猫男@ASD

学生時代は「ドジっ子・天然」で、社会に出て躓きました。現在は自閉スペクトラム障害を抱え…

猫男@ASD

学生時代は「ドジっ子・天然」で、社会に出て躓きました。現在は自閉スペクトラム障害を抱える精神科作業療法士。精神障害者手帳3級を保持。「障害や弱さがあっても、どうしたたかに楽しく生きること」がモットー。生きづらさに折り合いがつき、いい意味で「こんなものか」と思っています。猫が好き🐈

マガジン

  • 猫男のASDラジオ📻

    スタエフをまとめています。

  • 猫男のきまぐれな語り

    日々感じたことをゆるく語っています。猫のような気まぐれさをモットーにしています(笑)

  • 猫男の人気記事まとめ

    皆様から多くご覧になって頂いている記事をまとめています。

  • 発達障害(ASD)を抱えた男の人間賛歌。

    発達障害と診断された当事者として“障害を抱えて生きる“とは?について学んだこと、考えていることを中心に発信しています。さらに作業療法士としての学びから、生活に役立ちそうな医学的な情報も載せています。

  • AGA治療の記録

    小中学時代に「このハゲー!!」と某元国会議員が言ったような形で言われました。非常に嫌な思い出で、嫌悪するクラスメイトの思い通りにはなるまいと自分なりに抗っている記録です🗒

記事一覧

固定された記事

【発達障害】己を知り未来を歩んでいく

 発達障害者は客観的に自己認知して得手不得手を理解したり、人生の長期的なビジョンを描いたりするのが苦手である。そのため空想的、非現実的、自己愛的な職業選択をする…

猫男@ASD
3年前
205

♯140.「ロックオンおじさんだった。しつこいな、キモいな、、、( ;∀;)」に思うこと。

 今回は、ちょっとカジュアルなテーマでお話しします。内容は「ロックオンおじさんだった。しつこいな、キモいな」についてです。  このテーマは簡単に言えば、若い女性…

猫男@ASD
9時間前
3

「全て許せたらきっと楽なんだろう」

 皆さん、こんにちは。今回は「自分や他人の評価に対する敏感さと厳しさの背景」について考えてみました。理由は、ブログを読んでいて他人にも自分にも物凄く厳しい人がい…

猫男@ASD
1日前
18

♯139.他人の悪意に直面したときの対策

 今回は、他人からの悪意にその場で反応できないときの対処法について考えてみました。リスナーの皆さんにも共感できる部分があるかもしれません。  このことを考えるき…

猫男@ASD
7日前
6

運転弱者が直面する社会の偏見と圧力

 皆さん、こんにちは。今回はSNSで話題になっていたのをきっかけに車を持っていない人、運転できない人に対する差別について考えてみようと思います。   日本では、車…

猫男@ASD
8日前
11

♯138.「認知機能のトレーニング:簿記3級合格を目指して。」

 今回は簿記の勉強を始めたという話をしていきます。実は、親族が資格の勉強をしていると話を聞いて、自分も何かやってみようと思いました。そこで思いついたのが簿記です…

猫男@ASD
2週間前
9

発達障害者が持つ強い正義感〜脱中心化のススメ〜

 皆さん、こんにちは。今回は、発達障害者が持つ強い正義感と、そのコントロールの重要性についてお話ししたいと思います。この記事を書こうと思ったきっかけは、SNS上で…

猫男@ASD
2週間前
47

「ダサいから始まったストリートスタイルへの道:ファッション遍歴と参考書籍の紹介」

 以前の記事で最近購入した洋服を紹介しましたが、今回は自分のファッション遍歴を語りつつ、参考になりそうな雑誌を簡単に紹介します。  高校に入学した頃、自分はファ…

猫男@ASD
2週間前
17

♯137.SNSプロフィールに上半身裸?中年男性の心理を解明する。

 みなさま、おはようございます⛅️  今日から7月になりました。いよいよ夏を感じさせる季節になってきました。今回はタイトルの通り、何のためにもならない自分の思いつ…

