもしれない

周りをオレンジで暖かみのある感じにしたことも、選んでもらえるきっかけになった気がする

ピースにレインボーは持続可能な開発目標っぽくなってしまった感じがあり、違う路線に行っちゃったかな〜・・
背景のカラーリングを変えてみよう

しわしわのぽちゃぽち

もっとみる
信頼に値する情報発信者

信頼に値する情報発信者

どうも、ゆうきです。

今日は、

「忖度ない意見は信頼される」

というお話をしたいと思います。

テレビや雑誌などは
スポンサーや取材先を大切にするので、
忖度だらけと言えるでしょう。

グルメ番組で、「不味い!」という感想を
聞くことはほとんどありません。

「不味いレストラン」

「風変わりなお店」

など、「美味さ」以外に
焦点を当てた番組もありますが、
基本的にはその方針に沿って、

もっとみる
人間違い

人間違い

たまになんですが、知人と思って声を掛けたら別人だったというケースは無いでしょうか?私は昔、Mさんって声を掛けたら別人だったことがあります。女性だったので恥ずかしかったですね^^;;;;

【無料記事】友達がいない

【無料記事】友達がいない

ごん様の素敵なイラストを使わせて頂きます。ありがとうございます。



友達がいない。

そう悩む人も多いんぞなないかと思っている。

僕もその中の1人だ。

こんなこと言いながら、周りからすると僕は友達が多いらしい。

そもそも友達がいないのは自分。

それなのに欲しがってどうするの俺。なんか思っちゃったりしてる。

友達がいないのが自分なのだからそこは受け入れる。

友達がいる自分になりたい

もっとみる
忙しすぎたこの頃(2023.08)

忙しすぎたこの頃(2023.08)

こんばんは、丸々です!(ノ)'ω`(ヾ)

連続投稿は続けていきますが、
今回は忙しくて書けません。

なので、来週に回したいと思います。

投稿できませんが、フォローよろしくお願いします(๑¯ω¯๑)ゞケイレイ!

愛犬の熱中症対策は大丈夫?

愛犬の熱中症対策は大丈夫?

犬の熱中症を防ぐために、暑い日は散歩を避けたり、涼しい場所で過ごすようにしましょう。必要ならば獣医師に相談することも大切です。

熱中症の症状とは熱中症の症状には以下のようなものがあります:
- 高体温や発熱
- 頭痛やめまい
- 動悸や息切れ
- 疲れやすさ
- 無汗症(汗をかかない状態)
- 意識障害(めまい、ふらつき、意識消失など)

熱中症は重篤な状態に進行することがあるため、初期症状でも

もっとみる
これからの教育に向けて、学生の自分だからこそ出来る事―教員志望津原一樹が語る『自分軸思考』の大切さ―

これからの教育に向けて、学生の自分だからこそ出来る事―教員志望津原一樹が語る『自分軸思考』の大切さ―

津原一樹さん
兵庫県出身。現在は愛知教育大学にて、現場から教育をより良くしようと教員を志す大学生。
愛知県みよし市で子ども食堂を企画運営。他にも、学生や子ども達が一緒に触れ合う事のできる場づくりをしたり、教育に携わりたいと思っている学生のための学びのコミュニティを作ったりと精力的に活動をしている。

「可能性に尽くす」を全身で体現してくれた恩師との出会い

教育の仕組みをより良いものにするため、日

もっとみる
死ぬほどつらい...

死ぬほどつらい...

こんにちは!

ちょっと、読みにくい記事を書いてしまうかもしれません、、m(__)m

ごめんなさい、

ある目標が、願いがなかなか達成できなくて、、

つらい気持ちが体の中を駆け巡り続けて、

よけいにつらくてつらくてたまらなくなる。

動画見たり、運動したりして、リフレッシュをすると、

いつもは楽になって、視界が開けて、また前を見れるのに、

ここ数か月はそのことが頭からはなれなくて、、

もっとみる