ばっど

脳のトレーニングのために書評的なことを書き始めた50過ぎのおじさんです。 記憶力の衰え…

ばっど

脳のトレーニングのために書評的なことを書き始めた50過ぎのおじさんです。 記憶力の衰えが著しく、人の名前と漢字が特にキケンな領域に入ってます。 リターンライダー。 星景写真を撮ったりレースを観に行くためにキャンプしたりもします。

記事一覧

書評 兵士に聞け 防衛問題はヒトゴトか?

五十路のおじさん、ばっどです。 兵士に聞け 杉山隆男 ノンフィクション作家である著者のライフワークともいえるシリーズの初刊。超あっさり言ってしまえば自衛隊の密着…

ばっど
13時間前
1

書評 アルプス席の母 最強コンテンツとしての高校野球

五十路のおじさん、ばっどです。 アルプス席の母 早見和真 珍しく最新のベストセラー。 高校野球児とその母親の約3年間のストーリー。 内容としては熱闘甲子園的な部分…

ばっど
6日前
2

読書の処方箋 自分探しに効く パシヨン 川越宗一 その2

五十路のおじさん、ばっどです。 パシヨン 川越宗一 書評リンク 処方箋リンク1 いやしかし、このお話が連載されていた時、本当に毎朝新聞が楽しみで。 本当に面白いので…

ばっど
11日前
1

書評 梟の城 Fxxk! 司馬史観

五十路のおじさん、ばっどです。 梟の城 司馬遼太郎 司馬遼太郎。という名を聞いて、読書好きの皆様はどんな印象を持たれるか?歴史に一家言あって、日本史を俯瞰的かつ…

ばっど
12日前
3

書評 F1グランプリボーイズ F1ブームの曙、当時現役F1メカ異色のエッセイ

五十路のおじさん、ばっどです。 F1グランプリボーイズ 1~4巻 津川哲夫 なんと1970年代からF1のメカニックとして世界に飛び込み、メカ引退後の今も解説などでなお馴染…

ばっど
13日前
6

読書の処方箋 子供の成長をどう見守るか? パシヨン 川越宗一

五十路のおじさん、ばっどです。 誰かに自分が気に入った本を読んで欲しい。と思って書き始めた書評であるが、新聞の書評欄でもなく、出版社のおすすめでもない。 誰が気…

ばっど
3週間前
3

書評 アメリカよ!あめりかよ! BIG tomorrow的?80年代青春的熱血譚!!

五十路のおじさん、ばっどです。 アメリカよ!あめりかよ! 落合 信彦 最近は特に話題になることはなく、どちらかというと経歴詐称じゃねーの?とか、ご子息の陽一氏へ…

ばっど
1か月前
2

書評 Winny 電子書籍がイイ本もあります

五十路のおじさん、ばっどです。 Winny 天才プログラマー金子勇との7年半 壇 俊光 電子書籍がイイというより、電子書籍のみですね。 ファイル共有ソフト「Winny」を開発…

ばっど
2か月前
1

書評 パシヨン 読書好きならとにかく・・・ 

五十路のおじさん、ばっどです。 パシヨン 川越 宗一 地方紙の連載小説の単行本化作品。 恥ずかしながら新聞で読むまで、直木賞受賞作家ということを存じ上げなかったが…

ばっど
2か月前
5

書評 勇魚 ガイジンさんが描く日本の歴史活劇

五十路のおじさん、ばっどです。 勇魚 C.W. ニコル 書評のネタを探して本棚を漁る。 若かりし頃に読んだ本も結構残っていて、その中の一冊(文庫上下セット)。 高校時…

ばっど
3か月前
3

書評 たそがれ清兵衛 映画は看板にイツワリあり。。

五十路のおじさん、ばっどです。 たそがれ清兵衛 藤沢 周平 時代ものの超人気作家、藤沢氏の短編集。 著書は何冊か読みましたが、ハズレなく安定の面白さ。 この本の各…

