マガジンのカバー画像

Sharing Study ~学びの共有~

24
皆さんに、私の学びを共有します。 是非とも参考にしていただければと思います。
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

00:00 | 00:00

皆さんには、反面教師にしていただきたいです!


■仕事でミスった部下
◇問題点
①依頼の仕方が悪い
※情報不足で依頼を受ける側が、何をすればいいかわからない
※情報不足だったのは、部下ちゃんの知識不足で依頼できる状態ではなかった
②①が悪かったため、通常業務では期限に間に合わなくなった
③②の状況にも関わらず、何も動かなかった

◇私(上司)の対応
①部下ちゃんの思考が停止してしまったので、ほぼ

もっとみる
00:00 | 00:00

■学ぶ目的
◇MBA取得理由
- 自分の存在価値を上げるため
◇養いたい能力
- 問題解決能力
- ヒト・モノ・カネに関する基本知識、スキル、実践力
◇学びの場所
- グロービス経営大学院

■環境認識
◇グローバル
1. 米中間での貿易摩擦を皮切りに、両国の産業成長スピードが目まぐるしく成長している
⇒ハイテク産業の特許数は、アメリカと中国でほぼすべて牛耳っている

◇ドメスティック
1. 少

もっとみる
00:00 | 00:00

本日、noteを始めて1ヶ月が経ちました。
これからも、少しでも皆さんのお役に立てるように
幸せと学びを共有していきたいと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いします!

<本日紹介した表現>
・Bundle of Joy
・Happy Go Lucky
・As happy as Larry

00:00 | 00:00

※6/12の「5Gってなんだっけ?」の投稿の続きですが、
この投稿から聞き始めても、内容理解できるようになっております。

■5Gの事例
◇動画
* 4K8Kといった非常に大きなデータの動画
* 高速大容量の5G通信により、外出先からスマホで視聴できる
* スポーツ観戦や音楽鑑賞
* 高画質かつリアルタイムでのライブ配信を楽しめる
* VRARのヘッドセットを装着して、最前

もっとみる
00:00 | 00:00

■5G
・第5世代の移動通信システム
⇒持ち運びできる通信機器を使ったコミュニケーション

■背景
◇1G
* 1980年代、音声通話機能のみのアナログ携帯電話が登場
◇2G
* 1990年代、デジタル方式で携帯電話でのメールやインターネットが可能
◇3G
* 2000年代、通信が高速大容量化し、iモード・eZwebなどのインターネットサービスが普及
◇4G
* 2

もっとみる

※頭痛がおさまりません。。。
※本投稿は、日本初のCFサービスを立ち上げた
 RERADYFOR株式会社のCEOである
 米良はるかさんのお話を聞いてきました。

スタートアップ事業のビジネスで大事なのは、とにかく量なんですね。
いろいろな成功者の話を聞くと、共通点が出てくるので
とてもタメになりますね♪

00:00 | 00:00

※今日も頭痛と喉痛のため、グダグダ配信となります。。。


<学ばない罠>
・なんとなく景気は悪くない
・会社の中に仕事はたくさんある
・慢性的な人手不足
・個人としても忙しい
・忙しいので充実感
・学びなおしとか、AIに仕事を奪われるみたいな話は気になる
・忙しいから学ぶ時間がない、でも仕方ないよねという感覚
・明日からも、ひたすら目の前の仕事をもぐらたたきゲーム
・真の実力が上がらない
・効率

もっとみる
00:00 | 00:00

◇背景
・Googleユーザの環境の変化が起きている
 ∟ユーザは、Googleの検索エンジンを使わずに
  SNSから検索をかける傾向にある
・2020年5月5日、Googleは、コアアルゴリズムアップデートを実施

◇コアアルゴリズムアップデート
⇒検索アルゴリズムを見直し、内容を更新すること

 ・検索アルゴリズム
  ⇒ホームページの重要性や関連性を評価し、
   検索結果の表示順を決める

もっとみる
00:00 | 00:00

■サプライチェーンマネジメント
◇背景
・新型コロナウイルスにより、SCMが崩壊している。

◇概要
・供給業者からエンドユーザーまでの業界流れを
統合的に見直してプロセス全体を効率化や最適化を目指す経営管理の手法

◇プロセス
開発・調達・製造・配送・販売の各プロセスの在庫量や滞留時間の削減により
顧客にとって最短かつタイムリーに製品を供給できる

◇効果
・リードタイムの縮小
・在庫の縮小

もっとみる
00:00 | 00:00

■概要
・従業員の満足と顧客の満足と企業の利益の関係を表すモデルを指す

■循環
・従業員の待遇を向上すると
⇒サービスの品質が向上し
⇒顧客の満足度が向上する

* 企業の福利厚生など企業が従業員に提供するサービスを向上させる
* 従業員が企業に貢献しようと思う
* 従業員の生産性が上がる
* 従業員が顧客に提供するサービスの品質が上がる
* 顧客がサービスに満足しやすくなる
* 顧客がサービス

もっとみる

■SDGs(Sustainable Development Goals):持続的な開発目標

◇背景
・2015年9月、持続可能な開発サミットで
 「持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択された
  ∟前文・宣言・持続可能な開発目標とターゲット・実施手段・フォローアップ
・SDGsは、この中で掲げられた17のゴールと169のターゲットを指す
・現状、SDGsのゴールと自社のビジネスへの紐

もっとみる