yuta

こんちわは。yutaです。ここではどうでもいい、思ったことや気になったことを書いていき…

yuta

こんちわは。yutaです。ここではどうでもいい、思ったことや気になったことを書いていきます!! よろしくです! Twitterアカウント https://twitter.com/y01pe7F2eb40UVV

記事一覧

精神のHPを回復させよう

こんにちは、yutaです。身体の健康状態を表す「HP」という表現を使いましたが、あくまで私見ですが、身体的な健康と精神的な健康のバランスは非常に重要だと思います。体だ…

yuta
1年前
16

ギャンブルの考え方って意外に人生に置いて必要なんじゃないか。

こんにちは、yutaです。今日はギャンブルから学ぶ人生の捉え方というテーマについてお話しいただければと思います。このテーマは少し反感を買いそうな題名になりそうですが…

yuta
1年前
11

趣味って他人と話す材料作りの一環だよね。

 こんにちは、yutaです。体調不良で少し投稿をサボっていましたが、久しぶりに投稿していきたいと思います。  今日のテーマは「趣味」についてです。最近では、「仕事だ…

yuta
1年前
7

若くて優秀な人は昔からいたよ

こんばんわ。 今日は若くて優秀な人は昔からいたよということを考えていきたい。 最近ネットでみると、20代やへたしたら10代で成功している起業家などを多く耳にする。 そ…

yuta
1年前
13

イケメンや美女のデメリットを考えてブサイクが勝てる方法を考えよう。

こんばんわ。また、わけのわからない題名をつけ、もはや妬みでしかない内容であるが、イケメンや美女と言われる人たちのデメリットを考えてブサイク(筆者)が勝とうと努力…

100
yuta
1年前
11

【鋼の錬金術師】から学ぶ失うことの大切さ

こんばんわ。 今日は、漫画を読む人ならよく知っているであろう【鋼の錬金術師】から学んだ失うことの大切さを考えたい。 最終巻のセリフにこの一節がある。 【人は何かの…

yuta
1年前
9

長時間の映画みた達成感いいな

こんにちは。昨夜は星野源さん、小栗旬さんが出演する【罪と声】という映画を集中してみることができた。 この現代で、長時間の映画をしっかりとみることつまり没頭する時…

yuta
1年前
6

幸福度は数字が増えることと関係がありそうだ。

こんばんわ。今日は幸福度とは、数字が増えることに関係があるかもと思ったのでそれについて考えていきたい。 人は幸福を具体的かつわかりやすいものに感じやすいように思…

yuta
1年前
6

お話聞き屋さん初めてみます。

どうも、yutaです。今回は色々文章を書いていく中で、人の話を聞くことが好きなことに気づいたので、お話聞き屋さんというサービスを初めてみようかなと思います。 ちなみ…

yuta
1年前
22

心を無にすることが最強

こんばんわ。今日はこの現代社会において心を無にすることは難しく、最強であるということを考えていこうと思う。 スポーツ選手がゾーンに入ったなどと表現することがある…

yuta
1年前
9

人の愚痴を笑いながら聞く人もいる。

こんばんわ。多くはない人種ではあるが、世の中には人の愚痴をM -1でも見ているように笑いながら聞く人がいる。その人たちの笑いのポイントについて考察したい。 筆者も人…

yuta
1年前
12

全く知らない人と会話するのは案外気持ちいい

どうもこんにちわ。本日は知らない人とその場限りの会話するのは案外楽しいと思った話しをしようと思う。 筆者はバスをよく使う。ある日、70代〜80代のおばあちゃにバス停…

yuta
1年前
14

新社会人の皆様、褒められる事が少なくなります!!

 こんばんわ。本日は4月という新年度スタートに先駆けて社会人になると褒められることが少なくなることについて述べたいと思う。  学生の頃は勉強していたら偉いや、部…

yuta
1年前
8

夫婦の絆は複利で大きくなっていく。

夫婦間での絆や愛といったものを維持するのは難しい。私も知り合いや友人夫婦の話を聞くがまぁ色々ある。  そんな話を聞いた中で男性から聞かれるのが機嫌が悪そうだった…

yuta
1年前
15

人気女子高生TikTokerに大企業役員幹部は弟子入りできるか?

