見出し画像

【ドイツ留学#14】外国人の友達に寿司をつくる🍣🐟②

タイトル通りですが、友人のためにちらし寿司を作ります!

海外で日本食を作るのは人生初の試みです。外国人の友達にも言いましたが、寿司は家庭料理ではなく(日本人は家ではつくらないですよね・・?)これまで作ったことがないのでうまく作れる自信はないです

お寿司を振る舞うことになった経緯についてはこれまでのnoteに書いていました。

今回はレシピと、スーパー購入品について書こうと思います!


レシピを参考にさせていただいたサイト

以下に参考にさせていただいたamebloのページを載せています。大変勉強になりました!(4人前の分量です)

鍋を使ったお米の炊き方

上記のレシピに従って、go asiaでお米(+お酢)、醤油、具材(海苔、れんこん、干ししいたけ等)を購入したので以下で紹介します!
REWEではにんじんと鮭、アボカドを購入しました。🥕🐟🥑


Go asia supermaket購入品

Go asia supermaketでのお買い物です!(ドイツの色々なところにあるアジアスーパー)
合計で24€くらいしました。

れんこんは珍しい食材なので、外国人の方に説明するのが大変でした。中国人の友達はこれを知っていて「これ好き!!」と言ってくれました。買ってよかった。
米1kg 3.99€
海苔2.99€
写真上部にうつっている醤油、お酢も買いました!干ししいたけも買っています。

REWE購入品

にんじん、アボカド、鮭はREWEで買いました。

購入品以外go asiaで見かけた商品

購入していない、見ただけの商品ですが、写真をのせておきます。

お〜いお茶
ダックがかわいいです
ウタちゃんがかわいい
北海道ミックス
外国人が想像するであろう ザ・日本という感じのパッケージの豆腐(TOFU)

感想

海外で日本食を買うと高いです・・。また購入した食材は量が十分にあったので、2回寿司パーティーを開催することができそうです!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?