マガジンのカバー画像

人・組織

20
運営しているクリエイター

記事一覧

なぜ従業員から意見が出ないのか? 〜心理的安全性の罠〜

なぜ従業員から意見が出ないのか? 〜心理的安全性の罠〜

こんにちは。

様々な経営者や人事の方と話す時によく議論に上がるワードが「心理的安全性」です。

心理的安全性とは、

のことです。

組織開発におけるキーワードとして、マネジメントにおいて意識をしている方も多いのではないでしょうか。2015年にはGoogleが効果的なチームに必要な概念として発表をし、人事界隈での認知が広がりました。

そもそも、なぜ心理的安全性が必要なのか?心理的安全性はなぜ重

もっとみる
マネジメントは経験でもセンスでもない。「型」を学んで実行するのみ。

マネジメントは経験でもセンスでもない。「型」を学んで実行するのみ。

▼マネジメントのご相談乗ります!1on1にご応募ください。

はじめにベンチャー企業でのマネージャー歴約10年ですが、10年経ってベンチャー企業に必要なマネジメントノウハウを体系化して、その体系化したものを人に教える仕事をしてます。

体系的にマネジメントを教わることなく、何かが起こるたびに都度経験から学んだり、上司から薫陶を得たり、書籍で学んだりしながら10年掛けて学びました。そして、それら断片

もっとみる
スタートアップ人事に大切な組織価値と言う考え方

スタートアップ人事に大切な組織価値と言う考え方

皆様、こんにちは。株式会社ReBoostの代表取締役、河合と申します。

出会いから約20年来で公私ともにお世話になっており、HR領域の大先輩でもある青田さんにお誘いいただき、HRアドベントカレンダー2020「○△に大切な□×」の15日目のエントリを担当させて頂きます。よろしくお願いします。

2016年に「初代ベスト青田ニスト」と言う、ありがたい対象を頂き、今でも額縁に入って家に飾ってあります☺

もっとみる
リモートワークでのオンボーディングノウハウ

リモートワークでのオンボーディングノウハウ

2度目の緊急事態宣言が発出しましたね。
なかなかコロナウィルスの感染拡大が止まらないわけですが、前回の緊急事態宣言をきっかけにリモート中心になった会社もあるでしょうし、今回の件でやはりリモートでも働けるようにしておかなければ、と思った会社もあるのでないかと思います。

ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、
僕が取締役をしている株式会社キャスターは創業以来、フルリモートワークで会社を運営してき

もっとみる

適切なホウレンソウをして一丸で課題解決しよう!

元旦の夜にこんばんは^^明けましておめでとうございます。
去年はコロナもあってオンライン/テキストコミュニケーションがより一層増えました。
その中で学術研究領域においては当たり前に言われる"fact"と"guess"、事実と解釈を分けることの重要性を日々感じています。
なので社内で12月にさせていただいたLighting Talkを改編してnoteにしてみました!

これから社会人になる方々はこれ

もっとみる
100億以上調達する様なベンチャーの創業メンバーだっけど、ダークサイドに落ちてみて分かったこと 「自分の人生は自分でしか幸せにできない」

100億以上調達する様なベンチャーの創業メンバーだっけど、ダークサイドに落ちてみて分かったこと 「自分の人生は自分でしか幸せにできない」

この文章は、私と同じ悩みに深く嵌ってしまっている方々へ、同じ失敗をしてほしくないと思い書いております。

具体的には、今悶々と会社の上司や周囲のメンバーに対して、不満を抱えて悩んでいる多くの方々が対象です。私自身はベンチャーどっぷりの人間ですが、ベンチャー、大企業とわず、リーダーメンバー関係なく、全ての人達へお送りします。
(*後述しますが、あくまで他責にならないということの意味を当時の自分が完全