 意味不明な題名の記事を見にきてくれてありがとう。今回は、一部の分野を極めたエリートほど縁もゆかりもない分野の人に弟子入りするのが大切ではないかとふと思ったので…

yuta
1年前
8

普通って難しいよね

 今日は普通という定義について考えていきたい。普通は〜みたいなのが口癖になっている人がたまに見られる。  人それぞれの普通は全く違うということを述べていこうと思…

yuta
1年前
7
精神のHPを回復させよう

精神のHPを回復させよう

こんにちは、yutaです。身体の健康状態を表す「HP」という表現を使いましたが、あくまで私見ですが、身体的な健康と精神的な健康のバランスは非常に重要だと思います。体だけが疲れていても良くないですし、精神が疲れすぎてしまうとうつ病などの問題を引き起こす可能性もあります。しかし、特に精神の健康を回復するのは非常に難しいと気がします。

 身体的な健康に関しては、ほとんどの場合、十分な休息と回復を取るこ

もっとみる
ギャンブルの考え方って意外に人生に置いて必要なんじゃないか。

ギャンブルの考え方って意外に人生に置いて必要なんじゃないか。

こんにちは、yutaです。今日はギャンブルから学ぶ人生の捉え方というテーマについてお話しいただければと思います。このテーマは少し反感を買いそうな題名になりそうですが、お話を聞いていただけると嬉しいです。

最近、私はギャンブルを軽い趣味として始めました。そしてギャンブルで大切なことは、継続することだと最近学びました・・・(笑)継続するとは、結局は資金をショートさせないことを指すのかなと思っています

もっとみる
趣味って他人と話す材料作りの一環だよね。

趣味って他人と話す材料作りの一環だよね。

 こんにちは、yutaです。体調不良で少し投稿をサボっていましたが、久しぶりに投稿していきたいと思います。
 今日のテーマは「趣味」についてです。最近では、「仕事だけでなく、趣味やプライベートを充実させましょう」という話をよく聞きます。そこで、趣味とは結局他人と話すための材料を探しているものだと気づいたんです。
基本的に、1人でやっても趣味はあまり面白くないような気がします。
 例えば、アニメにハ

もっとみる
若くて優秀な人は昔からいたよ

若くて優秀な人は昔からいたよ

こんばんわ。
今日は若くて優秀な人は昔からいたよということを考えていきたい。
最近ネットでみると、20代やへたしたら10代で成功している起業家などを多く耳にする。

そんな多くの情報を見ると、最近は若くてもすごい人が多くなってきている。自分なんて全然ダメだとマイナスな気持ちになることも少なくない。

だが、本当に昔に比べて優秀な若者が増えたのだろうか。そうではなくSNSの影響で人類の多くに情報が届

もっとみる
イケメンや美女のデメリットを考えてブサイクが勝てる方法を考えよう。

イケメンや美女のデメリットを考えてブサイクが勝てる方法を考えよう。

こんばんわ。また、わけのわからない題名をつけ、もはや妬みでしかない内容であるが、イケメンや美女と言われる人たちのデメリットを考えてブサイク(筆者)が勝とうと努力してみた方法を考えていく。
なお今回は、途中から有料部分をつくるという奇行に出ている。筆者に哀れみを感じたりする人は、募金のつもりで記事を買っていただけるとありがたい。

目次
・イケメンと美女のメリット
・イケメンと美女のデメリット
・ブ

もっとみる
【鋼の錬金術師】から学ぶ失うことの大切さ

【鋼の錬金術師】から学ぶ失うことの大切さ

こんばんわ。
今日は、漫画を読む人ならよく知っているであろう【鋼の錬金術師】から学んだ失うことの大切さを考えたい。

最終巻のセリフにこの一節がある。
【人は何かの犠牲なしに何も得ることはできないのだから】
これはあらゆる分野にいえることではないだろうか。

よく言われるのは家族との時間と仕事での名誉である。
家族との時間を犠牲にすることで仕事に没頭し、圧倒的な名誉を手にするのか。名誉のチャンスが

もっとみる
長時間の映画みた達成感いいな

長時間の映画みた達成感いいな

こんにちは。昨夜は星野源さん、小栗旬さんが出演する【罪と声】という映画を集中してみることができた。
この現代で、長時間の映画をしっかりとみることつまり没頭する時間は大切だ。

動画メディアの時間は年々短くなっているように感じる。TikTokやYouTubeのショート動画などだ。

筆者も昔は、アニメやドラマをぶっ続けで一日中みることができていた。だが、大人になるに連れてそれは難しくなりすぐにスマホ

もっとみる
幸福度は数字が増えることと関係がありそうだ。

幸福度は数字が増えることと関係がありそうだ。

こんばんわ。今日は幸福度とは、数字が増えることに関係があるかもと思ったのでそれについて考えていきたい。

人は幸福を具体的かつわかりやすいものに感じやすいように思う。物や数字などはその代表例であるが、特に数字の力はすごい。

 例えばギャンブルで1000円が2000円になった時の幸福度は半端ではないはずだ。大した努力もなく、わかりやすく数字が上がる代表である。ドーパミンが溢れ出したちまち幸福を感じ

