見出し画像

ギャンブルの考え方って意外に人生に置いて必要なんじゃないか。

こんにちは、yutaです。今日はギャンブルから学ぶ人生の捉え方というテーマについてお話しいただければと思います。このテーマは少し反感を買いそうな題名になりそうですが、お話を聞いていただけると嬉しいです。

最近、私はギャンブルを軽い趣味として始めました。そしてギャンブルで大切なことは、継続することだと最近学びました・・・(笑)継続するとは、結局は資金をショートさせないことを指すのかなと思っています。それには賢くプレイする必要がありますが、結局負け続けてしまうと資金が底をつくため、ギャンブルは続けることができなくなってしまいます。だから、負けた時にはどこで損切りをすべきかが重要だと思います。これは人生の観点からも通じるのではないかと考え、ちょっと興奮してしまいました。

人々が人生を歩む際には、身体や精神の体力が資産となると思います。現代社会ではストレスが多く、精神的な負荷が強い状態で働き続けると、精神的な体力は減ってしまいます。その状態で無理に仕事を続けようとすると、身体的なな体力(資産)も短くなってしまうため、うつ病になったり立ち直れなくなったりする可能性がある。なので、自分が本当につらいと感じた時には、どこかで一時停止することが重要だなと。この考え方は、ギャンブルのアプローチと似ていると感じました。損切りはギャンブルを始めてわかりましたが、勇気が必要であり、自己を取り戻すための一歩なのです。しかし、なぜか損切りをすると負け続けることが起きてしまいます。これは仕事など他の場面でも通じることだと思っています。失敗したからといって必死に振頑張っても結局は失敗を招くことも多い。なので、ギャンブルも人生も、自分の資産(資金)を把握して歩んだり、遊んだりする必要があるのだと感じました。

今日は、ギャンブルの考え方は人生においても大切かもというテーマで話させていただきました。また暇な時に他の記事もみてくれたら幸いです。

ちなみに筆者は、お話し聞き屋さんというサービスをやってます。
こんな変なことを考えてる筆者が話を肯定も否定もせずに聞きます。
気になる方は下記の記事も見てね〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?