マガジンのカバー画像

あとで読む

14
他のクリエイターの方の刺さった記事を登録しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

芥川賞候補作ぜんぶ読みました(23年上)

芥川賞候補作ぜんぶ読みました(23年上)

2020年下半期から「芥川賞候補作をぜんぶ読んで予想する」企画をかってにやってるのですが、今回もやります。

今回の候補作は、公式サイトによるとこちら。

知るひとぞ知るこのサイトも詳しいです。

千葉雅也と乗代雄介がベテラン枠ですね。文學界新人賞からスライドしてきた市川沙央が新人枠。ふだん作詞家をされている児玉雨子が外来枠。

…というぐあいに、ベテラン枠・新人枠・外来枠に分かれることが多いよう

もっとみる
歌ったり踊ったりしていたい

歌ったり踊ったりしていたい

 小学生の頃、合唱部に入っていた。わたしは、当時歌うのが大好きで、歌うことで自分が世界の中心に立てているような気がしていた。自分の声が、案外、よく通る声だということに気づいたのはこの頃だ。息を吸ってお腹を膨らませるとき、空気が自分のなかで形を変えて、いよいよ振動になって伝わっていくことに、飽きることなく、毎日たしかに興奮していた。
 5年生のときの合唱コンクール県大会は、今年こそ金賞、と思って毎日

もっとみる
サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】

サイドノック式シャープペンが好きで入社したら廃番になった話【#忘れられない一本 03】

誰にでも、忘れられない一本がある。
小学生の時に初めて手にしたシャープペンデビューの一本、
持っているだけでクラスの人気者になれた自分史上最強の一本、
受験生時代お守りのように大切にしていた一本。
そんな誰しもが持っている、思い出のシャープペンと、
シャープペンにまつわるストーリーをお届けする連載
#忘れられない一本 」。

ぺんてる社員がリレー方式でお届けしていきます。
第3弾は、ぺんてる入

もっとみる
「心が動く文章の書き方は?」中学生が小説家に取材。どんなこたえが?

「心が動く文章の書き方は?」中学生が小説家に取材。どんなこたえが?

河野裕さんは明石にゆかりのある小説家。2021年に発表された『君の名前の横顔』も明石を舞台に書かれた作品です。河野さんに取材をお願いすると、こころよくオッケーのお返事をいただきました。

質問を中学生たちと相談した結果、みんな本は好きだけど文章を書くことには苦手意識があるみたい。そこで、プロの小説家に「どうやったら文章を書けるようになるのか?」を相談。学校では教えてくれないような回答が返ってきまし

もっとみる
「訪問看護の集客で最初にやるべきこと」

「訪問看護の集客で最初にやるべきこと」

こんにちは!

初めまして、

「訪問看護ビジネスのつぶやき」です!

私は、訪問看護ステーションに5年勤めており、管理者としての経験を積んできました。職種は理学療法士ですが、サテライトの管理者としてステーションを大きくするために試行錯誤してきました。

最初はケアマネさんからの依頼が来なくて苦労しましたが、独学で学び実践する中で少しずつ成果が出るようになったので、

そこで得られた知見を皆さんに

もっとみる
800文字スケッチ作文が名文家への近道/作家の僕がやっている文章術110

800文字スケッチ作文が名文家への近道/作家の僕がやっている文章術110

800文字スケッチ(写生)文は、ブログ、コラム、小説のトレーニングとして、ときに本番原稿用として最適です。

自由に書いて、話があちらこちらに飛ばず、ある程度のまとまりをもって読むことができる文章量は800~1200文字程度なのです。

2000~3000文字を超えると、まとまりがない文章になりがちです。

800文字スケッチを書く際のコツは3つ。

今日のことを書く。

現時点から遡った文は書か

もっとみる
文章の練習にまず「デッサン」をすべき理由 【文章術001】

文章の練習にまず「デッサン」をすべき理由 【文章術001】

僕のnoteでは、これからライターを目指す人やビジネスパーソンなどに向けて、文章力を培うための練習課題を出していき、そのポイントを解説していきたいと考えている。実用重視でいく。なるべく、日本語文法的なお作法の話はしない。

この時点で、少し文章テクニックをかじった人——すなわち、このnote投稿に興味がある人なら「無駄な箇所削る」とか「文章構造が大事」とか色々予想されていると思うので、まずはその期

もっとみる
初めてnote開始して10日で、全体ビューが1万超えた話

初めてnote開始して10日で、全体ビューが1万超えた話

この記事を書く意味(ネタバレをあえて最初に)みなさんは、「権威の原則」というのをご存知だろうか?

