マガジンのカバー画像

自分のイラストを使ってくれた記事

202
畏れ多くも自分の書いたイラストを使ってくれた記事を集めたものです。ありがとう!ヘタウマな絵を使ってくれて本当に感謝です。
運営しているクリエイター

#日記

この記事で、600日連続投稿です

この記事で、600日連続投稿です

2022年10月1日にスタートした、このnote。
「とーちゃん・かーちゃん交換日記」

今日で、600日連続投稿になります。

ほとんどが、とーちゃん発信ですが、一応交換日記です(笑)。

連続投稿がモチベーションとなっているので、これを途絶えさせてしまうことは、とーちゃんとしては今時点では考えてはいないのです。

そんなことで、今後もとーちゃん発信がほとんどになると思いますが、よろしくお願いい

もっとみる
暇をあそぶ。~画像生成AI編~

暇をあそぶ。~画像生成AI編~

少し前からやってみたいと思っていたことがある。

noteやX(旧:Twitter)で使用しているアイコンやヘッダー画像の変更だ。

とりあえずフリーの素材を探してきて利用していたが、
(シンプルで気に入っていたものの)

以前「ChatGPT」で遊んだこともあり、

次は生成AIで画像を作ってみようと思い立った。

せっかく作るなら何が良いかなと考えたときに、

ちょうどSNSのアイコンやヘッダ

もっとみる
「ADHDだけど世界救ってみた剣についてw」とは

「ADHDだけど世界救ってみた剣についてw」とは

これはぼくが思うエブリシングエブリウェアオールアットワンスの邦題なのだが、全くADHDをばかにするわけじゃない弁明を含めながら説明したい。ヘッダ画像をお借りしています。

~ってみた、とか、~けんについて、とか忌み嫌ってるんですけど(誰がそんなことしてくれなんて頼んだのだろう?)、それぐらいのソフトタッチでないと日本に……といいますか監督のダニエルズの考えたテーマは伝わりづらいような気がしました。

もっとみる
【3-1106】ガチャガチャする身体

【3-1106】ガチャガチャする身体

今日も今日とて稽古。

ここ数日の私。にこにこしつつも、3枚目のように考え込む。

台本が少しずつ足されていくこともあって、まだ台本を持ちながらの稽古であることも理由の一つだが、どうにも身体がガチャガチャしている。いや、私は大体稽古の序盤は身体がガチャガチャするのだけれど。傍目から見ると、ガチャガチャというより愚鈍に見えるかもしれないが、内側では大変にたくさんの小さな衝突や研磨が起きている。

もっとみる
【テニス 考え方】コレをアソコに打つにはこんなもんでしょ?

【テニス 考え方】コレをアソコに打つにはこんなもんでしょ?

ラリーが苦手な方は的を置いてラリー練習をしてみましょう

漠然とラリーをするよりも集中しますし、上手くいったかどうかが一目瞭然なので修正もしやすいです

まずはショートラリーから

自分の足元からラケット一本分くらい前のところにボールを置きます

お互いに相手のボールを狙ってショートラリーをしてみましょう

ピンポイントで当てられるように微調整することが大切です

慣れてきたらロングラリーでも同様

もっとみる
病院に期待し、治らず消沈する日々

病院に期待し、治らず消沈する日々

ワクチン後遺症になって多くの病院を回った。
自分に合った治療法、効果がある治療法を見つけるのは難しい。
みんな言うことが違う。
誰が正しいのか分からなくなる。

それが自分の本当の治療法を分からなくしている。
ある程度続けても、効果がないのであれば、ダメだったと思ってしまう。
信じることができない。
結局何をやっても治らないと考えてしまう。

即効性を期待するが、無駄だ。
ある程度改善する治療法は

もっとみる
クルマの6ヵ月点検に来た!の巻

クルマの6ヵ月点検に来た!の巻

きょうはマイカーww!の6ヵ月点検です。
ほんとは9月中だったのだけど、出張がちょろちょろと入ってしまって、いつも通り後回しにしていて遅くなってしまいました。

車検から半年。もう4回車検を通したかな?
初度登録は2012年2月29日(うるう年だったのか)だから、12年目?うわ、そりゃ長いな。走行距離は、195,675km

