マガジンのカバー画像

お気に入り記事(他者さん):橘エリー

104
橘エリーの橘エリーによる「他者さんが書いた」記事
運営しているクリエイター

#双極性障害

「鬱は甘え」だと思っていた話

「鬱は甘え」だと思っていた話

ちょっと前にSNSで「鬱は甘え」論争が繰り広げられていた。

私は高校生の頃、パニック障害に伴ってうつ状態と診断された。その後、現在の主治医からうつ病と診断され、紆余曲折を経て双極性障害で落ち着いている。

私は双極性障害と診断されるまで、いわゆるうつ状態に苦しんだ。そもそも双極性障害の診断がついた理由は、単極性のうつ病での治療で効果が見られなかったからだ。つまり、正確な診断名はあやふやなまま。

もっとみる
なぜか筋トレや運動をするとウツっぽくなってしまう(双極症)

なぜか筋トレや運動をするとウツっぽくなってしまう(双極症)

 ちょっと腹筋や背筋をしようと思うのですが、なぜか筋トレや運動をするとウツっぽくなってしまいます。先日は軽いジョギングをしたら次の日とてもウツっぽかったのです。

 私の場合、特に激しい筋トレでもないし、長時間でもないのですが…。

 大抵サイトには、「筋トレはウツによく効く」とありますが、私の場合は全く逆です。

 探してみたところ、この記事が一番私の状態に近いかもです。私の場合スクワットが一番

もっとみる
くもりのちはれ、躁のち鬱

くもりのちはれ、躁のち鬱

長く続いた鬱が終わった。
わたしは春のはじまりである3月〜4月は体調を崩しやすく、例年通り今年もひどい鬱状態に陥った。自分はこの時期に落ち込みやすいということもちゃんと自覚していたし、それなりに心構えもしていたつもりだったけれど、それでもだめだった。
希死念慮にすべてのエネルギーを吸い取られ、一日中横たわっていることしかできない毎日。起きている間は「死んでしまえ」「なんで生きているんだ」「早く死ぬ

もっとみる
躁鬱(双極性障害)の人向け 「私はずっとこのままなんじゃないか」という焦りの静め方

躁鬱(双極性障害)の人向け 「私はずっとこのままなんじゃないか」という焦りの静め方

発症してから回復する過程で、家にこもっている時、「私はずっとこのままなんじゃないか」という焦りがありました。

焦っていると、何をするかというと、調べます。ジャンルもあちこち飛びながら、心理学だったり、仕事だったり、良い方法はないかな?と探し、実際に良さそうなものを見つけたりもしますが、現実は“家にこもっている自分”がいるだけ。

“どこか”へ向かわなければならない気持ちと、一歩も踏み出していない

もっとみる
健常者のふりはできない

健常者のふりはできない

※話し言葉なので音声だと思って読んでください。

最近難しいなと思ったことは健常者のふりをするということだ。どゆこと?って思うのは正常な判断だと思うが、私にとっては正常でもなんでもない。たぶん不得意なことは?と聞かれたら迷わずこれと答えるだろう。

おそらく中学生くらいから私は普通の人として生きることが難しくなっていた。何を持って普通とするかだが、、私の普通は皆さんにとっても普通だとは思わないでほ

もっとみる
双極性障害とうつ病の人へ

双極性障害とうつ病の人へ

私は最近鬱なのかそうなのかよくわからない。
(そうって変換出てここないからひらがなでいくね)
そうの時っていろいろ話したくなったり、こうやってnoteを書きたくなるんだけど、今はそんなに元気なわけではない。今日は本当は就労移行支援の体験に行くはずだったんだけど行けなかった。実はこれ2回目。え、就労支援も行けないんですか?って思いました。はい。

私が就労支援を受けたいと市役所に相談しに行ったときに

もっとみる
多分ふつうに双極だった笑。

多分ふつうに双極だった笑。

前の記事でわたしが本当に双極性障害か怪しいと思っているという内容を書いたが、今絶賛上がり中だ。事の次第は、4月初めに調子が悪くなり、体が重すぎてやる気が出なくて動くのが億劫で、早めに精神科を受診した。そこで薬が追加になったのだが、それを飲み始めてから元気すぎる、普段のわたしに比べて動けすぎるという状態になった。体の重さや億劫さが消え体が軽いし、動きたくて制御ができないのだ。1週間強で3万以上を服や

