づかっち@Twitter実況好き
社員の情報発信を促すための方法や、巻き込むコツが書かれた、すばらしいnoteをまとめていくマガジンです。インハウスエディターや、企業のオウンドメディア編集長の方などにおすすめです。
イベントレポ以外の日常っぽいものをまとめます
【#noteフェスレポーター に投稿されている記事をまとめていきます】2021年版、noteフェスレポーターの記事をまとめたマガジン。 レポーターのみなさんの「noteフェス楽しみ!楽しい!楽しかった!」という気持ちがたくさん詰まっています。
noteが怖い。 日曜だからか、ふと思ったんです。 毎日noteを更新しなくても、週末は休んでも…と。 (noteはざっくりいうと、ブログサービスの一種です) そんなぼくに、noteがある記事をすすめてきました。 note愛を語るユーザー、chicaさんの記事です。 つい、毎日更新する「noteチャレンジ」はどうやって続けたのか、過去の記事を読みふけり、気づけば30分がたってました。 初めてnoteへの恐怖を感じました。 更新をさぼ…英気を養おうと迷った瞬間に、この
きっかけは雑貨店の店頭ポップでした。 調べてみると、一年に一度の最強開運日だとわかりました。 縁起がよさそうなので、いろいろやってみました。 財布を新調したかなり前、多分10年ぐらい前に財布を買いました。 もったいなくて、使う気になれず。 でも中身を移し替えて使い始めました。 ドイツ製だからなのか、カードは半分しか入らず。 財布になんとなく入れていたカードを見直せて、すっきりしました。 MacBook Air を買い換えた使っているMacBook Air の動きが
30分ほど前に、年が明けました。 2023年もよろしくお願いします。 すっかり忘れていた2022年のnote投稿をふりかえってみます。 2022年の記録12月下旬にnoteからメールが届いてました。 noteの利用状況をまとめたレポートが できたと。 SNSでも感想をコメントしてるnoteユーザーが多かったです。 この機能、とてもありがたいです。 毎月送ってほしいくらい。 よく読まれた記事ちょっと衝撃でした。 結論としては2022年より前の記事が読まれてました。
2023年の手帳は、とにかく書き味を優先します。 選んだのは、MIDORIのBUSINESS DIARYシリーズのAW-6です。 BUSINESS DIARYとは日本語にすると「ビジネス手帳」。 ひと欠片のひねりもありません。 最大のポイントはカバーの裏に書かれたこの一言「MD PAPER」。 紙にこだわるのは今年の反省からです。 2022年は、ある手帳とMD PAPER製のノートを併用してました。 この組合せがよかったのか、悪かったのか。ノートは楽しく書けるのに、手
起動しなくなったAndroidスマートフォン、Zenfone8が帰ってきました。 1年3ヶ月の記録をすべて失い、明日のジョーのように真っ白になって。 週末に作った料理の写真 夏の大分と秋の熊本の写真 日常の写真 すべて消えました。 Zenfone8の新品同等品が到着物言わぬZenfone8を新品同等品に交換してもらったのです。 スマホ通の間では「文鎮化」と呼ばれる故障。 1年3ヶ月で10万円近いスマホが使えなくなったら、経済的ダメージは小さくありません。 不幸中の幸い、
ひさびさにリアル忘年会に参加しました。 すき焼きからコロナ前は毎年集まってた仲間たちも、海外駐在や出張などで集まれたのは5人。 すき焼きで同じ鍋を囲むには、手頃な人数です。 もちろん、それぞれの体調を確認済みです。 以下、すき焼き作りの流れ というわけで、すき焼きを食べながら近況を語り合いました。 参加者それぞれにいろいろあって フリーランスになって大忙し 来週から地方移住 海外へ虎視眈々 副業大忙し 働き方が多様化しているのをひしひしと感じます。 で、いろ
2022年12月21日、noteが黒くなりました。 ブラックnoteというか。 デザインを手掛けた原研哉さんによると あの明るいグリーン、好きだったんですよね。発信することの「楽しさ」やブログと違う「ポップさ」を表現しているようで。 もちろん「信頼」も大事です。 noteは上場企業として、これまで以上に立ちふるまいを評価される立場になりましたから。 信頼を求められるようなり、応えていくという宣言が、今回のロゴ変更。 ブラックnoteの意味だと受け取りました。 今後、
人生初のしいたけ栽培中 はじめての収穫は6個で160g!
まさか日本代表がドイツに勝つなんて。 100年以上ぶり2回目の勝利だとか。 5バックに切り替えて、攻撃的選手を一気に投入した采配が見事すぎ。
マンゴー好きとしてはうれしい1本!
一冊まるごと #中村俊輔
最近、個別の記事が○○○回読まれた!って通知がくるようになった。 それともぼくが気づかなかっただけ?
愛用のAndroidスマホ「Zenfone8」でnoteの記事を書いていたら、突然画面が真っ黒になりました。 あ、充電するの忘れてた。 そう思って、しばらく持参していたモバイルバッテリーに接続させました。 で、電源ボタンで起動しようとしたり、電源ボタン+音量下げるで再起動を試みましたが反応せず。 しかも充電させたはずのモバイルバッテリーの残量が減りません。 嫌な予感がして、Zenfone8の修理方法を調べました。 ramdump問題とはちょっと違う?Zenfone8に
仕事が忙しくなったとき、どうnoteを更新するかが課題だなあ。 記憶が残らないんだよね…
5円チョコを知ってますか? どうも40代前半より若いひとは知っている。 アラフィフのぼくは知らない…
認めたくないものだな。 自分自身の眠さゆえの過ちというものを… つい大人買いを…