価値観シェアのゆか

自分らしく生きる! 1人でも多くの人と出会い、価値観を共有しあって人生を豊かにすること…

価値観シェアのゆか

自分らしく生きる! 1人でも多くの人と出会い、価値観を共有しあって人生を豊かにすること。そして偏った考えにとらわれない、ノーマインドで常に真っ白でいること。 noteを通して誰かと繋がりたい、誰かのエネルギーになりたい。そんな想いで今日も綴っています。

マガジン

記事一覧

固定された記事

【夢はパラレルキャリア】スポーツ通訳者になりたくて

こんにちは。ゆかです。 今日は私の夢を語ろうかなと思います。 私は現在フリーランスでwebライターをしています。ですが、ライターとして食べていこうだなんて、一年前の…

新しい働き方LAB4期生の私が描く、今から10年間の未来像

こんにちは、ゆかです。 今日は、新しい働き方LABで宿題として出された未来新聞を書いてみたので、ここでもシェアしたいと思います。 書いてみてわかる、軸がブレブレ笑 …

通山家のクラウドファンディング🌱

今日は大好きで大好きでたまらない、 忘れかけていた自然の恵みや家族愛、社会課題、農業の未来などなど、、たくさんのことを教えてくれた通山家の挑戦について書こうかな…

6月の目標

5月ももうすぐ終わり。案件も全て片付けて帳簿やブログ開設の準備、来月の動きを決めたりと、ゆったりと動いています🫠 有言実行にすべく、これからは月の振り返りと来月…

夢は何歳でも抱いていい

こんにちは。NHKの18祭アーティストが発表されて、このテーマで書こうと決めました。 ちなみに私は第1回のワンオクの18祭に参加した。忘れられない思い出。今年もたくさん…

大人って最高に楽しいんだよ

大人になんかなりたくない。 仕事仕事の毎日なんて嫌だ、自由でいたい ずっとこのまま、学生のままでいられたらいいのに。 学生だった頃の私は進学、就活や卒業など、自分…

webライター ゆか の自己紹介とポートフォリオ🌼

はじめまして!プロフィールをご覧いただきありがとうございます。フリーランスでwebライターとして活動をしている「ゆか」と申します。 私の経歴や実績をまとめた簡単な…

お母さんみたいなお母さんに。

今日は母の日。大学で東京に上京してから6年間はほとんど地元に帰ってなかったけど、今年は地元にいるのでお母さんにプレゼントと、恥ずかしいけどお手紙とお昼ご飯を作っ…

朝活のすすめ

私は高校生くらいから去年まで約12年間ほど夜型人間を極めていました。 テスト前はオールが基本。朝起きられる自信がなくて次の日の予定が早い時や絶対に飛ばせない予定が…

私は校閲ガール

こんにちは。価値観シェアのゆかです🫠 今日のテーマは「ライターという仕事の魅力」について。 就活中、私はベンチャーの営業職でバリバリ働くことが夢でライターになる…

人生はRPGゲーム

「人生はRPGゲームみたいに楽しめばいい。」 この言葉は、前職でインタビューライターをしていた時に、ある方から聞いた言葉です。 人生は山登りだ、っていう例えも世の中…

生きるということ、育つということ

鹿児島にある農家さんのもとに3日間の農業ワーケーションへ。 きっかけは、「ののの」という、面白そうなサービスを見つけたこと。こういうの好きな友人にリンク送ったら…

【夢はパラレルキャリア】スポーツ通訳者になりたくて

【夢はパラレルキャリア】スポーツ通訳者になりたくて

こんにちは。ゆかです。
今日は私の夢を語ろうかなと思います。

私は現在フリーランスでwebライターをしています。ですが、ライターとして食べていこうだなんて、一年前の私はサラサラ思っていませんでした。

私は大学3年の夏、就活をするにあたり自分の軸を「ベンチャー×営業職」に絞りました。なぜなら若いうちに圧倒的に成長できると考えたから。大学四年の春にメガベンチャーの不動産テックの会社から内定を頂き、

もっとみる
新しい働き方LAB4期生の私が描く、今から10年間の未来像

新しい働き方LAB4期生の私が描く、今から10年間の未来像

こんにちは、ゆかです。

今日は、新しい働き方LABで宿題として出された未来新聞を書いてみたので、ここでもシェアしたいと思います。

書いてみてわかる、軸がブレブレ笑
やりたいことが多すぎて、支離滅裂ですが、これが今の私のやりたいこと。

こうやって記録に残しておくことで数年後見返したときにまた面白い未来を歩むんじゃないかな

ゆかの未来新聞

・2025年
旅するWebライターゆかが創る新しい企

もっとみる
通山家のクラウドファンディング🌱

通山家のクラウドファンディング🌱

今日は大好きで大好きでたまらない、
忘れかけていた自然の恵みや家族愛、社会課題、農業の未来などなど、、たくさんのことを教えてくれた通山家の挑戦について書こうかなと思います。

続編を書こうと思ったきっかけ

以前私が書いた農業ワーケーションのnote。
読んでたらゆかの声で心に入ってきた。なんだかわからないけど泣けてきちゃったと、たくさん嬉しい反響をいただきました。

これは私の文章能力じゃなくて

もっとみる
6月の目標

6月の目標

5月ももうすぐ終わり。案件も全て片付けて帳簿やブログ開設の準備、来月の動きを決めたりと、ゆったりと動いています🫠

有言実行にすべく、これからは月の振り返りと来月の目標をnoteで管理していこうと思いました!

