マガジンのカバー画像

日々の気付き💡

96
自分が日々感じたことについて偉そうに語ります! たまに覗いてみてください。 良いことを言ってる気がします
運営しているクリエイター

#ビジネス

287. 誰だって活躍できる場所はある。

287. 誰だって活躍できる場所はある。

みんな違ってみんないい

あなたは自分の特徴を知っているだろうか。人には生まれながらに持っている特徴がある。無意識に上手くできることもあれば、どれだけ時間を使っても上手くできないことがある。それが良いも悪いもない。すべてをひっくるめてあなたなのだ。

私は苦手なことで時間を使うよりも、得意なことで成果を出すほうが良いと考える。自分の苦手なことを無理にする必要はない。苦手なことは得意な人に任さればい

もっとみる
283. 選択と集中

283. 選択と集中

何を選び、何に人生を過ごすか

人生はあなたが思っている以上に短い。人生はいつか終わる。しかし、若い人にとって死というものはあまりにも遠いことと感じ、人生は永遠に続くのではないかと思ってしまう。死というものを意識した時に初めて人生は本当におわってしまうのかということを感じるだろう。

時間は唯一、人に与えられた平等なものとよく言われるが果たして本当にそうだろうか。人生の長さは人によって違う。20歳

もっとみる
281. 選んだことより選んだあとをどう過ごすか。

281. 選んだことより選んだあとをどう過ごすか。

人生は選択の連続である

あなたはこれまでにどれだけの選択をしてきただろうか。人は無意識に選択していることもあれば、悩みに悩んで選択していることもある。人生は選択の繰り返しなのだ。どんな選択をするかによって、未来が確約されると考える人が多いが決してそんなことはない。どんな選択をしようと未来がどうなるかなんてわからない。

これだけ変化が激しいと、1年先、いや、3か月後の自分がどんなことをしているか

もっとみる
278.思考を整理するためにアウトプットしているのかもしれない

278.思考を整理するためにアウトプットしているのかもしれない

アウトプットしている人は人生で一番得をしている

スマホ一つでどこでもだれとでも繋がれる。どんな情報もこれ一つで検索できるようになってしまった。情報の価値がドンドンと下がってきているのかもしれない。正しい情報はいくらでも検索すれば出てくるが、自分の人生に対しての正しい情報はいくら検索しても出てこない。

本当に大切なものは自分の頭の中に存在する。情報があふれきっているからこそ、自分の中で整理する時

もっとみる

268. 進化し続けるために必要なこととは。

失敗を歓迎し、次に活かす

進化し続けるためには何が必要なのだろう。それは挑戦することではないだろうか。できることをやり続けても、失敗をすることはなくても進化しているとは言い難い。失敗を歓迎し、失敗した原因を突き止めて次に活かせればいい。

人は誰しも最初から上手くいくことが少ない。失敗することで成長し、進化することができる。転んだことよりも転んだ時にどう立ち上がるか。何事も起こった後の方が大切な

もっとみる
266.わからないことをわからないといえる人の方が優秀かもしれない

266.わからないことをわからないといえる人の方が優秀かもしれない

何がわからないのかを明確にする

人は自分の存在価値を発揮したいと思ってしまうものだ。チームで何かをするときにわからない事でもわかったふりをして進めることはないだろうか。周りの人が優秀であると、どうしても自分の無知を隠したくなってしまう。わからないことをわからないままにしてしまう。そのまま放っておくと、最終的にチームとして成果を出すことができなくなる。

プライドの高い人ほど、わからないということ

もっとみる
257.人を騙す前に自分を騙せ

257.人を騙す前に自分を騙せ

うまくいくまでうまくいってるフリをする

あなたは困難な状態になるとどんなポーズをとるだろうか?多くの人は弱気になり縮こまったポーズを取るのではないだろうか。しかし、面白いように自分の姿は心に大きな影響を及ぼす。つまり、力に溢れたポーズをするだけで心はできると勘違いしてしまう。

力強いポーズをするだけで強気になれる。逆に力の弱いポーズをすると弱気になる。つまり、体は心に影響するのだ。目の前のこと

もっとみる
224. 時間ってなんだろう。

224. 時間ってなんだろう。

無意味な時間なんて存在しない。

そもそも時間という概念は誰が作ったのだろうか。

なぜ1分は60秒なのだろうか?
なぜ1時間は60分なのだろうか?
なぜ1日は24時間なのだろうか?
なぜ1ヶ月は30日前後なのだろうか?
なぜ1年は12ヶ月なのだろうか?

今まで当たり前のように時間というものはこうやって分類されてきた。1日1日で区切りをつけるが、それって正しいのだろうか。時間という概念に私たちの

もっとみる
215. 人生を変える武器・凶器

215. 人生を変える武器・凶器

お金って人生に必要ですか?

上の質問が来たら、私はこう答えるだろう。

はい、必要です。
しかし、無くても生きていくことはできます。

今日はお金に対する自分自身の考えを書いていく。日本に産まれて、育ってきた私にとって、お金というものは生きていくうえで必要不可欠なものだ。
しかし、今まで学校や親からお金について教わったことはない。何か触れてはいけないものかのように扱われてきた。

お金の正しい使

もっとみる
198. 自分の人生に責任を持つ

198. 自分の人生に責任を持つ

あなたは自分の今の人生に
満足しているだろうか?
生きていく上で、自分ではコントロールできないものとできるものが存在する。コントロールができないものといえば、今でいうコロナウイルスだ。

早く元の生活に戻ってほしい。そう思う人が大半だろう。しかし、元の生活には戻ることはできないのではないだろうか?確かに、コロナによって不便な生活をしいられてしまった。今でも、飲食店をはじめとするサービス業は仕事する

もっとみる
197. 失敗しない人生なんてあり得ない。

197. 失敗しない人生なんてあり得ない。

失敗と聞くと、どうしてもネガティブなイメージを抱いてしまう。
失敗なしで成功することはないと思っていても、
どうしても人は失敗はしたくない。

今日という日はその人にとって新しい一日だ。
どうすればよいのかなんてわからない。

みんなにとって人生は1年生なのだ。

毎日自分自身の行動が成功する人生に成長はない。失敗なしで成長はない。そもそも失敗って何なのだろう。最大の失敗は挑戦しない事なのではない

もっとみる
192. やり続ければ、必ず叶う。

192. やり続ければ、必ず叶う。

努力をすれば、必ず叶うなんて綺麗事は言いたくない。
努力したって叶わない事もある。
そもそも努力とはしようと思ってやるものではない。
努力をしようと考えている時点で目的がずれている。

何かを達成したいからこそ、手段として努力を選択しているのだ。
今振り返れば、あの時あの瞬間努力していたなと感じることがある。

成し遂げたいことがあるなら努力するよりもやり続けることが大切だ。

1.目の前のことか

もっとみる

175.選択肢を増やすのはいいことだと思ってない?

いい会社に入れば幸せになれる。
いい大学に入ればいい会社に入れる。

そんな時代はもう終わった。

そもそもいい会社とは。いい大学とは。

1.「成功」と「失敗」に道は分かれていない。

モノゴトは「成功」と「失敗」に分岐なんかしていない。失敗が何度続いても最後に成功すればそれは成功になる。つまり、成功するまで一本道が続いているだけ。

なのに人は一つのモノゴトに対して、すぐに成功や失敗という烙印

もっとみる