Yuri🇩🇪ドイツ留学

🇩🇪ドイツに留学中の大学生 🇦🇺🇨🇦オーストラリアでホームステイ、カナダで留学経験 🌲日々の…

Yuri🇩🇪ドイツ留学

🇩🇪ドイツに留学中の大学生 🇦🇺🇨🇦オーストラリアでホームステイ、カナダで留学経験 🌲日々の日記

マガジン

記事一覧

【ドイツ留学#24】ドイツと日本の研究環境の違い【行き過ぎた完璧主義の弊害】

ドイツで研究に勤しんでいるYuriと申します。 今回はドイツと日本での研究環境の違いについて感じたことを書いていこうかなと思います。 ドイツも世界的に見て教育レベル…

【ドイツ留学#23】海外生活を経てバランス感覚がよくなった気がする

ドイツへの留学をしています。 この留学の中で得られたことについて書こうかなと思います! 自分が海外留学を決意した理由海外のレベルの高い大学に所属して、自分のスキ…

【ドイツ留学#22】シュトゥットガルト旅②【ドイツ人と仲良くなる】

この前行ってきたばかりですが・・またシュトゥットガルトに行ってきました。 つい最近この街に行ったときのnote記事⇓ どんだけシュトゥットガルトいくねん。 でもドイ…

【ドイツ留学#21】ドイツの可愛いレディースファッションブランド!🇩🇪💙

かわいいお洋服屋さんを見つけたのでシェアします。 私の超タイプなテイストで、、、、、、、、この記事を書かずにはいられない! 24COLOURSというお店です! 余談私は、…

【ドイツ留学#20】シュトゥットガルト旅【留学生活の楽しみ方】

こんにちは。ドイツ留学中のYuriです。 49ユーロチケットを入手してからドイツ国内旅行を色々楽しんでいます! 49ユーロチケットについて書いた記事↓ 今回はシュトゥッ…

【MBTI】INTJの魅力【実はかわいい】

この前、INFPの魅力を書きました。ただただ私のINFP愛を書いたnoteです。⇓⇓ INTJも好きなので、書いていこうと思います。 ただINTJはレアキャラであまり多くはいないの…

【ドイツ留学#19】とある留学生の日常

なんか留学する前までは、留学生として、まともなことをnoteに書くことができると思っていたのですが、 ドイツ生活は1ヶ月で慣れ(すごくいい国なので生活が安定しています…

【MBTI】INFPの魅力を語りたい

私、これまで仲良くなった方はものすごくINFPっぽい人が多いんです。 ドイツ留学中の今、仲良くなっているドイツ人もMBTI診断結果がINFPらしいので、やっぱりINFPを好きに…

【ドイツ留学#18】矛盾を抱える

ヘッダー写真はドイツで見つけた24時間空いている無人のCBD(カンナビジオール)ショップです。いつでもチルするってことでしょうか。 https://www.sigmaaldrich.com/DE/d

【ドイツ留学#17】49ユーロチケットで花園へ…🪴【ヴァインハイム、ダルムシュタット】

この前は49ユーロチケットを使ってアーヘン、ケルン、デュッセルドルフへ行ってきました。 今回は、49ユーロチケットを使ってヴァインハイム、ダルムシュタットという2つ…

【ドイツ留学#16】消費は疲れる

私自身、日本人として、日本はとても便利で素敵な国だと思いますが、私はなにもかも消費が激しい点では結構疲れを感じると感じていました。 消費は幸せをもたらさない人間…

【ドイツ留学#15】外国人の友達に寿司をつくる🍣🐟 ③

外国人の友達と一緒に寿司を作ったのでそのようすをnoteに書いていこうと思います! なんか、日本食って、日本人の自分が思っていたよりも外国人のウケが非常によくて驚き…

【ドイツ留学#14】外国人の友達に寿司をつくる🍣🐟②

タイトル通りですが、友人のためにちらし寿司を作ります! 海外で日本食を作るのは人生初の試みです。外国人の友達にも言いましたが、寿司は家庭料理ではなく(日本人は家…

【ドイツ留学#13】ケルン、アーヘン、デュッセルドルフ観光【ドイツ北西部旅】

ケルン→アーヘン→デュッセルドルフ の順でドイツ国内旅行をしてきました。一泊二日旅です! 三つの街の位置関係ちょうど綺麗にこの三つの街で三角が描けるような位置関…

【ドイツ留学#12】49ユーロチケットでの移動、ドイツ国内旅🎫🚉

こんにちは。Yuriです。 今月から49ユーロチケットが有効になったのでドイツ国内旅行をします! 49ユーロチケットについてチケットについて以前の記事に書いていました。…

【習慣】私の生活習慣的な🏡

#日々の大切な習慣このタグに関するnote記事が募集中だったので 、いち大学生の日々の大切な習慣について書きます。 学業・仕事面 つねに知識欲を満たす。学校やプライベ…

