マガジンのカバー画像

ドタバタ介護体験

32
10年続いた認知症の舅の介護、姑は怪我のあと鬱になり、その後終末期の緩和ケアをしていました。介護って想像より大変だと知りました。(ToT)
運営しているクリエイター

#入院

介護と看取りのリアル体験談を話します!知識を得て安心のお手伝い

介護と看取りのリアル体験談を話します!知識を得て安心のお手伝い


親の介護に不安はないですか?
高齢のなった親が心配
介護のことを考えると不安

そんな人に朗報です♡!
気になる方、是非読んでください。

★「親が自力で生活できなくなったら?」想像すると不安

★母一人で父の介護をしているが(老々介護)限界がきている

★夫が高齢の義両親を家に引き取ると言ってきた

★実家が遠方。介護のために転職してでも帰るべきか?

★「シモの世話」ができるのか不安

★余

もっとみる
容体が急変→救急搬送とは限らない!介護を通してわかった看取り方とは?

容体が急変→救急搬送とは限らない!介護を通してわかった看取り方とは?

一般病院は「病気を治療するところ」昨年の10月、血糖値が800を超え(正常値は80~110未満)緊急入院となった姑。一時は死の淵をさまよいましたが、治療の甲斐あって、退院できました。

姑は入院の数日前、癌の末期とわかり、余命宣告も受けたところでした。
退院前に担当医師から話がありました。

「異常に高くなっていた血糖値は、正常とまでは言えませんが、何とか(死なない程度まで)下げることができました

もっとみる
「在宅緩和ケア」で大切な4つのこととは?発達障害の息子は癒しの存在(^^)

「在宅緩和ケア」で大切な4つのこととは?発達障害の息子は癒しの存在(^^)

先日、血糖値が800を超え(正常値は110くらいまで)緊急入院した姑。
その際、「今日亡くなってもおかしくないです。」と医師に言われました。

その後は落ち着き、今は家で過ごしています。

やっていける自信がなく、不安で不安でつぶれそうな気持ちだった!
姑は10日ほど入院し、自宅に帰ることになりました。

姑の帰宅前、入院先病院の医師と看護師さん、訪問看護の看護師さん、ケアマネジャーさんらが一同に

もっとみる
おばあちゃんの突然の変化(/ω\)急にご飯が食べられなくなって思うこと

おばあちゃんの突然の変化(/ω\)急にご飯が食べられなくなって思うこと

突然の食欲不振「ご飯、全然食べたくないねん...」

食べることが大好きな姑(83歳)から、信じられない言葉が出たのが約10日前。つい最近まで、てんぷらやから揚げ、ロースステーキ、フライドチキン、ピザなど、脂っこい食べ物が大好きだったのに…

熱はありませんでしたが、いつもの毒舌が全く出なくておとなしいので、心配になりました。

「ちょっと背中に鈍痛がある」
あっ!もしかして...

酔っぱらって

もっとみる
認知症の本人にはわからなくなった「終活」、諦めなくて良かったこと(^^)

認知症の本人にはわからなくなった「終活」、諦めなくて良かったこと(^^)

「人間型ロボットか!」と思ったソーシャルワーカーの電話「来週退院です」
病院のソーシャルワーカー(入院している人や家族の相談にのる人、退院や転院のコーディネートもする)の若い男性の電話…

冷たく事務的で、まるでロボットと話をしているように感じました。

「大腿骨骨折からまともに歩けないオバを、あんなに手薄な施設に帰せというのか!?」私は、頭に一気に血がのぼるのを感じました。
思わずつぶやいちゃい

もっとみる
コロナ禍で入院事情が大きく変わったことを実感した一日

コロナ禍で入院事情が大きく変わったことを実感した一日

お騒がせしました(;^ω^)今朝は親せきの突然の入院について、
おとな気もなく心配をさそうような書き方をしてしまっていました。
お恥ずかしいです…

思っていたほど大変ではありませんでした。
スミマセンでした。

私たちしか身寄りがない姑の姉姑の姉(85歳認知症)が近所の施設におります。

以前警察から突然の電話を受け、認知症だということがわかりました。
少しの間うちでお世話をしたり入院したりした

もっとみる
姑が転んだ!人は何月何日に亡くなるかわからない!だから良くて、だから緊張すると感じた話

姑が転んだ!人は何月何日に亡くなるかわからない!だから良くて、だから緊張すると感じた話

82歳要介護のおばあちゃんが、家の中で転倒!一昨日の夜のことです。2階でパソコンに向かっていると、

バ~ン!!
下のおばあちゃんの部屋から大きな音が聞こえました。私は慌てて見に行きました。
ベッドの横の畳の上でこんな感じになっていました!

いろんなことが一瞬のうちに頭をよぎったおばあちゃんはピクリとも動いていませんでした(;^ω^)

私は7年前を思い出しました。
おばあちゃんが以前住んでいた

もっとみる
自宅で家族が亡くなったらどうすればいいの?救急車?警察?

自宅で家族が亡くなったらどうすればいいの?救急車?警察?

私の周囲はみな病院で亡くなっている。
私は舅(認知症で10年間介護)と、一人暮らしの親戚の看取りをした後、葬式を出した経験はあります。(実家の両親も亡くなっていますが、死に目には会えませんでした。)

上記の全員が病院で最期を迎えました。
ですので、担当医師からすぐに死亡診断書を書いていただき、なんの問題もなく葬式の準備にとりかかることができました。

気になる同居の82歳の義母のこと現在は要介護

もっとみる