マガジンのカバー画像

おじさんDX おすすめの記事

339
おじさんDXが、フォロワーさんをメインに記事を拝見させて頂いた中で共感し勝手におすすめしています。タイミング次第の不定期追加になります。尚、掲載の有無にかかわらず、記事内容を評価…
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

日本で感じる違和感の正体

日本で感じる違和感の正体

日本に来ています。
帰国時に感じる違和感は、毎回だいたい同じです。
まず、ANA の異常に多い機内アナウンスに殺意を覚えます。

羽田空港に着き、ATM でお金を下ろします。
「お取引しています」
「最初に現金が出てきます」
と、よくしゃべるアレです。

お札を財布に入れている間、
「カードのお取り忘れにご注意ください」
と、かん高い声で 4回言われました。
「うっさいわ!」
と、思わず言うと、5

もっとみる
信頼に基づく商売 ~回転ずし事件から~

信頼に基づく商売 ~回転ずし事件から~

こんにちは! あたたけ です。

ここ最近、回転ずし店でのトラブル?いたずら?迷惑行為?犯罪?が話題になっています。

『他の人の注文品にワサビをのせた』のが中心的?ですが、とったお皿を戻したり、レーンのお皿から1貫だけとったりなどなど、いろいろとSNSに上がっているようですね。
何年か前にも同じような騒動があった気がしますので、『まだそんな頭の悪いことをやってる人がいるの??』と思いますが。。。

もっとみる
文化財保護が大変らしいですよ! ~価値⇔負担~

文化財保護が大変らしいですよ! ~価値⇔負担~

こんにちは! あたたけ です。

東京国立博物館の運営費が大変とか。
文春さんがこんな記事を上げています。

東京国立博物館の館長が緊急寄稿「このままでは国宝を守れない」 | 文春オンライン (bunshun.jp)

年末にもどこかの寺院がクラウドファンディングで修繕費を集めたとか聞いたのですが、ちょっと調べてみると色んな文化財保護でクラウドファンディングがされているようです。

あたたけ個人の

もっとみる
大人の才能開花は “不得意” から始まる

大人の才能開花は “不得意” から始まる

column vol.903

今日は大人だって才能を開花できるはず!というお話しです。

最近、ライフハッカーの【「才能がない」を受け入れた瞬間、才能の開花がはじまる】という記事を読んで非常に共感しました。

カナダの人気ホームコメディ「Schitt's Creek」のデイヴィッド役で知られるダン・レヴィさんは、この記事の中で「クリエイティブな才能を増大する方法」について語っていらっしゃいます。

もっとみる
「中速車線」が最も遠くに行ける

「中速車線」が最も遠くに行ける

column vol.896

「中速車線」とは、高速道路の三車線の中の “真ん中の車線” です。

フォーブスジャパンの【仕事の障壁となる「努力のし過ぎ」 控えることで得られるもの】の中で、筆者のデデ・ヘンリーさんが

と語っていらっしゃるのですが、非常に共感いたします。

〈Forbes JAPAN / 2022年12月25日〉

スピードを出し過ぎると、事故に遭う可能性も高くなりますしね。

もっとみる
【じーじは見た!】後編:取締役のスキルマトリックスを見てみた⁉

【じーじは見た!】後編:取締役のスキルマトリックスを見てみた⁉

心はZ世ソフトキャリア4社(NTTドコモのNTTグループ、auのKDDI、SoftBankのソフトバンクグループ、楽天)のスキルマトリックスを見てみましょう。

4️⃣NTTグループの取締役スキルマトリックスNTTグループは統合レポート(統合報告書)のタイトルではなく、アニュアルレポートの中でスキルマトリックスを開示しています。

項目は6項目です。
①経営管理
②マーケティング・グローバルビジネ

もっとみる
続『逃げる』を考える ~機動戦士ガンダム 水星の魔女から~

続『逃げる』を考える ~機動戦士ガンダム 水星の魔女から~

こんにちは! あたたけ です。

皆さま、ガンダム見ました??

機動戦士ガンダム 水星の魔女 公式サイト (g-witch.net)

第1クールが終わりましたが、まぁ、それはそれは衝撃的な内容でした。
久しぶりに『呆然とする』という経験をしたものです。

ということで、『あたたけ的ガンダムで考えたこと』でも。

1.逃げるときには逃げないと!

この前も書いたのですが、とてもいい言葉だと思いま

もっとみる
【じーじは見た!】前編:取締役のスキルマトリックスを見てみた⁉

【じーじは見た!】前編:取締役のスキルマトリックスを見てみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

みなさんは、統合報告書(統合レポート)をご覧になったことがありますでしょうか?

何を統合したレポートかというと財務情報(儲けの成績情報を主体に記述)と非財務情報(環境への対応、人権尊重・多様性への対応、腐敗防止などの取り組みを定量・定性的に記述)を統合した報告書です。

最近の大学生は昔と違ってよく勉強しています。こういったレ

もっとみる
どうせ成果はデタラメなのだから

どうせ成果はデタラメなのだから

Yuitaさんの記事に反応しました。

記事から引用します。

くぅー。わかるぅー。

こういう例、世の中にゴロゴロ転がってますよね。
それどころか、こういうパターンのほうが主流になっちゃってる。

とくに、目標管理制度 (MBO) を導入している組織では、わかりやすい成果、手っ取り早く成果を出しやすいプロジェクトに走る傾向があります。
このテのプロジェクトには必ず副作用がある。
ときに副作用は、

もっとみる
【じーじのもろもろ】時代がドラッカーに追いついてきた⁉

【じーじのもろもろ】時代がドラッカーに追いついてきた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉

岸田さんの「異次元の少子化対策」表明を前に小池百合子さんが子育て世代の支援として子ども一人当り毎月5,000円の給付をすると言い出しました。

賛否の意見がSNSを賑わしているようですが、税金を良質なマネジメントなく無駄遣いするよりも、余程ましな政策だと思いました。

小池知事は出生数が80万人を切ったので大変だ、大変だと騒いで

もっとみる
職場の人との食事が苦手な人は蕎麦屋を選ぼう

職場の人との食事が苦手な人は蕎麦屋を選ぼう

こんばんは🌙
ここ10年くらい?
若い人が飲み会を嫌がると
話題にのぼるようになりましたね。

飲み会だけでなく
職場の人間とオフ時間を過ごすのも
嫌でしょう。

そうは言っても
全てを断るのは大人げないので
「ランチならいいですよ!」
と人づきあいを覚えていくのも
いいんじゃないかな😊

実際に
年の瀬に蕎麦屋へ駆け込み
計測してきました!

ミニ天丼+ミニそばセットを二人で頼んで
店を出る

もっとみる
こだわりどころの違いで発展した日本が克服すべきところを考える

こだわりどころの違いで発展した日本が克服すべきところを考える

元旦の日を迎え、あなたはどのようなことを考えましたか。もしも何か不安要素があったとしても、全てが現実化するわけではありません。大抵最悪の事態にまでは至らないと達観することも必要だと考えます。

さて、……

今日は天候にも恵まれ、静かに2023年が始まった。

昨晩から今日に掛けて、我が家ではNHK紅白⇒テレ東系東急ジルベスターコンサート⇒Eテレ2355・0655 年越しをご一緒にスペシャルをハシ

もっとみる