早川 拓也 / パーソナルトレーナー

工場勤務からパーソナルトレーナーへ転職✨スクールで学んだ事を軸に誰かの役に立つ情報をお…

早川 拓也 / パーソナルトレーナー

工場勤務からパーソナルトレーナーへ転職✨スクールで学んだ事を軸に誰かの役に立つ情報をお届けできたら幸いです😊現在はパーソナル活動をコツコツ継続中🔥年単位でお客様に寄り添えていることに感謝の日々です。

記事一覧

パーソナルトレーナーが考える!セルフケアの必要性【VOL.3】

こんにちは!早川拓也です。 1年は早いですね、あっという間に12月になりました。 年をとるごとに早く感じるようになったのは私だけではない筈です。 普段から人間関係…

パーソナルトレーナーが考える!セルフケアの必要性! 【VOL.2】

こんにちは!早川 拓也です。 前回はセルフケアについて私が学んだことをお伝えしました。 今回は原因を知ったうえでどの様に対処していったらいいのか?です。 原因は知…

パーソナルトレーナーが考える!セルフケアの必要性! 【VOL.1】

こんにちは! 早川拓也です。 ウイルスが猛威を振るっている中で皆さんの生活環境はどの様に変化しているでしょうか? そして皆さんは、どの様なことを感じていますか? …

私がパーソナルトレーナーを目指した理由!【VOL.3】

こんにちは!早川拓也です! 前回はラグビー引退後の歩みを読んで頂きました。 最後まで見て頂けた方には本当に感謝です、ありがとうございます! さて、今回の記事の内容…

私がパーソナルトレーナーを目指した理由!【VOL.2】

こんにちは!早川拓也です! 前回は私の10年間の歩みを読んで頂きました。 最後まで見て頂けた方には本当に感謝です、ありがとうございます! さて、今回の記事の内容は、…

私がパーソナルトレーナーを目指した理由!【VOL.1】

こんにちは! 早川 拓也です! 皆さんは何かにチャレンジしていますか? 2022年度は私にとってチャレンジの年と言っても過言でないくらいに変化の多い年になります。(記…

パーソナルトレーナー必須⁉保険の必要性と種類!

こんにちは!早川拓也です! 突然ですが、パーソナルトレーニングで怪我をしたらどうしますか? 身近な人が怪我をして帰ってきたら冷静でいられるでしょうか? パッと考え…

トレーニー推奨!筋トレ用品と購入方法!

こんにちは! 早川 拓也です。 今日も筋トレやってますか⁉ 冬こそダイエットに最適な時期と言えます。 基礎代謝を落とさずにコツコツ減量or増量を進めてまいりましょう…

これだけあれば大丈夫⁉一押しサプリ3選‼

こんにちは!早川拓也です。 最近、寒暖差がありますが皆さん体調管理はどの様にされていますか? 今回は筋トレに留まらず体調管理にも役立つサプリメントをご紹介していき…

プロテインの選びかた続けかたをパーソナルトレーナーが教えます!

こんにちは!早川拓也です。 みなさん!サプ活してますか⁉ (なにそれ?) サプ活 ⇒ サプリメント有効活用の略です。 私が今作りましたので知らなくても当たり前ですね(…

パーソナルトレーナーのボディーメイク大会出場計画

こんにちは!早川拓也です。 本日は【ボディーメイク大会出場計画】についてまとめます。 下記の記事にもボディーメイク大会について記事を書いております。 ぜひ、一度読…

栄養学と生理学を活用したパーソナルトレーナーのローファットダイエット!

こんにちは!早川拓也です。 前回はケトジェニックを実践したことを記事にしました。 そして実は私、ローファットも実践しておりました!! ケトジェニック期間が終了して…

栄養学と生理学を活用したパーソナルトレーナーのケトジェニックダイエット!

こんにちは!早川拓也です。 夏も終わりに近づき日々過ごしやすくなってきました。 ケトジェニック(以後:ケト)は順調ですか⁉ 今現在、パーソナルトレーナーとケトジェ…

パーソナルトレーナーが活用するケトジェニックダイエットについて!

こんにちは!早川拓也です。 突然ですがボディーメイクは順調ですか⁉ 人それぞれ目標がありそれを達成するためにとった手段が ダイエットや運動だと私は思います。 一人で…

パーソナルトレーナーが教える今日から使える栄養学!『VOL.2』

こんにちは!早川拓也です。 本日も【栄養学】についてまとめます。 前回の【パーソナルトレーナーが教える栄養学VOL.1】では三大栄養素と ビタミン、ミネラルを中心に情…

パーソナルトレーナーが教える今日から使える栄養学!『VOL.1』

こんにちは!早川拓也です。 本日は【栄養学】についてまとめます。 なぜ、パーソナルトレーナーに栄養学が必要なのか? その前に皆さんは栄養学と聞くと何を思い浮かべま…

