ひろ

はじめまして テニスコーチをしています 私がテニスコーチをしていく中で気づいたこと…

ひろ

はじめまして テニスコーチをしています 私がテニスコーチをしていく中で気づいたことを書いていこうと思います 上達のきっかけになれば幸いです

最近の記事

「テニス」後ろ足のつま先はできるだけ前に向ける

テニスでは斜め後ろに下がることがよくあります ベースラインよりも内側に立っていて、相手が少し深いボールを打ってきたときなどは少し下がりながら返すことになるかとおもいます しっかり下がって、そこからまた前に踏み込みながら返せればいいのですが、下がりながら返すとあまりいいボールにならず、さらに相手から攻められることになります このような時は 「後ろ足のつま先の向き」 に気をつけましょう フォアハンドなら右足、バックハンドなら左足ですね 斜め後ろに下がるので、無意識だ

    • 【テニス】近い打点で上手く返せるようになったら打点をどんどん遠くしていく

      ボールに近づいて体の近くで打てば面を作るだけでコートに返すことができます ショートラリーやボレーボレーでもこの打ち方であればなんとか10回くらいはラリーができるかと思います ロングラリーや試合でも、足をたくさん動かして返すことに集中すれば、初心者の方でも、すぐにミス!とはならないかと思います しかし、その打点のまま力を入れてフルスイングするとあまりうまくいきません 打点が体に近いと窮屈なスイングになってしまうからです そこで 「打点を遠くしていく」 という考え方

      • 【テニス】近い打点で上手く返せるようになったら打点をどんどん遠くしていく

        ボールに近づいて体の近くで打てば面を作るだけでコートに返すことができます ショートラリーやボレーボレーでもこの打ち方であればなんとか10回くらいはラリーができるかと思います ロングラリーや試合でも、足をたくさん動かして返すことに集中すれば、初心者の方でも、すぐにミス!とはならないかと思います しかし、その打点のまま力を入れてフルスイングするとあまりうまくいきません 打点が体に近いと窮屈なスイングになってしまうからです そこで 「打点を遠くしていく」 という考え方

        • 【テニス】腰を落とす=後ろの足を曲げる

          膝を曲げて腰を落としましょう というのは一度は言われた、聞いたことがあるのではないでしょうか? 棒立ちよりも少し膝を曲げているほうが重心も安定して返せるボールが多くなります 膝を曲げよう と思うと、ついつい踏み込んだ足のことを意識してしまいがちですが 「後ろの足」 を曲げることのほうが重要です フォアハンドストローク、フォアハンドボレーは右足ですね バックハンドストローク、バックハンドボレーは左足ですね このように後ろの足が曲がっているとストロークもボレーも

        「テニス」後ろ足のつま先はできるだけ前に向ける

        • 【テニス】近い打点で上手く返せるようになったら打点をどんどん遠くしていく

        • 【テニス】近い打点で上手く返せるようになったら打点をどんどん遠くしていく

        • 【テニス】腰を落とす=後ろの足を曲げる

          【テニス】スピードボールは習うより慣れろ

          基本のショットの打ち方などは球出しやフォームをチェックしたりするとよくなります ただ、スピードボールというのは打つのも返すのもある程度「慣れ」が必要です 普段の球出しやラリーのボールはバウンドしてから1、2とリズムを取って打ちますが スピードのあるボールは飛んできている間に球筋を見極めてスイングを開始しなければなりません と、このように言葉で言われてもやってみるとなかなかうまくいかないかと思います ということで、「習うより慣れろ」 コーチや上手な人にスピードボール

          【テニス】スピードボールは習うより慣れろ

          【テニス】効率は大事だが量も大事

          練習するうえで効率的な練習をすることはとても大切です 効率のよい練習方法、効率の良い打ち方を考えながら練習する 同じ時間でも明確に違いが出てきます ただ、陥りがちなのが、効率を考えすぎるあまり練習量が足りなくなるケースです どうすれば脱力した威力のあるストロークが打てるか? をテーマに練習したとします 球出し練習で試行錯誤しながら打って、何回目かでコツをつかんだ よしよし、こんな感じで打てばいいんだな さっそくラリーや試合で試してみよう この後、ラリーや試合

          【テニス】効率は大事だが量も大事

          【テニス】理解できたことはできるようになる

          理屈はわかるけどうまくできない こういう経験がある方も多いのではないでしょうか? ストロークのトップスピン スピンサーブのスピンのかけかた スライスのときにラケットに「乗せる」感覚 アングルショットの面の向き なんとなく見様見真似でできるものもあれば、何度聞いてもできないものもあるかと思います そんな時は説明だけは理解して気長に練習していきましょう 理屈でわかったことはすぐにはできなくても、いずれできるようになります 少しやってみて、あ、難しいな、と感じたら

          【テニス】理解できたことはできるようになる

          【テニス】待っている間、足踏みをすることのメリット

          初心者はもちろん、上級者でも意外と見落としがちなのが、 「待っているときに足踏み」 です ボールを打った後に、ふう、と一息ついて相手がボールを打ってから動き始める とプレーしてしまうと、どうしても反応が遅れがちになります テニスを始めて間もない方は特に気を付けましょう 足踏みをすることのメリットは 「微調整ができる」 です 大股1歩で届く距離でも細かな足踏みで3~5歩かけて近づいてみたり、スピードのあるボールがきて振り遅れそうになった時に素早く2~3歩下がる

