マガジンのカバー画像

大切にすること

93
私がたくさん投稿されているnoteの中で いいなと感じたものを保存しています。
運営しているクリエイター

#最近の学び

内向的な人が選ぶべき行動とは

内向的な人が選ぶべき行動とは

こんにちは!しーけんです。

社会で生きるためにはいろいろな人と関わる必要があります。

人と話すのが得意で、常に輪の中心にいる人がいる一方で、話すのが苦手で人前での主張が得意でない内向的な人もいます。

社会の一員でいるためには、会合や会議、打ち合わせなどにでなければいけないことがありますが、そういった場面で内向的な性格だといろいろと苦労するものです。

ただ・・・内向的な人であっても方法を考え

もっとみる
職場の人間関係は一過性のもの|だから自分を大切に

職場の人間関係は一過性のもの|だから自分を大切に

近づきすぎると傷ついてしまう。
近づかないと仲間に入れない。
職場だから、仲間外れは怖い。
だから自分から近づく。
そうしたマウント取られるし、
何気なく嫌味を言われるし・・・。

そんな悩みを聞きました。

ああ、ありますあります、
似たようなそういう瞬間。

***

職場は、私たちの日常生活において
多くの時間を過ごす場所の一つ。

その中で、人間関係は避けて通れないものですが、
時には複雑

もっとみる
【要約】「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法/出版社:ダイヤモンド社/著者:ジル・チャン/翻訳:神崎 朗子

【要約】「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法/出版社:ダイヤモンド社/著者:ジル・チャン/翻訳:神崎 朗子

この度は、数ある中からご覧頂き、誠にありがとうございます。
今回は「【要約】「静かな人」の戦略書──騒がしすぎるこの世界で内向型が静かな力を発揮する法/出版社:ダイヤモンド社/著者:ジル・チャン/翻訳:神崎 朗子」についての記事となります。 

(フォレスト出版 取締役 出版局 局長から直々にTwitterにて「いいね」と「リツイート」をして頂きました。本当にありがとうございます)

(先日2つの

もっとみる
大人になったらどうせ勉強の大切さはわかる

大人になったらどうせ勉強の大切さはわかる

勉強はしといた方がいい。

学生上がりの20代、悟るように言う30代、なぜか少し怒ったように言う40代、諭すように言う50代などに言われた言葉No. 1だと思います。

これを言われたとき学生時代の頃は「はいはい、またですか。そんなこと言われなくてもわかってますよ」と顔には出さずとも(そのつもりでしたがきっと出ていました)、うんざりしていました。

ですが歴史は繰り返すと言われるように、学生を卒業

もっとみる
自分らしさが良いのはなぜ?

自分らしさが良いのはなぜ?

自分らしく、自分らしく、とはよく言われるし自分らしくいたい、というのはよく聞かれます。

でも、果たして、私の「自分らしさ」って何?と改めて聞かれたら、どう応えますか?

「自分らしく生きようにも、何が自分らしさか分からなければ、自分らしく生きようがない。」リチャード・H・モリタ(カウンセラー)

自分らしいということが、どのようなことなのかを考えてみる時、こうあるべきだという理想論ではなく、自分

もっとみる