【ドイツ留学#24】ドイツと日本の研究環境の違い【行き過ぎた完璧主義の弊害】

【ドイツ留学#24】ドイツと日本の研究環境の違い【行き過ぎた完璧主義の弊害】

ドイツで研究に勤しんでいるYuriと申します。

今回はドイツと日本での研究環境の違いについて感じたことを書いていこうかなと思います。

ドイツも世界的に見て教育レベルが高いとは思いますが、日本も全然負けてないじゃん、とは思います。ただ、改善点も多くあるとは思います。

日本のつめこみ教育は悪ではないと感じた日本ではお受験戦争と揶揄されるように、かなり詰め込み教育なのでしょう。
私もいろんな教科を

もっとみる
【ドイツ留学#23】海外生活を経てバランス感覚がよくなった気がする

【ドイツ留学#23】海外生活を経てバランス感覚がよくなった気がする

ドイツへの留学をしています。
この留学の中で得られたことについて書こうかなと思います!

自分が海外留学を決意した理由海外のレベルの高い大学に所属して、自分のスキルを高めたかったからです。今でも、この選択は間違っていなかったと確信しています。
自己紹介noteに留学理由を書いていました⇓

海外生活で得られたこと海外生活で得られたことは、結構精神的な部分が大きいです。

①海外で、地に足がついた生

もっとみる
【ドイツ留学#22】シュトゥットガルト旅②【ドイツ人と仲良くなる】

【ドイツ留学#22】シュトゥットガルト旅②【ドイツ人と仲良くなる】

この前行ってきたばかりですが・・またシュトゥットガルトに行ってきました。

つい最近この街に行ったときのnote記事⇓

どんだけシュトゥットガルトいくねん。
でもドイツ人とかなり仲良くなり、このシュトゥットガルトという街が会うのにちょうどいいんです。

ヴィルヘルマ動物園ドイツ人に、動物園へ連れてってもらいました!🦁

学生証でチケットが割引できます。
(いろいろな場所で日本の学生証を使って割

もっとみる
【ドイツ留学#21】ドイツの可愛いレディースファッションブランド!🇩🇪💙

【ドイツ留学#21】ドイツの可愛いレディースファッションブランド!🇩🇪💙

かわいいお洋服屋さんを見つけたのでシェアします。
私の超タイプなテイストで、、、、、、、、この記事を書かずにはいられない!

24COLOURSというお店です!

余談私は、生地感がさらっとしていて、お花柄だったりレトロ柄だったりで、素朴な感じがするけど、露出が多かったりボディラインにフィットしていたりといった点でカジュアルに寄りすぎずセクシーで女性らしい感じも共存するようなファッションが好きです

もっとみる
【ドイツ留学#20】シュトゥットガルト旅【留学生活の楽しみ方】

【ドイツ留学#20】シュトゥットガルト旅【留学生活の楽しみ方】

こんにちは。ドイツ留学中のYuriです。
49ユーロチケットを入手してからドイツ国内旅行を色々楽しんでいます!

49ユーロチケットについて書いた記事↓

今回はシュトゥットガルトという街に行ってきたのでそれについて書きます。

目的他の大学に所属している友人に会うためシュトゥットガルトという街に行きました。
実はアーヘン周辺に行ったときも、アーヘン工科大学に所属する友達に会うためでした。⇓

もっとみる
【MBTI】INTJの魅力【実はかわいい】

【MBTI】INTJの魅力【実はかわいい】

この前、INFPの魅力を書きました。ただただ私のINFP愛を書いたnoteです。⇓⇓

INTJも好きなので、書いていこうと思います。
ただINTJはレアキャラであまり多くはいないので、かなり特定の人物のことを書いてる節はあります。私はINTJの方とは交流が深く、期間も長いので、INTJの生態がわかっているといちおう思っています。

INTJって、すごく素敵なんですよ。それを伝えたくてこの記事を書

もっとみる
【ドイツ留学#19】とある留学生の日常

【ドイツ留学#19】とある留学生の日常

なんか留学する前までは、留学生として、まともなことをnoteに書くことができると思っていたのですが、
ドイツ生活は1ヶ月で慣れ(すごくいい国なので生活が安定しています)、また自身の研究について書くと専門的になりすぎるし、書けることといったら・・日常のことくらいです。

ただ自分は日常を書くだけですが、いかに留学が楽しいかをどなたかが知ってくれて、留学するきっかけになったりしたら嬉しいです。

留学

もっとみる
【MBTI】INFPの魅力を語りたい

【MBTI】INFPの魅力を語りたい

私、これまで仲良くなった方はものすごくINFPっぽい人が多いんです。
ドイツ留学中の今、仲良くなっているドイツ人もMBTI診断結果がINFPらしいので、やっぱりINFPを好きになりがちなんだと思います。
INFP Loverとしてその魅力を伝えたいです!