          【テニス】待っている間、足踏みをすることのメリット

          【テニス】大人になるとのけぞる姿勢になりやすいのでボレーは要注意

          大人になってくると、日ごろの姿勢や運動不足、体重増加などにより かかと重心になりやすいです その結果、のけぞるような姿勢、反り腰などにもなりやすいです テニスにおいては前傾姿勢、後傾姿勢、ともに使用します ただ基本は前傾姿勢がよいです 前傾姿勢で 「さあ、ボールに向かっていくぞ!」 と準備をしていたほうが、早くボールに追いついて早いタイミングで返すことができます 近づきすぎたり、思いのほかボールが伸びてきても、そこから後傾姿勢に切り替えて対応することもできます

          【テニス】大人になるとのけぞる姿勢になりやすいのでボレーは要注意

          【テニス】レシーブの第一歩は八艘飛び

          今回はレベルごとにサーブレシーブで求められる内容が変わってくることをご紹介します 部活や一緒に練習しているグループをイメージしてご覧ください サーブレシーブはテニスでは必ずしなければならないショットの二つです テニスを始めたての頃はダブルフォルト、レシーブミスの連続でどちらがミスなく入れることができるか という勝負になることが多いです 最悪、アンダーサーブや球出しみたいな打ち方でもよいのでサーブを入れたほうがまだ得点のチャンスはあります 少しラリーができるようにな

          【テニス】レシーブの第一歩は八艘飛び

          【テニス】反復練習は的を狙ったほうが上達しやすい

          テニスはラリーをするスポーツなので反復運動が多いです ショートラリー、ボレーボレー、球出し、ラリー、ボレー対ストローク、サーブレシーブ 一通りのショットは1時間もあればだいたい網羅できるかと思います そこからは多くの時間を反復練習に費やします 2時間の練習なら、 アップ→ラリー→個別のショット練習→ゲーム練習→ゲーム だいたいこの流れで練習することが多いのではないでしょうか? 練習メニューの多少の違いはあれど、基本的には打ち方を修正したり、狙ったところに打てるよ

          【テニス】反復練習は的を狙ったほうが上達しやすい

          【テニス】安定しないときは打った後に2秒止まってみる

          ボールが安定しない方は打った後に2秒くらい止まってみることをおススメします 特にストロークやバックハンドボレーの時に体が倒れる方が多いです サーブもそうですね ラケットを振り回すことに意識をとられて体全体のバランスが忘れがちになっていると打った後にふらついてしまいます これでは練習を重ねてもなかなか安定しません しっかりスイングしてそのまま2秒くらい止まってみる ゴルフのように豪快にスイングしてもバランスは崩れない フィギュアスケートや体操のようにジャンプしたり

          【テニス】安定しないときは打った後に2秒止まってみる

          【テニス】高い打点のボールが苦手な時は後ろ体重

          ベースライン付近に立っていて、高く弾んでくるボール シングルバックハンドのかたは特に苦手な方が多いかと思います フォアハンドは腕力でまだ返せる場合もありますが、フォア、バックともに安定して返すには重心を意識しましょう ポイントは 「後ろ体重」 です フォアハンドなら右足、バックハンドなら左足に重心をもってきましょう ボールを下からのぞきこむような姿勢になります 両肩のラインも意識してみましょう 両肩のラインが水平ではなく、斜めになっていることが大切です フ

          【テニス】高い打点のボールが苦手な時は後ろ体重

          【テニス】一本打ち

          テニスの練習方法のひとつで 「一本打ち」 というものがあります 自分でトスのようにボールを上げてバウンドしたらストロークを打つ 壁打ちでもできますし、一人でコート練習をするときにもできます 普段は相手からボールが飛んでくるので、それをいかに返そうか? と考えますが、一本打ちだとボールはほとんで勢いがありません 勢いがないボールを思い切りスイングして狙ったところに打つのは簡単そうでなかなか難しいです この練習のいいところは、 「好きな場所から練習できる」 と

          【テニス】一本打ち

          【テニス】全部攻める、全部守る練習

          前回守りながら攻めるということをご紹介しました とはいってもなかなかイメージがしづらいかと思います 相手から攻められてるのに、守りながら、、、、、攻める? となってしまうかもしれないので今回は練習メニューをご紹介します ●練習メニュー ①全部守る ランダムに球出ししてもらうか、ラリーでランダムに打ってもらいましょう すべてのボールをしっかりと返します スライスやロブになってもよいので必ず返しましょう シングルスであればここを狙ってみましょう 走らされてギリ

          【テニス】全部攻める、全部守る練習

          【テニス】守りながら攻める

          攻撃するときは全力で攻撃! 守るときは丁寧に返す! メリハリがはっきりとしていて一見よさそうですが、裏を返せば相手にも予測されやすいということです 攻撃するときは100の力で 守るときは50の力で というテニスもよいですが 攻撃するときは80の力で 守るときは70の力で くらいの感覚でプレーできると崩れにくくなります 相手も勝ちに来るので、攻められることはあります そのボールをただつないで返すだけではなく、 「守りながら攻める」 くらいの気持ちで返すと

          【テニス】守りながら攻める