ばっど
3か月前
4

書評 桜井章一著作集 読む面白さ>自己啓発

五十路のおじさん、ばっどです。 今日は自分が読んだことがある雀鬼こと「桜井章一」氏の著作を3冊いっぺんに。 負けない技術 人を見抜く技術 決断の作法 探せば氏の著…

ばっど
3か月前
1

書評 人生相談を哲学する ニーチェを読んでねぇ奴と・・・

五十路のおじさん、ばっどです。 人生相談を哲学する 森岡 正博  「ニーチェを読んでねぇ奴と話ができるか!」  正確ではないかもしれないが、研究者・クリエイターと…

ばっど
3か月前
3

書評 エキストラ・イニングス 自分を信じたい人へ

五十路のおじさん、ばっどです。 エキストラ・イニングス 僕の野球論 松井秀喜 言わずと知れたゴジラ松井、2012年に現役引退した、稀代のスラッガーの著書。 2013~14年…

ばっど
3か月前

書評 そこにある山 斬新な概念を駆使した一大傑作論考!

五十路のおじさん、ばっどです。 そこにある山 結婚と冒険について *  角幡唯介 きっかけは新聞書評。書評で気になったものをかたっぱしから読んでいた時期があり、読…

ばっど
4か月前
2

書評 SUPER GT FILE 2017 VER.4 自己啓発本としてのモータースポーツ雑誌

五十路のおじさん、ばっどです。 SUPER GT FILE 2017 VER.4 特集 LC500をつかまえろ 17年規定GT500開発最前線 三栄書房 え、これ、読書?? かもしれませんが、素人(失…

ばっど
4か月前
1
書評 兵士に聞け 防衛問題はヒトゴトか?

書評 兵士に聞け 防衛問題はヒトゴトか?

五十路のおじさん、ばっどです。

兵士に聞け
杉山隆男

ノンフィクション作家である著者のライフワークともいえるシリーズの初刊。超あっさり言ってしまえば自衛隊の密着取材記。

刊行時期の地政学的な安全保障上の問題と自衛隊とのかかわりや、隊が内包する問題を大きなテーマとしながら、紙幅の多くが取材対象者である隊員のパーソナリティや来歴、彼らの身の回りで起こる出来事に割かれているのがポイントです。
キャ

もっとみる
書評 アルプス席の母 最強コンテンツとしての高校野球

書評 アルプス席の母 最強コンテンツとしての高校野球

五十路のおじさん、ばっどです。

アルプス席の母
早見和真

珍しく最新のベストセラー。

高校野球児とその母親の約3年間のストーリー。
内容としては熱闘甲子園的な部分と、ああいうメディアでは絶対に出てこない「業界事情」を絶妙に織り込みながらも、爽快な読後感をもたらす親子の成長記で、間違いなく面白い。
時系列を巧みに操ることで、読み終わりにやられたな~と思わせる著者の巧者ぶりも好印象です。

お話

もっとみる
読書の処方箋 自分探しに効く パシヨン 川越宗一 その2

読書の処方箋 自分探しに効く パシヨン 川越宗一 その2

五十路のおじさん、ばっどです。

パシヨン
川越宗一
書評リンク
処方箋リンク1

いやしかし、このお話が連載されていた時、本当に毎朝新聞が楽しみで。
本当に面白いので読んでない方は是非読んで頂きたい。
なので3回目。
どんなお話かは、書評リンクをご参照ください。

お話の柱の一つは主人公マンショの成長譚と変わらなさぶり。
必死に考える、生きていくには必死に考えざるを得ない。
その結果得られるのは

もっとみる
書評 梟の城 Fxxk! 司馬史観

書評 梟の城 Fxxk! 司馬史観

五十路のおじさん、ばっどです。

梟の城
司馬遼太郎

司馬遼太郎。という名を聞いて、読書好きの皆様はどんな印象を持たれるか?歴史に一家言あって、日本史を俯瞰的かつ聡明に見通した史家・・・みたいとちゃいますかね?
個人的には、そうではない。
つまるところエンタメ作家なんちゃうん?というのが、ばっどの司馬センセイ評。なぜなら、ばっどが読んだ司馬作品はこれだけ!!だからです。

