マガジンのカバー画像

人生

19
人生・目標・生き方等に関連する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#自分の人生を生きる

「いつか…」は空想

「いつか…」は空想

●「いつか成功した時には…」

●「いつか、あの場所に行きたい…」

このように
目標や楽しみを持つのは
良いことだ。

しかし、
「いつか、いつか」と
ずっと言っていても、

それは、
天に向かって
空砲を撃ち続けているようなもの。

それでは、
いつまで経っても
目標は達成出来ない。

それは目標ではなく、
「ぼんやりとした願い」である。

『目標の達成』を
「狩り」に例えるなら、

①ターゲ

もっとみる
「平凡を選ぶ自由」

「平凡を選ぶ自由」

人それぞれに生き方がある。

●バリバリ働きたい人
●のんびり生きたい人

●都会に暮らしたい人
●田舎が好きな人

●海外で生活したい人
●日本が合ってる人

それぞれの
好みや状況により、
ライフスタイルは
変わってくる。

しかし、
そんな中にあっても、

●派手な爪痕を残さなければ

●大きな満足を得なければ

●偉大な人物を目指さなければ

というような

アクティブ、ダイナミック
とい

もっとみる
同じ毎日は同じではない

同じ毎日は同じではない

「同じような毎日を送っている」
という言葉は、
マイナスのイメージがある。

でも、もし
それが計画的な毎日ならば、
むしろプラスになっている。

計画的な毎日でも
同じルートをグルグルとまわり、
進歩がないように
見えるかもしれない。

でも

実は、
平らなルートではなく、
「らせん階段状」になっていて
ちょっとずつ上に進んでいる。

小さな積み重ねは無駄ではない。

とはいえ、
ルーティン化

もっとみる
小さな望みは早く叶える

小さな望みは早く叶える

「夢とまでは言えない程度」の

「望み」というものがある。

「夢」よりは小さく、
「楽しみ」と呼ぼうにも
まだ手元に無いもの。

例えば、

●「新しくできた
洋食屋のオムライスが
美味しいみたいだから
一度行ってみたい…」

●「体を鍛えたくて
ジムに行こうと思ってるけど、
まだ登録してない…」

●「日帰り旅行に
行くつもりだけど、
日程は決めていない…」

など。

このような
「小さな望

もっとみる
◆「目的教訓」七ヶ条

◆「目的教訓」七ヶ条


一、目的があるなら、「それでいい」

二、目的が無いなら、「それでもいい」

三、目的が定まってないなら、「早く決める」

四、目的があるようで無いが、「一番危険」

五、目的が明確でないなら、「掘り下げる」

六、目的の有無は、「個人の自由」

七、目的があるほうが、「充実する」

            
          ~ゆが太郎~

「今日という日・・」

「今日という日・・」

一日を振り返った時、

「いやぁ、良い一日だったなぁ~」

と思えるのが、一番の理想。

しかし、
実際は、そう思えない日も多い。

人の性格にもよるけど、
大抵の人は何らかの
悩み・問題を抱えている。

それらが引き起こす
ストレスにより、
その日は怒りに
満ちた日になったり、

その原因を探るための
自問自答が
頭の中で繰り返され、
時間を無駄にしたりする。

そうなると、

●「楽しく毎日を

もっとみる
悲しい雨とノスタルジー

悲しい雨とノスタルジー

悲しみに浸っている人は
どれだけ挑戦しても

過去が足を引っ張り
前に進めない時がある

吹きすさぶ試練の強風
それだけで十分だったはずなのに

その後に悲しみの雨が降り
それが新たな試練となる

余裕がなくなり時間もなくなり
楽しみがつまらなく思える

誰でもそんな状況じゃ
頑張れなくて当然だ

心の糧もなく傷を負ったまま
体を引きずって進めるはずがない

そんな時は「懐かしさ」に
心を任せると

もっとみる