もっとみる

躁状態キツい

絶好調で絶不調、躁状態です

躁状態って本人は活動的になり高揚した気分が続きますが~みたいな記事をよく読むんですけど、みんながみんなそうではないんだな
めちゃくちゃしんどいよ、調子良くないよ、何が高揚した気分だよ

確かに活動的ではあります
もうずっと0時間~3,4時間睡眠で起きちゃう
一番強い睡眠薬、サイレースもMAXで入れてるんだけど、何年も飲んでると効果も薄れるんだよね…
で、ずっと毎日そう

もっとみる
「暑熱順化」調べました(そして双極症の注意点だと思うこと)

「暑熱順化」調べました(そして双極症の注意点だと思うこと)

 最近テレビでよく聞く単語「暑熱順化」についてです。5月18日、NHKからこんなニュースが流れました。
●NHK「暑熱順化とは?いつから?方法は?」
 ・体を暑さに慣れさせる「暑熱順化」
 ・具体的な方法=ウォーキング30分で汗をかくなど
 ・東京は五月中旬が初め時(そこから自分の地方を考えてみる)
 ・ラグビーの動きで暑熱順化…熊谷市の「熊谷ラグササイズ」はほんわかしました。

●日本気象協会推

もっとみる
何もしないをする。

何もしないをする。

8時起床、7時間睡眠。

・中途覚醒はあるが安定して睡眠時間がとれるようになってきた。トータルで6時間眠れていればOKということにしよう。スーパー銭湯で温泉につかった日がよく眠れたので近いうちにまた行きたい。

・今日はコーヒー4杯。ホットコーヒーをおいしく飲める気温の日は体調がいいことに気がついた。数日前に買ったパウンドケーキを冷やして食べたらおいしかった。

・洗面所とトイレ掃除した。疲労と野

もっとみる
躁状態の性的逸脱についてー過ちを繰り返す私の懺悔ー

躁状態の性的逸脱についてー過ちを繰り返す私の懺悔ー

うつ期が落ち着いてくると段々と性的欲求もでてきます。

普段なら満足できる彼との行為も、
時期によってはモノ足らず、
他の男性,激しく刺激入力してくれる方へ
行っちゃうんです。

一種の依存症かもしれません。

芸能人のありえない不倫とかもきっと、
そういうのが関係してるんじゃないかと思います。

私が以前そういう関係だった既婚の男性は、
もう奥さんを抱くことは近親相姦してるみたいでできないって言

もっとみる
なんとなく冷戦。

なんとなく冷戦。

8時起床、8時間睡眠。

・覚醒はあったがぐっすり眠れて起きるのが遅くなってしまったがゴミ出し。前回の収集日に私がまとめておいたゴミを父が出してくれたので今日は私が出した。

・一昨日、再上映していた『ティファニーで朝食を』を観に行ったのに冒頭の大事なシーンを見逃したのでまた映画館へ。ラストを知っているせいか最初から泣きそう。美しくて残酷で混沌としていて愛にあふれた作品で名作といわれていることに納

もっとみる
うつ(鬱)気味な人に選択を迫らないこと

うつ(鬱)気味な人に選択を迫らないこと

 我が家のパートナーは、いまいち頭が冴えない日の私に、難しい選択を迫ることがあります。簡単ではない選択をです。
 何の現象なんでしょうね。弱っている人に詰め寄って決めさせようとするなんて。「どうするんだよ、どうするんだよ!」と言ってくるのです。(じゃぁ自分はどうしたいのかしら?)

 そんな時はそこから離れることにしています。
 「私の脳、いま、難しいこと考えられないのよね~」と言って、話し合いか

もっとみる
悩んでいる人に、正論を振りかざさないこと

悩んでいる人に、正論を振りかざさないこと

 誰だって悩み事はあります。それが他人から見たら「何で悩んでるの?」っていうことでも、当人からしてみたら大きな悩みなこともあります。
 愚痴がつい口から出てしまうこともあります。そんなことに「正論」を言われて心の扉が閉まることってありますよね。

 ある時知人に
「夜、ペットたちが体にジャンプして来て、昨日よく眠れなかった」
と言ったとき、
「寝室に動物を入れなきゃいい」
とスパッと斬られました。

もっとみる