猫男@ASD
3週間前
6

AGA治療を始めて2年・・・薄毛の悩みが解消されつつあります😆

 皆さん、こんにちは。今回は、半年ぶりにAGA治療の経過を報告したいと思います。  今回もAGA治療薬であるフィナステリドを処方してもらいました。AGAの治療も2年目に突…

猫男@ASD
3週間前
9

♯136.発達障害の診断を恐れる理由。

 今日は、「発達障害の診断を恐れる理由」についてお話ししたいと思います。  この話をしようと思った理由は、発達障害のインフルエンサーが発達障害の診断を受けること…

猫男@ASD
4週間前
7

夏と秋を乗り切る私服セレクション:Supreme、WTAPS、Stüssy

 こんにちは。今回はシリアスな話題ではなく、最近購入したお気に入りの私服を簡単にご紹介します。  まずは、SupremeのトラックジャケットとWTAPSのワイドパンツです。…

猫男@ASD
4週間前
13

♯135.劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re を観てきました。

 今回は、劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Reを見てきた感想を話していきます。ぼっちざロックは、昨年放送された女子高生のバンドアニメです。自分としては90年代ロック…

猫男@ASD
1か月前
5

「自然に友達ができる?」ASD者が直面する対人関係の課題

 皆さん、こんにちは。  今回は、ASD(自閉スペクトラム症)を抱える人々が友達を作る難しさについて考えました。このテーマは、ある発達障害のインフルエンサーが子供…

猫男@ASD
1か月前
14

ASDと社会的文脈:自論に固執しないことのメリット。

 皆さんこんばんは。  今回は、人との会話において「自分の正当性を無理に主張しないことの大切さ」について考えてみました。特に社会的・政治的な話題や個人の意見が絡…

猫男@ASD
1か月前
57

♯134.誰もが通る「絶望の谷」とは?「ダニングクルーガー効果」を知る。

 今回は「ダニング=クルーガー効果」についてお話しします。このテーマを取り上げるきっかけは、ビジネスインフルエンサーのラジオを聞いたことです。放送内容では、相談…

猫男@ASD
1か月前
12
【発達障害】己を知り未来を歩んでいく

【発達障害】己を知り未来を歩んでいく

 発達障害者は客観的に自己認知して得手不得手を理解したり、人生の長期的なビジョンを描いたりするのが苦手である。そのため空想的、非現実的、自己愛的な職業選択をすることがある…しかし、彼らの特定分野へのこだわり…を活かせば、才能を開花させる可能性がある(心療内科医 星野仁彦)

 僕はASDなのですが、上記の事は本当に思い当たりますし、学生の頃の就職活動も散々でしたね。何せ自己分析が不十分で、空想的、

もっとみる
♯140.「ロックオンおじさんだった。しつこいな、キモいな、、、( ;∀;)」に思うこと。

♯140.「ロックオンおじさんだった。しつこいな、キモいな、、、( ;∀;)」に思うこと。

 今回は、ちょっとカジュアルなテーマでお話しします。内容は「ロックオンおじさんだった。しつこいな、キモいな」についてです。
 このテーマは簡単に言えば、若い女性が中年の男性に執着されて気持ち悪い思いをしたという話です。(続きは放送をお聞きください📻)

「全て許せたらきっと楽なんだろう」

「全て許せたらきっと楽なんだろう」

 皆さん、こんにちは。今回は「自分や他人の評価に対する敏感さと厳しさの背景」について考えてみました。理由は、ブログを読んでいて他人にも自分にも物凄く厳しい人がいると感じたからです。
 実はこれまで生きていて、他人にも自分にも厳しいと思われる人に出会っています。自身も含め彼ら彼女らは総じて自己批判のループに陥り、強い生きづらさを感じているように思えます。