もっとみる
お話聞き屋さん初めてみます。

お話聞き屋さん初めてみます。

どうも、yutaです。今回は色々文章を書いていく中で、人の話を聞くことが好きなことに気づいたので、お話聞き屋さんというサービスを初めてみようかなと思います。
ちなみに筆者の自己紹介しときます。
・20代 後半
・男性
・九州住み
・医療従事者
・漫画や小説好き

サービス内容
基本的にあなたの話を肯定や否定なく聞き続けます。
内容は愚痴でも楽しかったことなど何でも大丈夫です。

通信方法
ZOOM

もっとみる
心を無にすることが最強

心を無にすることが最強

こんばんわ。今日はこの現代社会において心を無にすることは難しく、最強であるということを考えていこうと思う。

スポーツ選手がゾーンに入ったなどと表現することがあるが、それは心を無にすることの最強の状態といってもいい。その競技で最高のパフォーマンスを出すことだけに集中している状態である。ここまでとは言わないが、数分でも無にすることが心の余裕を生み、精神衛生的にもいい気がする。

小学生のときに、カー

もっとみる
人の愚痴を笑いながら聞く人もいる。

人の愚痴を笑いながら聞く人もいる。

こんばんわ。多くはない人種ではあるが、世の中には人の愚痴をM -1でも見ているように笑いながら聞く人がいる。その人たちの笑いのポイントについて考察したい。

筆者も人の話を聞くのは好きでどんな話でも聞けるタイプである。人の愚痴などは、その人がどんな人でどういう風な言動に怒っているとか、納得していないかがわかる。それはとても貴重なことのように思う。

人間の怒りや不満を感じる部分を聞くことが出来ると

もっとみる
全く知らない人と会話するのは案外気持ちいい

全く知らない人と会話するのは案外気持ちいい

どうもこんにちわ。本日は知らない人とその場限りの会話するのは案外楽しいと思った話しをしようと思う。

筆者はバスをよく使う。ある日、70代〜80代のおばあちゃにバス停で時間を聞かれて答えたのだか、そこから今から何しにいくのかとかちょっと聞かれたので飲み会ですみたいな話をした。
話は展開し、おばあちゃんの孫の話になった。

筆者と同じぐらいの孫がいるらしく、大層優しいお孫さんらしい。電話等もこまめに

もっとみる
新社会人の皆様、褒められる事が少なくなります!!

新社会人の皆様、褒められる事が少なくなります!!

 こんばんわ。本日は4月という新年度スタートに先駆けて社会人になると褒められることが少なくなることについて述べたいと思う。

 学生の頃は勉強していたら偉いや、部活や学校に毎日いってたら偉いなどと結果やりも経過で褒められることが多いような気がする。(筆者だけかもです、、、)

 しかし、社会に出れば経過としてどんだけ頑張ろうが結果が芳しくなければ褒められることも認められることもない。とても残酷では

もっとみる
夫婦の絆は複利で大きくなっていく。

夫婦の絆は複利で大きくなっていく。

夫婦間での絆や愛といったものを維持するのは難しい。私も知り合いや友人夫婦の話を聞くがまぁ色々ある。
 そんな話を聞いた中で男性から聞かれるのが機嫌が悪そうだったのでケーキを買って行ったのに喜ばれなかったや、家事を一部手伝ったのに何も言われず文句を言われたなどである。
 一見親切に見えるその行いがマイナスになるのは安易な考えではあるが、その行いが一時的な物であり、継続的に行われているものではないから

もっとみる
人気女子高生TikTokerに大企業役員幹部は弟子入りできるか?

人気女子高生TikTokerに大企業役員幹部は弟子入りできるか?

 意味不明な題名の記事を見にきてくれてありがとう。今回は、一部の分野を極めたエリートほど縁もゆかりもない分野の人に弟子入りするのが大切ではないかとふと思ったので考えてみようと思う。

 仕事の関係で私は、中年〜高齢者層と話すことがしばしばある。その中には名だたる大企業で偉い役職に就いていた人も多くいる。そんな人たちが定年後どうしているかというと、家でテレビ見ているや、金はあるけど時間を持て余してい

もっとみる
普通って難しいよね

普通って難しいよね

 今日は普通という定義について考えていきたい。普通は〜みたいなのが口癖になっている人がたまに見られる。
 人それぞれの普通は全く違うということを述べていこうと思う。

 普通はこのおかずから食べるよねや、
結婚したなら普通は、月1回も飲みにはいかんよねなどと各々普通を主張した会話が繰り広げられている。しかし、各個人で食べるおかずの順番も違うければ、各家庭での飲み会にいく回数も違う。

 普通がそれ

もっとみる