マガジンのカバー画像

しょうの写真を使って下さったクリエイター様のnote集

111
みんなのフォトギャラリーから【しょう】の写真を選んでくれたクリエイター様のnoteをまとめさせていただきました。たくさんのフォトギャラリーの中から、僕の写真を使っていただきありが…
運営しているクリエイター

#エッセイ

言葉は夢のタネ

言葉は夢のタネ

自分の想っていることを周りに語っていった方が良い。僕はそうしている。周りから嘲笑されることが多々あるが、そんなのお構いなしだ。

なぜ語った方が良いのか?
例えば、夢を叶えてくれるのは勿論、自分自身の努力も必要だけど、それと同じぐらい大事なのは他人の力も必要だということだ。これは個人的な経験からそう思うことが多い。

自分の人生がどう転んでいくかなんて予想できるはずがない。預言者なんていないのだか

もっとみる
おなじ夢をみていたような気がした。#寄せ文庫

おなじ夢をみていたような気がした。#寄せ文庫

行き場のない想い、
行き場のない言葉、
行き場のない自分。

コインロッカーって久しく行っていないけど。
そこを管理する仕事もしている彼らは、引き
取り手のないコインロッカーの中の忘れ物に
舌打ちを打つ。

そこにあるのは見知らぬマンションの写真が、
いつもの封筒に入っているだけのものだ。

それは誰かへのメッセージなのか。趣味なの
か。ストーキング癖のある誰かの仕業なのか。

答えはない。ただ写

もっとみる
あたりまえのことというけれど、誰のどういう事があたりまえというのだろうか?

あたりまえのことというけれど、誰のどういう事があたりまえというのだろうか?

 あたりまえのことというけれど、誰のどういう事があたりまえというのだろうか?

 自分の中のあたりまえと他の人のあたりまえは違うだろう。ぼくはあたりまえと思っていても、他の人からしたらそうではないことがあるだろう。もちろん反対のパターンだってあります。他の人があたりまえと思っていることが、ぼくには気が付いていないことだってあります。どこまでがあたりまえという範疇に入るのだろうか?これは難しい問題で

もっとみる
「安心して失敗しなさいと言える人」

「安心して失敗しなさいと言える人」

子供や配偶者に対して、部下や生徒に対して、
絶対に失敗をしないでほしいと願っていますか?
失敗しても起き上がれる人であってほしいですか?

自分の人生の主人公になれない人間を、
育ててしまわないようにするためには、
始めから諦めてしまう生き方をさせないことです。

やるかやらないかを決めるのは相手です。
その人が何かに挑戦してみたいと思った時に、
あなたは、「安心して失敗しなさい」と言えますか?

もっとみる
1月の手帳のページは、いつもどこかよそよそしくて。

1月の手帳のページは、いつもどこかよそよそしくて。

今年になって一週間を過ぎた今頃って、手帳とかが、

まだよそよそしい。

ページがまっさらなので、そこにペンで何かを書く

時にすこしばかり緊張してしまう。

白いページの上で、文字が気を遣ってるみたいで。

はじめての物事や、はじめて出会う人にずっと

馴染めないようなところが、こんな手帳にまで

顔をだしてしまう。

繊細とかではないです。

癖っていうか、白いセーターとかも汚しそうで

あま

もっとみる
6、「才能」について考える。

6、「才能」について考える。

1、才能って何?才能というと幅広いですが、
僕は比較的わかりやすい才能を持っている
タイプの人間かなぁと思ってます。

例えば先日、

感動プロデューサー平野秀典さんという方が
年に2回やっている観音崎感動塾という
一泊二日の研修に、

“音楽担当 兼 スタッフ”みたいなことで
ちょっとサポートに入っていたんですけど、

まぁ即興作曲はするわ、
ことだまミニライブはするわ、
その日中に作詞作曲して

もっとみる
思考回路ショート💦

思考回路ショート💦

頭が回らない。

凝り固まってる。

皆さんはそんなこと

ありませんか?

よっしーです。

stand.fm

久しぶりに収録しました😆

明日なれば

もしかしたら

この悩みは解消されてるかなぁ?

クリエイターさんは

こんな事ない?

私だけかなぁ🤣

良かったら配信

聞いてみてね!

良きアドバイスを🙇‍♀️

よっしー