 私たちは日常生活の中で、時に自分や他人の

もっとみる
♯139.他人の悪意に直面したときの対策

♯139.他人の悪意に直面したときの対策

 今回は、他人からの悪意にその場で反応できないときの対処法について考えてみました。リスナーの皆さんにも共感できる部分があるかもしれません。
 このことを考えるきっかけになったのは、ASD(自閉スペクトラム症)と境界知能を持つインフルエンサーが、他人からの悪意ある言葉や行動にその場で適切に反応できず、後からモヤモヤした気持ちが残ることがあるという話を聞いたからです。(続きは本編をお聞きください📻

もっとみる
運転弱者が直面する社会の偏見と圧力

運転弱者が直面する社会の偏見と圧力

 皆さん、こんにちは。今回はSNSで話題になっていたのをきっかけに車を持っていない人、運転できない人に対する差別について考えてみようと思います。 

 日本では、車を運転できない人が様々な面で差別を受けることがあります。例えば、自分は成人してから車を所有していない時期がありましたが、自転車を通勤手段にしていると、知り合いや親族から「なんで車持たないの?」や「男なら車を運転して一人前だろ」といった言

もっとみる
♯138.「認知機能のトレーニング:簿記3級合格を目指して。」

♯138.「認知機能のトレーニング:簿記3級合格を目指して。」

 今回は簿記の勉強を始めたという話をしていきます。実は、親族が資格の勉強をしていると話を聞いて、自分も何かやってみようと思いました。そこで思いついたのが簿記です。リベラルアーツ大学というYouTubeチャンネルで、簿記の勉強は金融リテラシーの向上に良いと聞いたからです。中年になり、認知機能の衰えが気になっていたので、普段の仕事とは異なる知識を学び、自分の認知機能をトレーニングする機会にしようと考え

もっとみる
発達障害者が持つ強い正義感〜脱中心化のススメ〜

発達障害者が持つ強い正義感〜脱中心化のススメ〜

 皆さん、こんにちは。今回は、発達障害者が持つ強い正義感と、そのコントロールの重要性についてお話ししたいと思います。この記事を書こうと思ったきっかけは、SNS上で「発達障害者の正義感のコントロールもとても大切だ」というやりとりを見たからです。

 発達障害者(特にASD者)の特徴として、こだわりが強く、社会的なルールや規範に対して非常に敏感であることが挙げられます。その結果、強い正義感を持つことが

もっとみる
「ダサいから始まったストリートスタイルへの道:ファッション遍歴と参考書籍の紹介」

「ダサいから始まったストリートスタイルへの道:ファッション遍歴と参考書籍の紹介」

 以前の記事で最近購入した洋服を紹介しましたが、今回は自分のファッション遍歴を語りつつ、参考になりそうな雑誌を簡単に紹介します。

 高校に入学した頃、自分はファッションにまったく無頓着でした。1年生の夏合宿でのことです。魚がプリントされた白いTシャツに、サイズが小さくピチピチになったくたびれたベージュのチノパン、足首から白い靴下がばっちり見えていて、仕上げは中学校時代の指定の外履きというスタイル

もっとみる
♯137.SNSプロフィールに上半身裸?中年男性の心理を解明する。

♯137.SNSプロフィールに上半身裸?中年男性の心理を解明する。

 みなさま、おはようございます⛅️
 今日から7月になりました。いよいよ夏を感じさせる季節になってきました。今回はタイトルの通り、何のためにもならない自分の思いつきでの放送になります。聞いて何か得したいと思うのであれば、ご期待に添えないかもしれませんが、その辺りをご了承いただければ幸いです。

