マガジンのカバー画像

学びたい教育実践コレクション

58
運営しているクリエイター

#授業

授業でどう教えるかは手段だから、目的である子どもの成長を忘れないようにしたい

授業でどう教えるかは手段だから、目的である子どもの成長を忘れないようにしたい

1293記事目

こんにちは、旅人先生Xです。

今日は「教える手段と子どもの成長という目的」について書いていきたいと思います。

良かったらぜひ、目を通していってみていただければ幸いです!

目次は、以下の通りです。

子どもの成長が学校の授業の目的だと思う

学校では、国語や算数といった様々な教科の授業があります。

子どもの頃から当たり前のように教科の授業を受けてきたし、教員になってからも当

もっとみる
授業てらす 新年会!

授業てらす 新年会!

【2023 授業てらす新年会】

いい意味で、本当に授業力向上コミュニティなのか!?
と、代表・星野さんがおっしゃるのも納得できてしまうほど、
授業てらすとしてはぶっ飛んでいた新年会だったのではないでしょうか。

コロナ禍もあり、職員同士での忘年会や新年会もなくなりつつありますが、昨日は同僚でわいわい楽しんだ、という実感があります。

さすが先生です。ポテンシャルがお高い。
余興のクオリティがすご

もっとみる
30【授業案】ボードゲーム「モノポリー」で授業

30【授業案】ボードゲーム「モノポリー」で授業

こんにちは。
ICTのねこです。
今回は実際に特別支援学級で実践した
「ボードゲームのモノポリーで授業」についてお話しします。

で、モノポリーって何?皆さんはボードゲームの
monopoly(モノポリー)をご存知でしょうか?
わたしは小さい頃から触れていたので、
とても馴染みのあるボードゲームです。
でもみんながみんな知ってるわけではないと思います。
割と複雑な印象を持っている人も多いのではない

もっとみる
最高のクリスマスプレゼント(授業改善)

最高のクリスマスプレゼント(授業改善)

 

 僕の授業は面白くないし、わかりにくいです。

 だから何とかしたい・・・。

 でも、何をすれば良いかわからない・・・。

 そんな自分のために、クリスマスプレゼントです。

 研修でもらった資料や読書で得た知識、さらには授業がうまい先生の授業から学んだことを総動員して、どんな授業が良さげに見えるのかをまとめました。

 それがこちら!

 これが僕の考える、「良さげに見える授業」です。

もっとみる
21【授業案】学習すごろく作り

21【授業案】学習すごろく作り

こんにちは。ICTのねこです。
今日は特別支援の授業案として学習すごろくを紹介します。
人生ゲームの手作り版あたりが身近で想像しやすくておすすめです。

1、模造紙にスタートとゴールを作りましょう。

2、すごろくのマスを取っていきます。

この時には
①定規で測ること
②真っ直ぐ線を引くこと
③後で中に文を入れるにはどのくらいの幅が適切か を意識して作業します。

特にマスが曲がる時は、難しいの

もっとみる
どう授業をデザインするか〜単元を貫く問い〜

どう授業をデザインするか〜単元を貫く問い〜

【はじめに】
 今日は、私がいつもどのように(どのような手順で)授業をデザインしているかについて書きたいと思います😀。最近忙しさにかまけて授業準備がおろそかになっている自分へ、自戒の念も込めて筆を執ることにしました。

一つの単元をつくり上げる際の手順 私が一つの単元をつくるときは、おおよそ以下の手順に従っています。

①単元を通して生徒に身につけさせたい力を考える。
②単元の目標を定める。

もっとみる

授業改善の一つの結果

改善って言い切っちゃうあたりに謙遜しろよ、と言いたくなるかもしれませんが、改悪とは思っていないし、改革とまではいかないので改善でいきます。

授業を変えることは目的ではなく手段です。
ではなにを達成するための手段か。
いくつも答えはありそうです。

1 成績向上

とはいえ、何をもってして成績とするのか。向上とは何を示すのか。定期考査であれば教師の匙加減でどうにでもなりそう。向上も平均点とするか上

もっとみる
国語をどうやって教えるのか

国語をどうやって教えるのか

国語をどうやって教えるのか、というのは、とても大変な問いである。大変さの一つには、「国語は何を教えるのか」という問いをはらむことがある。

国語で教えることとして、漢字の読み書きや言葉の意味、文法といった局所的ことや、「評論文を読むポイント」「物語を読むポイント」といった文章を読むにあたっての何らかの技術を教えることはありそうだ。

ただ、これらは補助的な事項であって、「国語」の範疇のごくごく狭い

もっとみる
【奥の細道 授業実践】〜Google Earth🌍とGoogleスライドで芭蕉の旅路に思いを馳せる!〜

【奥の細道 授業実践】〜Google Earth🌍とGoogleスライドで芭蕉の旅路に思いを馳せる!〜

【はじめに】
 今回は、Google EarthとGoogleスライドを使った『奥の細道』の授業実践について書こうと思います🙂。
 生徒がGoogleスライドを使って松尾芭蕉の旅路を紹介するプレゼン資料をつくり、発表時にGoogle Earthのプロジェクト機能を利用して視覚的に実際の地を見せるという授業を行いました!

1.授業計画 今回の単元を貫く課題は「芭蕉の旅路を調べ、芭蕉がどんな旅をし

もっとみる
【俳句  授業実践】〜スプレッドシートを使ってジグソー学習と句会をやってみる!〜

【俳句 授業実践】〜スプレッドシートを使ってジグソー学習と句会をやってみる!〜

【はじめに】
 今回は、私が現在進行形で実践している俳句の授業について書きたいと思います。まだ単元は終了していませんが、形成的評価の意味も含めて筆を執りました。
 この単元では、Googleスプレッドシートの共同編集機能を利用してジグソー学習を行いました。また、GoogleフォームとGoogleスプレッドシートを使って、クラスメイトが作った俳句の中から自分の好きな句を選んで投票するという現代版句会

もっとみる
教育現場から 番外編 実践「短歌のプレゼント」について

教育現場から 番外編 実践「短歌のプレゼント」について

冬にやる予定の実践について、少しだけネタバレしておきます。
ごきげんよう、桃ちゃんです。

短歌の単元をもっとやりたい

小学校6年生には春夏秋冬で季語を調べる学習があるのですが、それを使って今回はクリスマスと引っかけ「短歌のプレゼント」という単元を実施予定です。実践報告はこちら。

今回の単元の目標は、「季語に親しむ」だけでなく「短歌を誰かに贈る」というところにあります。
短歌を通じてクラスメイ

もっとみる
授業実践【こきりこ】

授業実践【こきりこ】

1、はじめに

久しぶりの更新になります。
今回は4年生の【こきりこ】の実践です。
私自身、民謡の授業に苦手意識があり
今回も非常に苦戦しました。
自分的には65点くらいの実践ですが
少しでも参考になれば幸いです。
今日も記事を開いてくださり、
ありがとうございます。
それでは、実践になります。

2、授業の流れ

〈めあて〉
こきりこの魅力を伝えよう
以下教師をT、児童をSとします。
※何回も聴

もっとみる