案件✏️
新規案件獲得目標は1件。5月はアクセル踏みすぎたので、5月に掴んだ案件を大事に育てつつ、新規は狙って取りに行こうと思います。
収入も先月分を超えるぞ〜!

ブログ開設🐣
早く

もっとみる
夢は何歳でも抱いていい

夢は何歳でも抱いていい

こんにちは。NHKの18祭アーティストが発表されて、このテーマで書こうと決めました。
ちなみに私は第1回のワンオクの18祭に参加した。忘れられない思い出。今年もたくさんの悩みや葛藤や喜びに溢れたきみたちのいろいろな色をみせてほしい。また参加したいなぁ。28祭フェスとかやってくれないかな。大人の葛藤もたくさんの人に響いて、きっと感動する素敵な回になると思うんだけどな。NHKさんよろしくお願いします。

もっとみる
大人って最高に楽しいんだよ

大人って最高に楽しいんだよ

大人になんかなりたくない。
仕事仕事の毎日なんて嫌だ、自由でいたい
ずっとこのまま、学生のままでいられたらいいのに。

学生だった頃の私は進学、就活や卒業など、自分の未来を考えなきゃいけなくなるといつもこんなことを考えてた。だって絶対学生が1番楽しいもん、ってね。

今だって部活動で汗を流した毎日や文化祭、修学旅行、部活がなくなって友達と遊べるテスト週間とかとか、時折り思い返して戻りたいなぁと浸る

もっとみる
webライター ゆか の自己紹介とポートフォリオ🌼

webライター ゆか の自己紹介とポートフォリオ🌼

はじめまして!プロフィールをご覧いただきありがとうございます。フリーランスでwebライターとして活動をしている「ゆか」と申します。

私の経歴や実績をまとめた簡単な自己紹介をさせていただきます🌱
執筆のご依頼はページ下部のメールアドレス・SNSのDMから受け付けております。どうぞお気軽にご相談ください。

プロフィール・名前:ゆか
(SNSでの活動名は「ゆか@スポーツ通訳を目指すwebライター」

もっとみる
お母さんみたいなお母さんに。

お母さんみたいなお母さんに。

今日は母の日。大学で東京に上京してから6年間はほとんど地元に帰ってなかったけど、今年は地元にいるのでお母さんにプレゼントと、恥ずかしいけどお手紙とお昼ご飯を作って夜はお母さんおばあちゃんのリクエストの鰻を食べに行きました✌🏻

私は実は母子家庭で、そして反抗期も長かったからお母さんはとても苦労したと思う。鬱になってさらに心配もかけたと思う。留学もして、大学も県外でお金もたくさん使わせてしまった。

もっとみる
朝活のすすめ

朝活のすすめ

私は高校生くらいから去年まで約12年間ほど夜型人間を極めていました。

テスト前はオールが基本。朝起きられる自信がなくて次の日の予定が早い時や絶対に飛ばせない予定が入っている時に、夜遅くまで起きていたりするとこのまま朝まで起きてようというバカな選択をしていました。

こんな生活をずっと送っていたのでわりかし体力はある方で、徹夜しても次の日一日中元気に走り回ることはできるのですが、体に負担がかかって

もっとみる
私は校閲ガール

私は校閲ガール

こんにちは。価値観シェアのゆかです🫠
今日のテーマは「ライターという仕事の魅力」について。

就活中、私はベンチャーの営業職でバリバリ働くことが夢でライターになるなんて考えてもいなかった。1社目の会社で営業部から異動し、
チームというチームも居ない中メディア事業の立ち上げ・サイト設計・ライター・数値分析を経験して今がある。人生って本当に何が起こるかわからないよな〜!

普段本も読まなければライタ

もっとみる
人生はRPGゲーム

人生はRPGゲーム

「人生はRPGゲームみたいに楽しめばいい。」
この言葉は、前職でインタビューライターをしていた時に、ある方から聞いた言葉です。

人生は山登りだ、っていう例えも世の中にはあるし、私も"人生は一本の映画だ"って考えを持って生きていたけど【RPGゲーム】っていう発想はなかった!そしてその言葉の方がしっくりきたんです。

私がやったことのあるRPGゲームはドラクエ(子供の頃DSで狂ったようにやってた)な

もっとみる
生きるということ、育つということ

生きるということ、育つということ

鹿児島にある農家さんのもとに3日間の農業ワーケーションへ。

きっかけは、「ののの」という、面白そうなサービスを見つけたこと。こういうの好きな友人にリンク送ったら即OK頂いたのでGWに友人とふらっと参加したんです。
でも、そんな心構えとは裏腹に、そこには数えきれないほどのあたたかさで溢れていたのでちょっと書きます。
農業ワーケーションのサイト⇨【ののの】

人や家族の温かさ、都会じゃ味わえない贅沢

もっとみる