竜馬がゆく?坂の上の雲

もっとみる
書評 F1グランプリボーイズ F1ブームの曙、当時現役F1メカ異色のエッセイ

書評 F1グランプリボーイズ F1ブームの曙、当時現役F1メカ異色のエッセイ

五十路のおじさん、ばっどです。

F1グランプリボーイズ 1~4巻
津川哲夫

なんと1970年代からF1のメカニックとして世界に飛び込み、メカ引退後の今も解説などでなお馴染みの津川さんのエッセイ集。
いまでも昭和な雰囲気を残しつつ今も続く自動車雑誌、「ベストカー」の連載。80年代後半~メカを引退した90年までのお話です。

87年から鈴鹿でF1レースが開催され、88年には故エヤトン・セナが劇的な

もっとみる
読書の処方箋 子供の成長をどう見守るか? パシヨン 川越宗一

読書の処方箋 子供の成長をどう見守るか? パシヨン 川越宗一

五十路のおじさん、ばっどです。

誰かに自分が気に入った本を読んで欲しい。と思って書き始めた書評であるが、新聞の書評欄でもなく、出版社のおすすめでもない。
誰が気が付くねん?
もう少し当初の志を強めた内容とすべく、「処方箋」として、一度紹介した本を具体的に役立つカタチで紹介してみます。
書評ではでっっきるだけネタバレを避けましたが、ここでは若干のネタバレを含みます。

パシヨン
川越宗一 書評リン

もっとみる
書評 アメリカよ!あめりかよ! BIG tomorrow的?80年代青春的熱血譚!!

書評 アメリカよ!あめりかよ! BIG tomorrow的?80年代青春的熱血譚!!

五十路のおじさん、ばっどです。

アメリカよ!あめりかよ!
落合 信彦

最近は特に話題になることはなく、どちらかというと経歴詐称じゃねーの?とか、ご子息の陽一氏へ注目が集まりがちですが、一時期は国際ジャーナリストとしてアサヒスーパードライのテレビCMに出たりと脚光を浴びていた著者の青春譚。

アメリカ留学を志し、オイルマンを経て物書きにならんとするまでの来し方を、熱量溢れる筆致で綴った、個人的に

もっとみる
書評 Winny 電子書籍がイイ本もあります

書評 Winny 電子書籍がイイ本もあります

五十路のおじさん、ばっどです。

Winny 天才プログラマー金子勇との7年半
壇 俊光

電子書籍がイイというより、電子書籍のみですね。
ファイル共有ソフト「Winny」を開発したプログラマーが逮捕され、その弁護を担うことになった弁護士さんが著者。

結果無罪とはなったものの、必ずしもハッピーエンドではないお話です。
が、語り口は軽妙。
金子氏のキャラクターも相まって、面白く(英語のintrr

もっとみる
書評 パシヨン 読書好きならとにかく・・・ 

書評 パシヨン 読書好きならとにかく・・・ 

五十路のおじさん、ばっどです。

パシヨン
川越 宗一

地方紙の連載小説の単行本化作品。
恥ずかしながら新聞で読むまで、直木賞受賞作家ということを存じ上げなかったが、肩書はともかく、連載で話は全部わかっているのに、お金を出して本を買ってしまった、個人的にはそーゆーレベルの作品です。

ざっくり説明すると小西行長の孫で後にイエズス会司祭となる小西マンショと、小禄の身代から立身出世し、幕府総目付まで

もっとみる
書評 勇魚 ガイジンさんが描く日本の歴史活劇

書評 勇魚 ガイジンさんが描く日本の歴史活劇

五十路のおじさん、ばっどです。

勇魚
C.W. ニコル

書評のネタを探して本棚を漁る。
若かりし頃に読んだ本も結構残っていて、その中の一冊(文庫上下セット)。

高校時分に氏のエッセイはずいぶん読んだ。
自然の中で生きていけるヒトに憧れがあったのだと思う。
また、自分はキャラとしてはおとなし目だったので、「やんちゃ」にも惹かれたのであろう。