 今回のテーマは「中年の日本人男性がSNSのプロフィール画像に自身の上半身の裸を設定する心理と理由」で

もっとみる
AGA治療を始めて2年・・・薄毛の悩みが解消されつつあります😆

AGA治療を始めて2年・・・薄毛の悩みが解消されつつあります😆

 皆さん、こんにちは。今回は、半年ぶりにAGA治療の経過を報告したいと思います。

 今回もAGA治療薬であるフィナステリドを処方してもらいました。AGAの治療も2年目に突入しましたが、看護師さんから「髪に勢いがありますね」と言われ、とても嬉しく感じました。
 個人的にも、以前のように髪が薄くなってきたという感じはなくなり、髪のコシもしっかりしてきていますので、治療の成果に概ね満足しています。

もっとみる
♯136.発達障害の診断を恐れる理由。

♯136.発達障害の診断を恐れる理由。

 今日は、「発達障害の診断を恐れる理由」についてお話ししたいと思います。

 この話をしようと思った理由は、発達障害のインフルエンサーが発達障害の診断を受けることに対して、多くの人が相反する恐れを抱いているのではという投稿をみたからです。
 「あなたは発達障害です」と診断されるのが怖い一方で、「あなたは発達障害ではありません」と診断されるのも同じように怖い。この相反する恐れの理由を自分なりに考えて

もっとみる
夏と秋を乗り切る私服セレクション:Supreme、WTAPS、Stüssy

夏と秋を乗り切る私服セレクション:Supreme、WTAPS、Stüssy

 こんにちは。今回はシリアスな話題ではなく、最近購入したお気に入りの私服を簡単にご紹介します。

 まずは、SupremeのトラックジャケットとWTAPSのワイドパンツです。Supremeを購入するのは初めてで、実はこれは新古品です。このパープルのトラックジャケットは今までにないスタイルで、とても新鮮です。個人的には、この組み合わせがとても面白く感じられて、大変気に入っています。

 
 次に、イ

もっとみる
♯135.劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re を観てきました。

♯135.劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re を観てきました。

 今回は、劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Reを見てきた感想を話していきます。ぼっちざロックは、昨年放送された女子高生のバンドアニメです。自分としては90年代ロックのようなテイストを感じたので、なんだかんだで最終話まで見ました。(続きは本編をお聞きください📻)

「自然に友達ができる?」ASD者が直面する対人関係の課題

「自然に友達ができる?」ASD者が直面する対人関係の課題

 皆さん、こんにちは。

 今回は、ASD(自閉スペクトラム症)を抱える人々が友達を作る難しさについて考えました。このテーマは、ある発達障害のインフルエンサーが子供のころに「お友達は自然にできるよ」と言われたにもかかわらず、全く友達ができず、その言葉がプレッシャーになったと述べたことに触発されたものです。

 ASDの特性には、「社会的コミュニケーションや対人的相互反応の障害」が含まれます。これは

もっとみる
ASDと社会的文脈:自論に固執しないことのメリット。

ASDと社会的文脈:自論に固執しないことのメリット。

 皆さんこんばんは。
 今回は、人との会話において「自分の正当性を無理に主張しないことの大切さ」について考えてみました。特に社会的・政治的な話題や個人の意見が絡む場面で有効な方法だと感じています。
 自分はASD(自閉スペクトラム症)の特性を持ち、長年にわたり自分の正しさへのこだわりが原因で不器用な人生を歩んできました。しかし、中年になってようやく、そのこだわりを手放すことの重要性を肌感覚で理解で

もっとみる
♯134.誰もが通る「絶望の谷」とは?「ダニングクルーガー効果」を知る。

♯134.誰もが通る「絶望の谷」とは?「ダニングクルーガー効果」を知る。

 今回は「ダニング=クルーガー効果」についてお話しします。このテーマを取り上げるきっかけは、ビジネスインフルエンサーのラジオを聞いたことです。放送内容では、相談者が物事を進めていくうちに自分の限界に気づき、自信を無くしてしまったというものでした。「インフルエンサーさんはいつも自信があるように見えますが、どうして自信があるのですか?」と質問していました。
(続きは本編をお聞きください。)