見出し画像

【ドイツ留学#15】外国人の友達に寿司をつくる🍣🐟 ③

外国人の友達と一緒に寿司を作ったのでそのようすをnoteに書いていこうと思います!

なんか、日本食って、日本人の自分が思っていたよりも外国人のウケが非常によくて驚きました。国境も国籍も超えて、食で仲良くなれます・・・。

今回つくったお寿司を食べてもらい
ワーオ!アメージング!!ナイス!ワットイズハーネーム?!!!スシ!イタダキマス!
みたいな感じで一気に友達ができました、すごいです。。とても嬉しいです。


これまでの流れ

⇓友達に寿司をつくることになった経緯

⇓寿司の材料をアジアスーパーで買ったときの記事

⇓参考にさせて頂いたレシピ

材料

お米、醤油、お酢、砂糖、塩、サーモン、アボカド、人参、干し椎茸、人参、海苔

お寿司を作っているようす

お米を鍋で炊く

①お米500g(四人前くらいになる)を水で3回程度研ぎます
②お米を30分間水に漬けます

③その後、鍋にお米と水を移します。強火で沸騰させたあとに中火で2分、そして火を弱めて3分、さらに火を弱めて7分程度加熱。
④その後火を止めて10分蓋をしたまま蒸らす→お米の完成!

お米の準備だけで1時間を要します

具材の準備

上記のamebloブログを参考に、具材を準備します。まずは干ししいたけを水で戻しました。

そして干ししいたけを茹でます。

その間に人参やれんこんを切ります。

この切った野菜を、茹でていたしいたけと一緒に茹でます!

醤油や砂糖で味付けします

サーモンも切ります・・!

友達が綺麗に切ってくれた

最後に盛り付けます

切った海苔などもちらします
外国人の方たちは辛い調味料をつけて楽しんだり、いろいろアレンジしてくれました。すしから遠ざかっていたような気がするけど楽しんでいるならそれでOKです!

感想

お寿司を作っている間に外国人の方たちが興味を持ってくれました。みんな日本食が好きだとのことでした・・!どんどん人が集まってきて、最初は自分を含め3人で楽しむつもりでしたが…最終的には8人くらいで分けて食べました。とても楽しかったです!
寿司パーティをしただけで友達が一気に増えたので、海外での寿司パーティおすすめです!
食材があと一回分くらいあるので、また2週間後くらいにパーティする予定です!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?