パーソナルトレーナーが考える!セルフケアの必要性【VOL.3】

パーソナルトレーナーが考える!セルフケアの必要性【VOL.3】

こんにちは!早川拓也です。
1年は早いですね、あっという間に12月になりました。
年をとるごとに早く感じるようになったのは私だけではない筈です。

普段から人間関係に振り回されている、疲れた、悩んでいる。
雑誌に載っているテクニックを真似てみてもイマイチ効果を実感できない。

答えはかんたん。

相手の考え行動は自分ではコントロールできない。

皆さん、わかっているようで無意識にやっちゃってます。

もっとみる
パーソナルトレーナーが考える!セルフケアの必要性! 【VOL.2】

パーソナルトレーナーが考える!セルフケアの必要性! 【VOL.2】

こんにちは!早川 拓也です。
前回はセルフケアについて私が学んだことをお伝えしました。

今回は原因を知ったうえでどの様に対処していったらいいのか?です。
原因は知っても対処の方法が判らないとどう仕様もないですよね(^_^;)
心のバランスが崩れそうなときに調べたり学んだりする余裕があるのか?
私は自身が無い、だから心が元気な時に学んでおきましょう!

対処法まで知りたい、興味のある方は最後までご

もっとみる
パーソナルトレーナーが考える!セルフケアの必要性! 【VOL.1】

パーソナルトレーナーが考える!セルフケアの必要性! 【VOL.1】

こんにちは! 早川拓也です。
ウイルスが猛威を振るっている中で皆さんの生活環境はどの様に変化しているでしょうか?
そして皆さんは、どの様なことを感じていますか?

社会人、学生問わず(変化に適応しないと!)
と思いつつもぬぐい切れない
不安やストレスってありますよね。

ちなみに私は出勤せざるを得ない社会人です。
電車に乗る時には未だに気を使います、
特に吊り革とか。
これ見よがしに消毒なんてした

もっとみる
私がパーソナルトレーナーを目指した理由!【VOL.3】

私がパーソナルトレーナーを目指した理由!【VOL.3】

こんにちは!早川拓也です!
前回はラグビー引退後の歩みを読んで頂きました。
最後まで見て頂けた方には本当に感謝です、ありがとうございます!

さて、今回の記事の内容は、
《ゴールを決め行動し結果はどうだったのか?》

”ゴールの無い見えないマラソンは走れない”

この言葉の通り、いつ終わるかわからない事を
やり続けるのは苦行です。
だからこそ、ゴールが明確であればあるほど
結果にコミットできます!

もっとみる
私がパーソナルトレーナーを目指した理由!【VOL.2】

私がパーソナルトレーナーを目指した理由!【VOL.2】

こんにちは!早川拓也です!
前回は私の10年間の歩みを読んで頂きました。
最後まで見て頂けた方には本当に感謝です、ありがとうございます!

さて、今回の記事の内容は、
《何故パーソナルトレーナーを目指したのか》です。
いまの会社を定年まで勤め上げると決意していた私が人生を大きく変える
選択をした。。。ラグビー引退して何があったのか?

私が何を見て、何を感じたのか包み隠さずに書き記していきます。

もっとみる
私がパーソナルトレーナーを目指した理由!【VOL.1】

私がパーソナルトレーナーを目指した理由!【VOL.1】

こんにちは! 早川 拓也です!
皆さんは何かにチャレンジしていますか?
2022年度は私にとってチャレンジの年と言っても過言でないくらいに変化の多い年になります。(記事を書いているのは2022年10月)

なぜそんなことが言い切れるか?
それは"自分で感じ 考え 行動した"ことで人生が変わろうとしているから。
この経験と気持ちを私の中だけに留めておくことは勿体ない!
そう思い今回の記事投稿に至りま

もっとみる
パーソナルトレーナー必須⁉保険の必要性と種類!

パーソナルトレーナー必須⁉保険の必要性と種類!

こんにちは!早川拓也です!
突然ですが、パーソナルトレーニングで怪我をしたらどうしますか?
身近な人が怪我をして帰ってきたら冷静でいられるでしょうか?
パッと考えても、
・一生涯残るキズ、後遺症
・パーソナル契約を打ち切り
・医療費を請求
・信用の消失
互いに様々なリスクと隣り合わせでセッションを行っています。
理由は何にせよパーソナルトレーニング中の事故は起こしてはならない。

でも物事に絶対は

もっとみる
トレーニー推奨!筋トレ用品と購入方法!

トレーニー推奨!筋トレ用品と購入方法!

こんにちは! 早川 拓也です。
今日も筋トレやってますか⁉ 冬こそダイエットに最適な時期と言えます。
基礎代謝を落とさずにコツコツ減量or増量を進めてまいりましょう!

今回はトレーニング効果の向上やモチベーションupに結び付く内容です。
筋トレの良いところは”最低限の場所と体”があれば誰でも行えるところにあります。
流行りの24hジムなどに入会せずとも自宅や職場で鍛えることが出来るのです(`・ω

もっとみる
これだけあれば大丈夫⁉一押しサプリ3選‼

これだけあれば大丈夫⁉一押しサプリ3選‼

こんにちは!早川拓也です。
最近、寒暖差がありますが皆さん体調管理はどの様にされていますか?
今回は筋トレに留まらず体調管理にも役立つサプリメントをご紹介していきます!