私はプロのwebエンジニアだった(今も頭の片隅ではそう思っている)ので、なんやかんや詳しいのだ。

ちょっと違ってはいるが、簡単にいうと「すごいでしょ」とアピールしたほうが他人を説得しやすいという感じ。

だから、あえて数字の話をするというのがこの記事になる。(中身の薄いyoutuberもみんな○○

もっとみる
無知なるコメンテーターの存在意義

無知なるコメンテーターの存在意義

キナリ★マガジン読者のみなさんは全文読めます。無料公開は半分まで。

ニュースのコメンテーターなるものをさせてもらってから、1年と7ヶ月が経った。

最初はスマホで視聴できるAbema TV「けやきヒルズ」で、そこからいきなり全国地上波に飛んで日本テレビ「スッキリ」に。

専門家でもなく、視聴率を持つタレントでもなく、芸能レポーターでもなく、神戸で一番しょうもないことを神戸で一番大げさに書いている

もっとみる
フォロワーとしての感謝

フォロワーとしての感謝

すごく、好きなnoterさんの記事は更新されたばかりの最新を読んで例えば、記事中に過去記事がリンクしてあったらそこにも飛んでいって読ませていただいてその記事も、当然好きだしイイねと思うので❤している。
フォロー期間はまだ短くても、たくさんの記事が読めて幸せだと思う

最近、リンク先に行くと、自分も既読になってることが多くなっていて、この方とのお付き合いも深くなったな~って勝手な感慨に耽っている。

もっとみる
書けないのは、自分に矢印が向いているから。

書けないのは、自分に矢印が向いているから。

書けない、
何を書けばいいかわからない、
書くのに時間がかかる、
書いているけどこれでいいのかわからない、

すべて
「矢印」が自分に向いている。

こんなことを書いて、どう思われるだろう?
これでフォロワーが増えるか?
こんな私、恥ずかしくない?
プロだって思われるかな?
自分らしくないかも?

自分、自分、自分、自分。

矢印が自分にしか向いていないから、
何をしていいかわからなくなる。

もっとみる
読みやすい文章は「デザイン」が優れている

読みやすい文章は「デザイン」が優れている

 村上春樹さんや林真理子さん、糸井重里さん、『嫌われる勇気』の古賀史健さん。彼ら彼女らの文章は、スルスルと読める。とっても読みやすい。

 その「読みやすさ」の正体ってなんだろう? と考えてみる。

 読みやすい文章は、パッとその文章を見た瞬間に「読みやすそう!」と思える。これは「文章の中身」というよりも「デザイン」に近いのではないかと思う。

 漢字とひらがなのバランス、改行の位置、「(会話文)

もっとみる
「書ける」を持っている人に感じた共通点

「書ける」を持っている人に感じた共通点

noteを徘徊しさまざまな記事を読んでいると、たまに心がグッとくる記事に出会うことがあります。

それらは大抵気をてらったものではなく、素のままの自分を出している文章のように感じられ、どこか気品や味わいを感じることができます。

そういった方々のプロフィール欄や自己紹介記事などを読んでみると、ほとんどと言ってもいいほどみなさん本を読んでいらっしゃいます。中にはそれを謳っていない人もいますが、物事に

もっとみる
noteの恐怖を語る(noteを始めるか迷っているあなたへ)

noteの恐怖を語る(noteを始めるか迷っているあなたへ)

noteが怖い。

日曜だからか、ふと思ったんです。
毎日noteを更新しなくても、週末は休んでも…と。
(noteはざっくりいうと、ブログサービスの一種です)

そんなぼくに、noteがある記事をすすめてきました。

note愛を語るユーザー、chicaさんの記事です。

つい、毎日更新する「noteチャレンジ」はどうやって続けたのか、過去の記事を読みふけり、気づけば30分がたってました。

もっとみる