マガジンのカバー画像

生意気な仕事論

478
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

「プロ意識の現在地」を把握したい

「プロ意識の現在地」を把握したい

最近よく聴いているポッドキャストに「世界のクリエイティブ思考」という番組があります。

エピソード007では、MoMAのキュレーターの方へのインタビューだったのですが、この回の中で印象深かったフレーズがありました。

ポッドキャストの中では、あるエピソードの流れで使われたフレーズではあるのですが、ハッとさせられました。

僕はどこかプロとアマの境界でしか考えてなかったかもしれません。

アマチュア

もっとみる
コスタリカ戦の解説から感じたこと

コスタリカ戦の解説から感じたこと

本日は少し時事ネタから感じたことを書いてみようと思います。

コスタリカ戦。残念でした。なんかどこかで勝てる気がしていました。いや、それがよくない。だってW杯ですから。世界の強者が集まるところで勝てる気なんか持っちゃダメです。そもそもそんな気持ちなら日本はドイツに勝ててないんですから。

冒頭のサッカーの記事ですが、オンタイムで本田圭佑っぽい言葉だなと思いながら試合をテレビで見ていました(Abem

もっとみる
「わかりやすい」と「伝わりやすい」

「わかりやすい」と「伝わりやすい」

今日は自分自身の反省をこめた記事になります。

普段からプレゼンや提案といったことが多い仕事をしていることもあり、わかりやすさとか伝わりやすさとかを考えることが多いのです。

あるとき自分の中で考えました。

「わかりやすいとはなにか」「伝わりやすいとはなにか」
「わかりやすいと伝わりやすいは何が違うのか」

いろいろと考えるにつれて一つの答えが出てきました。

今日はそれをお伝えします。結構、な

もっとみる
なぜ不安になるのだろう?

なぜ不安になるのだろう?

この記事を書いている日の近辺の話ではありますが、2022/11/22の近辺ではなかなかお国の色々に多くが不満を持っているようです。中には呆れてしまうという末期な状態。当然、こんな記事を書いている僕もです。ぷんぷん。

しかし、ぎゃあぎゃあ言っても仕方ないので、自分はそうはあるまいとこれを題材に自分にとってはプラスにしないと、心の健康としてよくないので、不満の根源はなにか?と考えてみたのです。その時

もっとみる
属人化と体系化

属人化と体系化

前回の記事を改めて読み返していて、少し補足したくなったので
今回はそんな感じの記事になります。
#AIに奪われない仕事 ということで「勘」をテーマに書いたのですが、誤解があるかもしれません。

これが僕の中での「奪われない仕事」ではあるのですが、
こうかくと、属人化というワードがついて回るような気がします。

属人化をさけるために、体系化して・・・ってのが組織を強くする方法の一つであることは僕も

もっとみる
#AIに奪われない仕事 について

#AIに奪われない仕事 について

今回は #AIに奪われない仕事 という企画に乗っかってみようと思います。この辺り昔から考えているテーマですので、自分でもどう着地していくか楽しみです。お付き合いください。

結構前からこの「AIに仕事を奪われる!」みたいな話ってされていますが、正直それほんと?みたいな気持ちがあります。

この話を進める時にまず考えなければならないのが、AIとの関わり方、関係性だと思います。

例えばAIとの関わり

もっとみる
「動く」仕事術

「動く」仕事術

頭を使うと甘いものが食べたくなって、つい買ってしまうコンビニスイーツのせいで体重が減らないので頭を使うのをやめようかと考えています。

さて今回は「動く」をテーマに考えてみようと思います。仕事術みたいなところに落ち着けていくのですが、こう書くと動くのって当たり前みたいに感じるかもしれません。しかし、果たしてあなたは動けていますか?という問いをすると意外と胸張って「はい!」って言える人は少ないんじゃ

もっとみる
敵と味方

敵と味方

クローゼットのなかを見た時にUNIQLOとGUだらけになっていることに気づいたにも関わらず、UNIQLOアプリを見ながら、あっ、と思ってる僕です。このままUNIQLOづくめになるのかしら。。

さて、今回は「敵と味方」というテーマで書いてみようと思います。

先日の話になりますが、すごく久々にお会いすることになった人がいました。会う理由はただ一つで情報交換しましょうという話。情報交換ですから、こっ

もっとみる
昔から妄想が癖

昔から妄想が癖

どうも稲本です。福岡でコミュニケーションや情報伝達に関わる仕事をしています。普段から毎日noteを更新したり、ポッドキャストを週一回リリースしたりと日々情報発信をしています。よかったらフォローやスキ、コメントいただけると嬉しいです。ツイッターのフォローもお願いします!

どうでも良い話ですが、僕はどうも昔から妄想が癖なのです。
例えば、恥ずかしい話ですが、もし俺がアーティストでコンサートの舞台に立

もっとみる
キャリアを積んでいく上で最近気をつけたいと思ってること

キャリアを積んでいく上で最近気をつけたいと思ってること

ここ半年以上、整体にはまっていて夕方にぐにょんぐにょんになって仕事にならないので、残業が減った僕です。

キャリアが上がっていくと発言に圧力がついてくるのはわかってくるのは仕方ないし、キャリアが上がっていくと現場から離れていくのは当然で仕方のないことではありますが、最近自分で「こうなりたくない」というひとつの指標があります。

それは、「組織的に対策される立場になってはならない」ということです。

もっとみる