見出し画像

サイトマップ

こちらはわたくし清世の投稿一覧です。
お好きなタイトルからお読みください。


簡易プロフィール

きよせと申します。日本画・鉛筆をメイン画材として絵を描いています。
最近は見る人の傍らに寄り添うような、フラットになれる絵を目指しています。ほか、アトピー根治を目的とした生活更生に取り組んでいます。
どれを読んでも自由を愛すると書かれる射手座のO型です。

半生はこちら
ただの女の子だったわたしが「つくる、つながる、とどける」ができるようになるまで

プロフィール記事は今後改めて作成予定です

ギャラリー

※現在整理中/この記事と重複するリンクがあります
絵関連は以下に集約する予定です。

よみもの

初期は思ったことをぽつぽつ書いていました。現在は絵にする前の整理としての短い日記やエッセイが多いです。★は自薦の逸品です。お読み頂けたら光栄です。

時事・日常

ひなたぼっこのひとりごと
時事 つれづれ
自販機に、煙を巻かれて
大柄なかぐや姫
ラジオの喧騒
象の居る部屋
永遠エトセトラ

つくること

想像から創造するプロセス(有料100円)
鉛筆はロックだろうか?
『字のない葉書』と絵のはなし
普通の閃光
手を使って書くことと描くこと:前編
手を使って書くことと描くこと:後編
自我を凪ぎ
紙1枚、鉛筆1本で遊ぶプロセス
絵のつくりかた
万物へのあこがれ

こころのありかた

技術の進歩と幸福と義務のはなし
【前向きが疲れる人向け】全力脱兎の心意気
酒のパッカン状態を意図的に引き出したい
自力・タイム・リープ
自信の在処
つくる・つづける・いきてみる

人との関わり

土地への思い入れは、人
むすんでひらく
雨を包んで
鍵ひとつ
扉と瞼
小さな世界の輪唱

家・家族

「家」の境界
レインボーな桜と血縁
流行遅刻
すれちがい
ライナスの毛布には、きっと愛が詰まってる

鉛筆・文具・画材

いまさらモレスキン
【テレビに】今日の推し鉛筆【踊らされ】
【好きの話】レオン・スピリアールト
作業着の悩み つれづれ
漂う画材

生活・生活習慣改善とぼやき

【アトピー】
アトピー性皮膚炎ってなんなん?
肌がすこやかな状態=幸せ
脱ステロイド、やりました

【食】
黒糖ジンジャーつくったよ!
おいしいの素、あるいはプロテインとの和解

【やってみた系】
3行日記を1か月続けてみた
アトピー治したいから軽めの運動6ヶ月続けてみた
行動したら、いらないことは捨てましょう
すこしふしぎなラジオニクスの話
嗅覚反応分析を体験してみたよ!
時間回数券

note関連

お役立ち記事や振り返りnoteなど

noteの続け方に困ったときのお役立ち記事
噂のノートマンダラやってみた
note 再履修の巻と2024年3月振り返り

不定期連載

誰でもわかるシリーズ

絵画制作、主に日本画についての豆知識です。なるべく簡単に概要がわかるよう書いています。

誰でもわかる!絵の具と日本画絵具のおはなし
誰でもわかる!日本画のつくりかた
誰でもわかる!額縁・額装
win-winなサイズを決めよう

見出し画像展覧回

日記・エッセイを書いた際の見出し画像をまとめたものです。

第一回 見出し画像展覧回
第二回 見出し画像展覧回

本日のドローイング

好き勝手に描いたものを公開しています。

鉛筆お遊びの回
本日のドローイングvol.1
本日のドローイングvol.2 音楽で遊ぶ
本日のドローイングvol.3
本日のスケッチ(水彩)

リアルタイム制作記

その日やった制作の撮って出し投稿です。短期シリーズ予定です。

[イメージをふくらませる/想像]
その①初回:アイデア・ネタ出し、テーマ決め
その②資料を探して三千里以下

[ラフや下絵をつくる]
その③よし、一発だ
その④もくもく下絵をつくります
その⑤デジタルの恩恵
その⑥勢い・見切り・鮮度

[紙の準備をする]
その⑦アレしてる間にコレ
その⑧宇宙と一体化する

[下絵を本番の紙に写す]
その⑨じりじりチクチク
その⑩下絵続きwith手間賃とやら
その⑪かみにやさしく

[墨を入れる]
その⑫線、線、面!
その⑬墨と紙

[絵具をのせる準備をする]
その⑭手ごね白玉

[水干絵具、入筆]
その⑮まわれ、ホール
その⑯凝らない肩が欲しい
その⑰変わらない色
その⑱ターン制バトル

[モチーフへ、入筆!]
その⑲やっと彩色
その20 粉砕症候群


SNS・お問合せ

現在はここnoteとXのみ投稿しています。
STORES開設予定です。
気軽にフォローいただけたら幸いです。

https://twitter.com/kiyose_m





この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

#スキしてみて

527,181件

お読みいただきありがとうございます。皆さまからのあたたかなスキ・コメント・シェアは心の栄養に、サポートとご購入で制作が続けられます。