マガジンのカバー画像

Inspiration Box 2024

224
「あっ、いいな…!」と思わせてくださった記事を収めさせていただいております。執筆くださったクリエイター様には感謝です😌
運営しているクリエイター

#エッセイ

文章は、もっともっと「個人的」でいい。

文章は、もっともっと「個人的」でいい。

こんにちは。桜小路いをりです。

最近、記事のダッシュボードを見ていて、疑惑が確信に変わったことがありました。

やっぱり、日記系の記事のほうが、読み手さんからの反応が高い、と。

だからと言ってnoteで書くことの幅を狭める予定はないのですが、「もっと個人的なことをたくさん発信してもいいのかな」と思うようになりました。なんと、note歴3年目にして。

つい客観的なことにばかり目が向いてしまって

もっとみる
6/10 ラムちゃんと。

6/10 ラムちゃんと。

おはようございます。
湿気多めの月曜日です。

今週のうさけつようび、6/10は、なんとラムちゃんの7回忌です。まだ、とか、もう、とか、そういう気持ちは、実はあまりありません。

それはこのnoteでずっと一緒だったから。
私の日常の中にずっとラムちゃんが居続けたから…

…と、良い話に入る前に改めて説明しておきます。
我が家には、縁の深いうさぎさんが3うさおりまして。

中学生の時やってきたラム

もっとみる
娘がハート❤︎を描くようになったきっかけは"ハンバーグ"だったお話🌿

娘がハート❤︎を描くようになったきっかけは"ハンバーグ"だったお話🌿

#創作大賞2024 #エッセイ部門

『ハート❤︎』を描く娘娘が絵を描くとき、『ハート❤︎』を取り入れる事が多い。絵に限らず、お手紙を書いてくれるときとか、料理を作るときとか。とにかく色んなところで『ハート❤︎』を使ってくれるのだ🌸

いっぱい『ハート‪‪❤︎‬』を見るたび、私は嬉しい気持ちになり、微笑ましくもあり、幸せをもらえる感じがする。

ハート❤︎を描くようになったのは保育園の頃から。明

もっとみる
変わり果てた姿に…

変わり果てた姿に…

こんにちは、メンター晶でございます。

高尾山の稲荷山コースが変わり果てた姿になってしまったようですね。

目的はおそらく植生や登山道の保護でしょうが、仕事が少し雑な気がします。

階段の間隔が空いているので、隙間に足を挟ませたり、つまづいたりして怪我する人が出てくるでしょう。

また、こういった木道は濡れていると滑るので、雨の日や雨の直後は避けた方が良いでしょう。

なお、以前の稲荷山コースはこ

もっとみる
恥知らずのカッターナイフ

恥知らずのカッターナイフ

自己紹介記事をば、と思ったんですが全然ぱっとしないので、今日はあっさり引き下がります。またトライします。

わたしについてはアイコンに添えてある自己紹介文およびサイトマップ記事内簡易プロフィール、また、サイトマップからいくつかお読みいただくと概要がわかると思います。

今日はnote振り返りです。

今年の3月半ばから66日ライランという企画に参加してました。
66日連続でやると習慣化が完成するか

もっとみる
サイトマップ

サイトマップ

こちらはわたくし清世の投稿一覧です。
お好きなタイトルからお読みください。

簡易プロフィールきよせと申します。日本画・鉛筆をメイン画材として絵を描いています。
最近は見る人の傍らに寄り添うような、フラットになれる絵を目指しています。ほか、アトピー根治を目的とした生活更生に取り組んでいます。
どれを読んでも自由を愛すると書かれる射手座のO型です。

ギャラリー※現在整理中/この記事と重複するリンク

もっとみる
どうか、あなたはあなたのままで

どうか、あなたはあなたのままで

みなさん、お久しぶりです!
ようやく新しいパソコンに買い替え、再始動します。
また仲良くしてくださると嬉しいです!

最近、SNSから遠ざかって、ひたすら自分と向き合う日々でした。
というか、いろんなことを思い出す機会がありました。
そんな中思っていたことをただ綴っていこうと思います。
こんな題名にしているのに、ほとんど自分語りです。(すみません)

私はコロナが流行する前、仕事一筋でした。
仕事

もっとみる
フォローフォロワーにならないで記事を読みたい。

フォローフォロワーにならないで記事を読みたい。

今日は「#仕事のコツ」について書きます。
お休みの日だけど💦

私の仕事のコツは
仕事の中に「遊び」を見つけること。

お仕事は就業規則や
ルールが決まっていて

自分で自由に決められないこともあります。

でも、自分で決められること
自分の意志で選べる瞬間って意外とある。

それはお仕事によって
少ないかもしれないし
多いかもしれません。

その瞬間を大切にして
ちょっとした「遊び」で彩る。

もっとみる
八王子の高丸山で修行してきました

八王子の高丸山で修行してきました

こんばんは、メンター晶でございます。

先日、八王子の高丸山で修行してきましたので、その時に感じたことをご共有させていただきます。

土日は人気の山は人が多くなるので、一般の方の迷惑にならないようにほとんど知られていない山で修行するようにしております。

ゆるやかな山ですが何周も周回することで良い負荷になります。

そして麓にあった熊野神社

鳥居や参道だけ真新しくなっておりました。

調べてみる

もっとみる
100人のHSPで村を作ったら

100人のHSPで村を作ったら

心が繊細すぎて生きづらいと思っている人は多い。
僕もINFP(仲介者)型のHSPだ。
こんなことばっかりで困る。

この性格について、
ハイリーセンシティブパーソンなんて大層な名前を付けるから
悪い方に捉えられてしまう。
単純に「繊細さん」とでも呼んだらいいのでは。

心が繊細であることは、すなわち生きづらさに直結する。
僕は子どもの頃からHSPを治したくて仕方なかった。
webで情報を漁っては、

もっとみる
にっこりと夜空は、笑っていました。

にっこりと夜空は、笑っていました。

月を見上げて
「またなんか笑っとる」と言う少年が居た。

三日月の夜。立ち寄ったスーパーの駐車場。

「ほら早く行くよ。」と少年は、お母さんに手を引かれていく。
その背中をぼんやりと見送って月を見上げた。

ほんとだ。笑ってる。にっこりと。

猫の爪みたいだという人も居る。
同じ月を見上げて
みんなそれぞれの宇宙に居るんだなぁなんてそんな事をぼんやり想うスーパーマーケット。

「子供の感覚があるか

もっとみる
万物へのあこがれ

万物へのあこがれ

「この世の全てが〇〇に見える」に憧れている。
数学者はすべての現象を数式で表せると初めて耳にしたときは、分数の割り算すら不確かな私にとって、食べたことのない極上のお砂糖が目の前に置かれたような不思議でとてつもなく甘美な魅力を感じた。

漫画でもそういった発言をしているキャラクターに惹かれる。
ある作品では魔術研究が大好きな主人公は世界が術式に見えると言い、また別の漫画の劇中小説では、人間が砂糖に見

もっとみる
価値のある存在であること

価値のある存在であること

家庭や友人、目上の人の言葉に何年、何十年と縛られている人はいないだろうか。

私自身そのうちの1人だと言える。

幼い頃や大人になってから言われた言葉の数々が突き刺さり自分の価値観を無意識のうちに失わせて自信を失っていた。

無意識レベルというのが又厄介な所だ。

特に幼い子供達は大人の影響力が大きい。否定的な言葉がそのまま自分の存在価値へと反映してしまうのだ。

遡ること数年前、息子の高校3年生

もっとみる