もっとみる
なぜSpotifyはOKRをやめた?アジャイル組織に最適な目標管理「Spotify Rhythm」とは

なぜSpotifyはOKRをやめた?アジャイル組織に最適な目標管理「Spotify Rhythm」とは

こんにちは、加藤章太朗(@katoshow)です。

前回のnoteでは、自律分散型の組織の1形態である「アジャイル組織」について説明しました。

今回は、アジャイル組織の代表Spotifyが採用する目標管理のフレームワーク(戦略フレームワーク)についてお伝えします。

Spotifyでは、2014年まではOKRを採用していました。Googleなどで大きな成果を上げたOKRは、日本でも昨今導入が進

もっとみる
失敗したエンジニア組織施策としくじりの反省

失敗したエンジニア組織施策としくじりの反省

前回、成功したエンジニア組織の施策について書きましたが、今回は失敗編です。失敗のほうが多いのでどうしても文量が多いのですがご勘弁下さい。

説明用に前職の関係記事がガンガン出てきますが、貶めたり咎める意図は全くありません。あくまで僕が責任持って実施した施策で失敗したことについてのノウハウ共有と反省についての記事です。

組織施策プレゼン大会※元記事がお亡くなりになっているのでWayback Mac

もっとみる
怒りを抑えて生きやすく。アンガーマネジメントを学ぼう!

怒りを抑えて生きやすく。アンガーマネジメントを学ぼう!

コロナ下でのリモートワーク。どことなく感じる閉塞感。
お子さんがいらっしゃる家庭では特に逃げ場のなさから目に見えないストレスが溜まり思わず怒りやすくなっていること、全然関係のない人に怒ってしまうこと、ありませんか?
仕事においても頻繁に顔を合わせなくなったことでオブラートに包まず伝えてしまったり、相手と自分の情報量や視点/状況の違いを考慮せず、衝動的に発言してしまい後悔したこと、ありませんか?

もっとみる
【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

【スライド約300枚】ベンチャーマネージャーのマニュアル

▼マネジメントのご相談乗ります!1on1にご応募ください。

本マニュアルの概要本マニュアルは、「ベンチャー企業のマネージャーに必要な行動の型・知識」を、私のマネジメント・経営の実践経験、及び様々なベンチャー企業の経営アドバイザーとして観察したことを元に体系化してまとめたものです。
総論だけではなく各論に突っ込んだ、ベンチャー企業のマネージャーのための”実務マニュアル”です。
(ベンチャー企業のマ

もっとみる
4つのメンバータイプとその活かし方(動画付き)

4つのメンバータイプとその活かし方(動画付き)

▼絶賛採用強化中です!興味ある方は是非ご連絡ください。

▼法人向けサービスはこちらから

はじめにマネージャーとして、これまでたくさんの人の才能を活かせこともあれば、台無しにもしたこともありました。

台無しにする時は大抵、

など、ぼんやりとした判断基準で、その人の特性を深く考えず、また成果よりも取り組み方を見て、ネガティブな評価を抱きながら接していたと思います。

ある時、重要な役割を担う信

もっとみる
組織の病としての「孤立」

組織の病としての「孤立」

 このコロナ禍の中で、今まで以上に気をつけなければいけないこと。
 それが「孤立」です。

 私の勤めている会社(日立)では、テクノロジーを使って、この「孤立」を避ける活動を開始しました。「Remote Work Together」という活動で「バーチャルに密」を工夫して作る運動です。

 意外なことですが、この職場における「孤立」の問題は「ハイパフォーマンスの人が集まっている組織はハイパフォーマ

もっとみる
シリーズAに向かうシード・スタートアップが、組織トラブルを回避するために意識すべき3つのポイント

シリーズAに向かうシード・スタートアップが、組織トラブルを回避するために意識すべき3つのポイント

組織づくり。前職(サイバーエージェント)時代から通算すると、これまで100社を超えるスタートアップに伴走してきましたが、シリアルアントレプレナーを除き、大半の起業家にとってはじめての経験であり、いかに能力が高い起業家であっても失敗することが多いのが組織づくりです。

組織づくりは資本政策と同じで、一度間違った方向性に進めてしまうと軌道修正が難しいだけではなく、起業家に対して精神的・肉体的に極めて大

もっとみる
視座の可視化

視座の可視化

視座が高いってそもそもなんやねん問題
1on1で「視座を上げてほしい」って言われたり、マネージャー陣の集まりで「視座高い人がいいよね」って会話をしたりするけど、じゃぁ「視座の高いってなんぞ?」「どう見極めればええのん?」ってなりますよね。
自分も前職でエンジニアリングマネージャーしてた頃から、現職にて横断組織の一環として採用にかかわるようになって良くそれらのセリフを聞いております。
で、これが正解

もっとみる