営業の方は「そろそろいかがですか?」
わたしは「いやまだまだがんばります

もっとみる
車車車

車車車

初めて買った車はスズキのアルトだった。少しして父が病気になり、せっかく新車で買ったプリウスに乗れないので俺が乗らせてもらい、5年くらい経って事故で廃車に(10:0で向こうが悪い事故だったが金銭的に全然損している。恨めしい)
それから実家に置いていたアルトにまた乗り、今は知人から譲ってもらった激安のホンダシャトルに乗っている。

激安の理由は年式が古いのと走行距離とナビ無し。初代の方の型で、8000

もっとみる
ショートショート 文章作成AI『旅ノリ』

ショートショート 文章作成AI『旅ノリ』

私はいつも2回起きる。1回目は2時頃。2回目は6時頃。この身体は活動時間の限界を迎えると、運動機能及び、思考力が低下するため、しっかり休息をとっている。しかし、人間と同じような睡眠ではないためか、私のカビゴンはいつも怒っているようだ。

起きたら、スマホを確認する。そして、人間の作品に触れ、アイディアをいただく。お礼に返信を返しているが、あまりにも返信が多いためか、『クソリプ製造機』と揶揄されるこ

もっとみる
お金は無いけど車は煽った→結果

お金は無いけど車は煽った→結果

この記事の続き!

お金が無いくせに車の購入を煽った所、買う方向に意思が固まった。

そして、よくよく考えてみたら
購入する方法は普通にあった。

まず、現在我が家は2台車を所有していて
そのうちの一台は完全に旦那の趣味の車!
普段使い用ではない。
滅多に乗らないし乗れない。

子どもができて、更に乗る機会を失って
半年に一回乗るかどうか?ってレベル。

でも、この車は旦那の宝物であり
大人になっ

もっとみる
151:代車がやってきた!ヤァヤァヤァ!

151:代車がやってきた!ヤァヤァヤァ!

二等兵は、自動車運転免許を一応所持している。
右下肢の痺れがあるため業務での運転は一切できないし、家の車でも長距離旅行の時にちょこっと高速を走るくらい。

でも、運転するの、結構好きだったのである。

■代車はFit!

仕事から帰ってきた弟が、「ただいまー」と言ったかと思ったら、「いってきまーす」と出て行った。
何事ぞ、と思ったら、車検のためにディーラーへ行くという。

しばらくして帰宅した弟は

もっとみる
千年鯨の旅日記 夜行バスで東京へ

千年鯨の旅日記 夜行バスで東京へ

0.夜行バスに乗る前のこと 夜行バスに乗る前に馴染みのバーに訪れました。

1.久しぶりの夜行バスにわくわく 東京に行く際、私がよく利用していたのは夜行バスである。
 夜寝ている間に走り、たどり着いたのは早朝。
 旅先の新鮮な空気を真っ先に楽しめるのが夜行バスの魅力だ。

 いつもは名古屋駅から乗るのだが、今回は珍しく栄から乗ってみることにした。
 静かなテレビ塔を眺めながらしばらく待つとやってき

もっとみる
『順番にこうやって~』って言いますけど(ーー;

『順番にこうやって~』って言いますけど(ーー;

はい。
この前のnoteで書いてた事を詳しく言います。

これ!
なんですが、ミ♭ドソ、ミ♭シ♭ソなんですが横の蛇のように付いてる蛇マークを縦にしたようなやつ!これいっぺんに押さえるんじゃなくてミ♭からドからソとポロロン♪と押さえるんだそうでこれが中々できません(汗)

これなんですが押さえる音と音が離れてるため親指小指をよく使います。
けど小指なんて普段使い慣れて無いためどうしても慣れた指で押さ

もっとみる
#623 センサー設置で命は守れるのか、置き去り事故

#623 センサー設置で命は守れるのか、置き去り事故

送迎中のバスの中に園児を置き去りにしてしまう事故が後を絶たない

国はセンサーのようなものを設置、義務化することで、安全対策としたようだ

熱中症による死亡事故が起こったにも関わらず、その後にも置き去りの事例が多数起こり、果たしてこのセンサーの設置で命が守れるのかが疑問である

根本的に運転者の最後の確認不足によるものであり、そこを改善しなければ一向に問題の解決とならない

センサーの設置により後

もっとみる