見出し画像

普通って難しいよね

 今日は普通という定義について考えていきたい。普通は〜みたいなのが口癖になっている人がたまに見られる。
 人それぞれの普通は全く違うということを述べていこうと思う。

 普通はこのおかずから食べるよねや、
結婚したなら普通は、月1回も飲みにはいかんよねなどと各々普通を主張した会話が繰り広げられている。しかし、各個人で食べるおかずの順番も違うければ、各家庭での飲み会にいく回数も違う。

 普通がそれぞれ違うことは当たり前であるが、時折自分の普通を相手に押し付けてしまっている人を見かける。

 結婚したばかりの夫婦であれば、先ほどの飲み会の話でも、奥さん側は月1回が平均と思っていたかもしれないが、旦那さん側は週1回と思っており言い合いになるかもしれない。
 どちらが悪い訳でもなく育った環境などで変わることであるがこれをどちらが我慢すると一方は普通のことだと思っていてももう一方は異常だと認識しながら生活することになる。異常な状態を我慢するのはストレスになる。

夫婦間を例に上げて考えてみた。仕事であればマニュアルがあり、普通を定義しやすいかもしれない。
 しかし、生活スタイルの個人の普通を押し付けることは相手にとっては異常になりストレスに繋がる。

 普段生活しているスタイルは、あなたにとって普通でも相手にとっては異常かもしれないと思いながら生きていきたい。

ここまで読んでくれてありがとう〜
暇の潰しになれば幸いです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?