INFPの魅力成熟したINFPは、INFPに対してよく言われている「社会不全」「心配性」でもなく、とてもバランスのいい人格者である。

たまに

もっとみる
【ドイツ留学#18】矛盾を抱える

【ドイツ留学#18】矛盾を抱える

ヘッダー写真はドイツで見つけた24時間空いている無人のCBD(カンナビジオール)ショップです。いつでもチルするってことでしょうか。

https://www.sigmaaldrich.com/DE/de/product/sigma/c7515

前置きはさておき・・

とても冷静沈着なときもあれば、情熱や衝動を抑えられない自分もいる。

合理性や真理を求めすべてを理論整然と話したくてたまらないのだ

もっとみる
【ドイツ留学#17】49ユーロチケットで花園へ…🪴【ヴァインハイム、ダルムシュタット】

【ドイツ留学#17】49ユーロチケットで花園へ…🪴【ヴァインハイム、ダルムシュタット】

この前は49ユーロチケットを使ってアーヘン、ケルン、デュッセルドルフへ行ってきました。

今回は、49ユーロチケットを使ってヴァインハイム、ダルムシュタットという2つの都市にある2つの花園へいきました。
ミラーレスカメラをもち一人でお花に囲まれていました・・・!!!

ヴァインハイム花園①シャウ・ウント・ジヒトゥングスガルテン・ヘルマンスホーフ💐

ダルムシュタットフランクフルトよりちょっと南に

もっとみる
【ドイツ留学#16】消費は疲れる

【ドイツ留学#16】消費は疲れる

私自身、日本人として、日本はとても便利で素敵な国だと思いますが、私はなにもかも消費が激しい点では結構疲れを感じると感じていました。

消費は幸せをもたらさない人間の幸福感につながるのは消費じゃないと思います。
それより、温かい「人間関係」や、消費行動よりも能動的な「創作活動」のほうが幸せに直結するんじゃないかなと思います。

ひとりの後輩

日本の大学の、後輩がいます。その方は大変優秀で、某有名企

もっとみる
【ドイツ留学#15】外国人の友達に寿司をつくる🍣🐟 ③

【ドイツ留学#15】外国人の友達に寿司をつくる🍣🐟 ③

外国人の友達と一緒に寿司を作ったのでそのようすをnoteに書いていこうと思います!

なんか、日本食って、日本人の自分が思っていたよりも外国人のウケが非常によくて驚きました。国境も国籍も超えて、食で仲良くなれます・・・。

今回つくったお寿司を食べてもらい
ワーオ!アメージング!!ナイス!ワットイズハーネーム?!!!スシ!イタダキマス!
みたいな感じで一気に友達ができました、すごいです。。とても嬉

もっとみる
【ドイツ留学#14】外国人の友達に寿司をつくる🍣🐟②

【ドイツ留学#14】外国人の友達に寿司をつくる🍣🐟②

タイトル通りですが、友人のためにちらし寿司を作ります!

海外で日本食を作るのは人生初の試みです。外国人の友達にも言いましたが、寿司は家庭料理ではなく(日本人は家ではつくらないですよね・・?)これまで作ったことがないのでうまく作れる自信はないです。

お寿司を振る舞うことになった経緯についてはこれまでのnoteに書いていました。

今回はレシピと、スーパー購入品について書こうと思います!

レシピ

もっとみる
【ドイツ留学#13】ケルン、アーヘン、デュッセルドルフ観光【ドイツ北西部旅】

【ドイツ留学#13】ケルン、アーヘン、デュッセルドルフ観光【ドイツ北西部旅】

ケルン→アーヘン→デュッセルドルフ
の順でドイツ国内旅行をしてきました。一泊二日旅です!

三つの街の位置関係ちょうど綺麗にこの三つの街で三角が描けるような位置関係でした。

ケルン前回までのnote記事で書いたように、49ユーロチケットを使ってケルンに来ました!

ケルンはドイツの中でも人口第四位の都市ということもあり、人が多く、また駅内がすごく発達しています。

ケルン駅を降りて本当にすぐのと

もっとみる
【ドイツ留学#12】49ユーロチケットでの移動、ドイツ国内旅🎫🚉

【ドイツ留学#12】49ユーロチケットでの移動、ドイツ国内旅🎫🚉

こんにちは。Yuriです。
今月から49ユーロチケットが有効になったのでドイツ国内旅行をします!

49ユーロチケットについてチケットについて以前の記事に書いていました。一ヶ月、ドイツ内の交通機関が何度も利用できるチケットです。その名の通り49€で購入することができます。

アーヘンについて「アーヘンに行ってきます」と留学先の学校の教授に言ったら「アーヘンはドイツにおいて歴史的に超重要な街なんだよ

もっとみる
【習慣】私の生活習慣的な🏡

【習慣】私の生活習慣的な🏡

#日々の大切な習慣このタグに関するnote記事が募集中だったので 、いち大学生の日々の大切な習慣について書きます。

学業・仕事面

つねに知識欲を満たす。学校やプライベートの時間を使いなんでも勉強する。専攻分野以外も勉強する。(己の興味関心好奇心に従う)

ディスカッションできる相手と議論したり話しまくったり、勉強ノートを書いたり、実際の実践などもしてアウトプットもする。(とにかくよく話します)

もっとみる