マガジンのカバー画像

仏教を学ぶ

65
私は無宗教でしたが、悩み多い日々、答えのないもどかしさの中で生きていく辛さを抱え、すがる思いで仏教を学び始めました。死生観を養うと人生が豊かになるのか?生きづらさがなくなるのか?…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事
なぜ生きる?の答えは、仏教にある。

なぜ生きる?の答えは、仏教にある。

人は、なぜ生きるのだろう?
最後は死ぬとわかっていて、なぜ生きるのか?
そんなことを考えたことはありますか?

私は、子どものころから、どうして人間は生きてるのだろう?と折に触れ考えてきました。今52歳ですが、答えはまだ見つかっていません。ただ、仏教を学び始めて、明確に分かったことがあります。それは、

「目的」と「手段」は違うということです。例えば、受験でいうと、

目的は、「第一志望の学校に合

もっとみる
noteを応援したいから、プレミアム会員になってみた。

noteを応援したいから、プレミアム会員になってみた。

noteのプレミアム会員は、月額500円。しかも初月は無料。
だから月初にプレミアム会員になるのがお得だなぁと思って、先月から考えていました。

なぜ急にそんなことをやろうと思ったのか?それは、先月、ミイコさんとお話をして、お金に対する向き合い方を変えてみようと思ったからです。

私には貯金がほぼないので(!)株主になる事は今はできません。でも、毎日投稿も1040日を超えて、辛いこともしんどいこと

もっとみる
【仏教】葬儀で、お経の解説動画を流したらどうだろう?今朝の「ブギウギ」を見て、ふと思ったんだけど。

【仏教】葬儀で、お経の解説動画を流したらどうだろう?今朝の「ブギウギ」を見て、ふと思ったんだけど。

一般市民の私たちにとって、お経を直接聞く機会なんて、葬儀か法要の時ぐらいしかないですよね。でも、お経には、生きていく上でとっても大事な教えが詰まってるって、ご存じですか?

今朝のブギウギの葬儀シーンでは、愛子ちゃんがスズ子の横で手を合わせていました。愛子ちゃんが大きくなって今日のことを覚えてなくても、この経験はとっても大切だと思います。

お経って、ただ聞いてるだけじゃ、何を言ってるのかわからな

もっとみる

「離壇料が高い!」とワイドショーで取り上げられていたが、巷で騒がれている離壇料の中には、「墓石の撤去解体」、「墓を更地に戻す」、墓から遺骨を取り出す際の「閉眼供養」などの費用も一緒に含まれていることが多く、よく考えればほとんどが必要経費だとわかる。坊主丸儲けではない。

84.あなたが知らない葬儀と仏教の深い関係~全集中★エンディングノート講座~

84.あなたが知らない葬儀と仏教の深い関係~全集中★エンディングノート講座~

いやぁ😅まったく想定外に、めちゃくちゃ炎上しちゃいまして💦いつの間にかtwitter上で私は、「新興宗教の勧誘のために潜伏している葬儀プロデューサー」というキャラになっちゃいました😭。もちろん、私は新興宗教にも入ってませんし、葬儀社とも何の関係もありません。

先日noteにも上げたつぶやき↓↓

全く同じ内容をtwitterにも上げたのですが、これが、想定外の大炎上となってしまい😱終活プ

もっとみる

時々耳にする「利他」の精神は、「人を喜ばせるために、人の役に立つために」といった意味だと思うが、これはおそらく仏教の「自利利他」から来ている。「人の喜びが(=利他)、この上ない自分の喜び(=自利)」という教えなので、自利を忘れて、利他だけ追求すると、消耗してしまうことに気付いて。

【仏教】驚愕の事実が次々と明らかに「親鸞展」京都国立博物館

【仏教】驚愕の事実が次々と明らかに「親鸞展」京都国立博物館

ゴールデンウィークの真っ只中の5月1日、京都国立博物館の「親鸞聖人生誕850年特別展」に行ったら、「月曜:休館日」の看板に打ちのめされた終活プロデューサーの池原充子です。(確認してから行け!ってことですね😅)

懲りずに再び京都の地を訪れ、やっと見ることができました。親鸞とは、言わずと知れた浄土真宗の開祖、親鸞聖人のことで、生誕850年を記念して、直筆の著書や名宝が展示されていました。

有料の

もっとみる

京都国立博物館の親鸞展。仏教では精進料理で知られる通り、肉を食べないが、三種の浄肉として、1.目の前で殺されていない肉 2.自分のために殺されていない肉 3.自分のために殺された疑いのない肉 は、食べてもよいらしい。親鸞聖人は肉食妻帯なので、浄土真宗だけの解釈だろうか?謎深い。

目覚めよ、無宗教者。「死は存在しない」田坂広志氏

目覚めよ、無宗教者。「死は存在しない」田坂広志氏

「死は存在しない」田坂広志氏 を読んで、ものすごく腑に落ちたので、
仏教を学ぶ身&終活プロデューサー(終活P)としての見解を書いてみます。(3021字)

🟩一見、難しそうだけど、ものすごく納得。
「いやぁ、私は宗教なんて胡散臭いものは信じません。無宗教ですよ。」

とおっしゃるあなたも、「死は存在しない」の著者、田坂広志氏に言わせれば、

つまり、「無宗教だ」というあなたも、「科学という宗教の

もっとみる
【仏教】先祖の祟りは、ありません!

【仏教】先祖の祟りは、ありません!

大きな声では言えませんが、
小さな声だと聞こえないので、
普通に言います。

先祖の祟りは、ありません!

先祖なんて、何人いると思ってる?
「数十代前の先祖が・・・」
なんてでっち上げ、誰でも簡単にできる。
エセ坊主、エセ占い師、エセ宗教、エセ薬。

仏教では人は死んだら生まれ変わるので、
物理的にたたりは起こりません。

以上。

知の巨人、立花隆さんが追い求めたもの。

知の巨人、立花隆さんが追い求めたもの。

 オリジナルは、2022年の4月に放映されていたらしい。気づかなかった私は、年末年始の再放送の告知を見て録画し、昨日、長編のNHKスペシャルを見た。

 立花隆さんと言えば、屈強なジャーナリストの印象である。(屈強と言うのは、本来の意味ではないかもしれないけど、とにかく獲物に食らいつく強い感じのイメージ)

 自身もガンを患い、余命が見える。死について、生について、死とは何か?を追い求めていく姿を

もっとみる

ふいに思い立って、比叡山延暦寺へ。日本仏教の母山と言われる延暦寺で、たくさんの修行僧が学んだ。浄土宗の法然、浄土真宗の親鸞、日蓮宗の日蓮、禅宗臨済宗の栄西など。険しい山中での修行は、相当に厳しかっただろう。拝殿や木々、岩やコケなどは、当時の彼らの修行を見守っていたのだろうか。

三蔵法師は、170人もいるって知ってた?
「三蔵」とは、お釈迦様の「お経」「戒律」「教えの解釈」に精通した人の総称で、ものすごく賢い人のこと。西遊記に出てくる三蔵法師は、玄奘(げんじょう)のことで、唐の時代に実在した人物。忘年会でぼそっとつぶやくと尊敬される小ネタ。知らんけど😅

地獄と極楽には同じごちそうと数メートルの長い箸が置いてある。極楽では、その長い箸で向かいに座ってる人にお互いごちそうを食べさせるので、みんな満たされている。地獄では、長い箸でまず自分が食べようとするから自分の口に入らず常に飢えている。地獄か極楽か。決めるのは、自分自身の行い。