で、この本はエッセイではなく長編の物語。その存在は

もっとみる

書評 たそがれ清兵衛 映画は看板にイツワリあり。。

五十路のおじさん、ばっどです。

たそがれ清兵衛
藤沢 周平

時代ものの超人気作家、藤沢氏の短編集。
著書は何冊か読みましたが、ハズレなく安定の面白さ。

この本の各お話の共通点は、日ごろはさえない侍が実はかなりの遣い手で、それを軸にしたお話というところ。
短編だけにどのお話も言葉のそぎ落としがきいていて、主人公の剣の腕同様、切れ味抜群です。

この本にたどり着いたのは、同名の映画が人気だったか

もっとみる
書評 桜井章一著作集 読む面白さ>自己啓発

書評 桜井章一著作集 読む面白さ>自己啓発

五十路のおじさん、ばっどです。

今日は自分が読んだことがある雀鬼こと「桜井章一」氏の著作を3冊いっぺんに。

負けない技術
人を見抜く技術
決断の作法

探せば氏の著作はまだまだあるでしょうが、上記3冊も本質的に同じことを、応用する局面や視点を変えながら語っているので、自分好みのものを探せば各々楽しめるんじゃないかと思います。

経験談などを聞く(読む)と、この人超人か!!と思うようなエピソード

もっとみる
書評 人生相談を哲学する ニーチェを読んでねぇ奴と・・・

書評 人生相談を哲学する ニーチェを読んでねぇ奴と・・・

五十路のおじさん、ばっどです。

人生相談を哲学する
森岡 正博

 「ニーチェを読んでねぇ奴と話ができるか!」
 正確ではないかもしれないが、研究者・クリエイターとして活躍する落合洋一氏が、中学生ごろに父君から浴びせられた言葉だったかと記憶する。
 (情報ソースは確か情熱大陸。)
 父君の正体は、国際ジャーナリスト・作家の落合信彦氏。氏の作品もスゲーたくさん読んだので、そのうちご紹介したいが、そ

もっとみる
書評 エキストラ・イニングス 自分を信じたい人へ

書評 エキストラ・イニングス 自分を信じたい人へ

五十路のおじさん、ばっどです。

エキストラ・イニングス 僕の野球論
松井秀喜

言わずと知れたゴジラ松井、2012年に現役引退した、稀代のスラッガーの著書。
2013~14年の新聞連載コラムをもとに、15年に単行本として刊行、16年には早くも文庫化されています。
そこそこ前の本ではありますが、内容は一切色褪せておらず。
初めて読む人はフムフムと読み、一度読んだ人の多くは、手元に置いて、折に触れ読

もっとみる
書評 そこにある山 斬新な概念を駆使した一大傑作論考!

書評 そこにある山 斬新な概念を駆使した一大傑作論考!

五十路のおじさん、ばっどです。

そこにある山 結婚と冒険について * 
角幡唯介

きっかけは新聞書評。書評で気になったものをかたっぱしから読んでいた時期があり、読んでみた本。

記事タイトルに挙げた「斬新な概念を駆使した一大傑作論考」とは、あとがきにある、著者の自賛の弁からひかせていただいた。
ばっどの読後感においても、そうだと感じており、読書好きの方であれば、是非読んで欲しい作品。
この本の

もっとみる
書評 SUPER GT FILE 2017 VER.4 自己啓発本としてのモータースポーツ雑誌

書評 SUPER GT FILE 2017 VER.4 自己啓発本としてのモータースポーツ雑誌

五十路のおじさん、ばっどです。

SUPER GT FILE 2017 VER.4
特集 LC500をつかまえろ 17年規定GT500開発最前線
三栄書房

え、これ、読書??
かもしれませんが、素人(失礼)書評にはビジネス書や自己啓発本が多いと見受けられる。それがアリなら、このムックはそういう意味で得るものや気づきがむちゃくちゃある本。
何でもいいから気づきが欲しい人は、図書館でバックナンバー探

もっとみる