私は長らくホエイプロテインとBCAAの二刀流でボディーメイクを進めてまいりました。
しかし、イマイチ体の張りが弱かったり風邪まで引かずとも調子が上がらない事が多々ありました(^_^;)
そんな中で試行錯誤しながら行き着いたのがこ

もっとみる
プロテインの選びかた続けかたをパーソナルトレーナーが教えます!

プロテインの選びかた続けかたをパーソナルトレーナーが教えます!

こんにちは!早川拓也です。
みなさん!サプ活してますか⁉ (なにそれ?)
サプ活 ⇒ サプリメント有効活用の略です。
私が今作りましたので知らなくても当たり前ですね(;^ω^)

今やサプリメントは星の数ほど存在しトレーニングを始めた人は試してみたいけど『どこに売ってるの?』『棚まで行ったけど何を買ったらいいの?』そんな感じになると良くお聞きします。

私も買い物ついでにサプリメントコーナーを見る

もっとみる
パーソナルトレーナーのボディーメイク大会出場計画

パーソナルトレーナーのボディーメイク大会出場計画

こんにちは!早川拓也です。
本日は【ボディーメイク大会出場計画】についてまとめます。

下記の記事にもボディーメイク大会について記事を書いております。
ぜひ、一度読んでください(^-^)

これをパフォーマンス(口だけ)で終わらせないために私は挑戦します!
これまで【栄養学、生理学、解剖学】などなど学んできたことを活かしまくって初出場!初入賞!目指します!

人は《 やる 》と決めると脳が勝手にそ

もっとみる
栄養学と生理学を活用したパーソナルトレーナーのローファットダイエット!

栄養学と生理学を活用したパーソナルトレーナーのローファットダイエット!

こんにちは!早川拓也です。
前回はケトジェニックを実践したことを記事にしました。

そして実は私、ローファットも実践しておりました!!
ケトジェニック期間が終了してからローファット期間へと移行したので
今回はそれについて記事を書こうと思います。

皆さんはどちらかと言えばローファットの方が馴染みがあったり挑戦しやすかったりするのではないでしょうか。

私もチャレンジのし易さから考えるとケトジェニッ

もっとみる
栄養学と生理学を活用したパーソナルトレーナーのケトジェニックダイエット!

栄養学と生理学を活用したパーソナルトレーナーのケトジェニックダイエット!

こんにちは!早川拓也です。
夏も終わりに近づき日々過ごしやすくなってきました。
ケトジェニック(以後:ケト)は順調ですか⁉
今現在、パーソナルトレーナーとケトジェニック頑張っている!
いや!独学でコツコツと頑張っている!
どちらも素晴らしいアクションです!
でも真剣に向き合うほどに壁ってありますよね。

それも、人それぞれ違うのでいつの間にか"一人で悩んで"モチベーションが下がって途中で辞めてしま

もっとみる
パーソナルトレーナーが活用するケトジェニックダイエットについて!

パーソナルトレーナーが活用するケトジェニックダイエットについて!

こんにちは!早川拓也です。
突然ですがボディーメイクは順調ですか⁉
人それぞれ目標がありそれを達成するためにとった手段が
ダイエットや運動だと私は思います。
一人でやるのが得意な方、一人でやるのは苦手な方。
もし後者ならパーソナルトレーナーを付けてみるのも良いかも知れません。

同じやるなら自分に合っていて結果が出やすい方を選ぶのは当然です。
なぜパーソナルトレーナーを付ける方が結果が出やすいのか

もっとみる
パーソナルトレーナーが教える今日から使える栄養学!『VOL.2』

パーソナルトレーナーが教える今日から使える栄養学!『VOL.2』

こんにちは!早川拓也です。
本日も【栄養学】についてまとめます。

前回の【パーソナルトレーナーが教える栄養学VOL.1】では三大栄養素と
ビタミン、ミネラルを中心に情報を発信させていただきました。

VOL.1を見て頂けた方ならお気づきかも知れませんが、
何かが足りておりません。
そう!みんなが大好き【たんぱく質】でございます!
人によっては【たんぱく質=プロテインドリンク】だと
連想される方も

もっとみる
パーソナルトレーナーが教える今日から使える栄養学!『VOL.1』

パーソナルトレーナーが教える今日から使える栄養学!『VOL.1』

こんにちは!早川拓也です。
本日は【栄養学】についてまとめます。

なぜ、パーソナルトレーナーに栄養学が必要なのか?
その前に皆さんは栄養学と聞くと何を思い浮かべますか?
『栄養のこと?』『食べ物のこと?』『想像がつかない』など難しそうですよね。

でも基礎を学んでみると意外と面白く良い学びになりました。
なぜかというと、
それは人間の三大欲求であり生活に直結しているから
【学んだことをすぐに試せ

もっとみる